これまで言葉の処方箋で紹介した詩の作者の紹介
ひとっとび索引 [ア行]
[カ行] [サ行]
[タ行] [ナ行]
[ハ行] [マ行] [ヤ行] [ラ行] [ワ行]
真方虎之助
toranosuke magata
2000/10 ネット詩誌「三度のメシより朝ごはん」
2001/1 『飛ぶのは鳥にまかせたよ』(文芸社)
2001/4 ぺんてかひねくれ委員
2002/8 『踊って猫に言い訳をする』(文芸社)
<近況>
カンペキじゃない人生なんてひとつもありはしないんだ。
http://www.intsurf.ne.jp/~magata/index.htm
−−けんけん、ノっていると感じます。コトバに、行為は影響すると思う。外遊しているようだが、メール届くのでしょうね?(ぺ)
真方虎之助「明るい飲み物」へ
2004.5掲載/
2003.12掲載「落ちたらどうなるかくらい」/
2003.1掲載「それは甘いにおいを漂わせていて」/2002.8「希望はある」/2002.4「ゴミの日」/
2002.1「たまには馬鹿が踊る雪のために」/2001.8「僕の問題です」/2001.7「憧れの人」/
2001.2「特に質問ありません」を読む
マキ
maki
(カナザワ マキ)
詩は語感と五感を足して2で割ると
ちょうどよいと思いながら
コンタクトに頼りきった視界で日々生活する
昭和54年生まれ、女。
http://homepage1.nifty.com/aiz/
−−饒舌ですがリズムよく、流れるように朗読したら読み手も聴き手も快感じゃないかと思います。歌舞伎町とか宇田川町とかイメージしやすい町でなく練馬4丁目とか北区○○町とか、そんな世界も読みたいな、とも思いました。それはともかくマキさんのスタイルをさらに強力に見せていってほしいです(ぺ)
マキの詩「サバンナ」へ
2002.11掲載/2001.4「レプリカ」を読む
毬藻
marimo
島田奈都子として、いろいろな詩の雑誌に投稿して来ました。
いまは忙しく、あまりゆっくり本も読む暇が無いのがいちばんの悩みです。
やっぱり落ち着いて好きな本を読みながら一日の始まりと終わりに、カフェオレを飲むことだけは楽しみです。
最近ではゆっくりと自分の歩幅でほそぼそと詩をつくっています。
ネコがこいびとのようなものかな・・・
勿論、おすねこではあります。
>涙ぐむには
>修羅場過ぎます
体当たり的な作品に、笑いを誘われて。笑わすことのできるひとは豊かなひと。
お久しぶり、毬藻さんこと、島田奈都子さん。詩集を刊行、朗読会を行うなどの活躍を知り、まぶしく感じていました。ぺんてかに縁のある方の活躍は、大変嬉しいものです。そして再びの作品を、ありがとう。(投稿はもう卒業でしょう?)
詩は、ジャンプ台なのでしょうか。どっち方向へ飛んでいってしまうかは、その人次第だけれども。投稿時代の後に、はじめて詩人は試されていくのだと思っています。(ぺ)
毬藻の詩「スパの女」へ
2007.4掲載/
2005.1掲載「冬の夕焼け」/
2004.12掲載「下宿」/2004.11掲載「日記」/2004.掲載「アメ横 なつものがたり」/2004.7「ためらい」/2004.6「シルエット」/
2004.3「洞窟」/2003.9「肌身 離して・・・・」/2002.10掲載「旅」/2001.8「橋の上で」/2001.7「夏のこども」/2001.6/「忘却のひと」2001.4「いつもあたしはミッドナイトで」/2000.12「晴れた日の、コリー」を読む
*かわいいひとコーナー「かわいいひと」を読む
三浦志郎
shiro miura
1955年7月16日生まれ 神奈川県鎌倉市在住
ネット詩誌「MY DEAR」所属
横浜詩人会所属(まだ新入です)
高校生の頃から「詩らしき」ものを書いてましたが、大学生の時、西脇順三郎の「天気」を読んで「ナンじゃ、こりゃ〜」と思いました。僕にとっての世界が変わったのでした。 今の僕の体の栄養分は詩とJAZZで成り立ってるようなのです。
poem-drum463@nifty.com
「長くてすみません」と書いてあった。長かったけど読みました。わかるから(ぺ)
三浦志郎の詩「ある戦い」へ
2006.6掲載
2005.10掲載「湖を盗りに」を読む
水野るり子
ruriko mizuno
□東京生まれ。横浜市在住。詩誌「ペッパーランド」「ひょうたん」同人。
詩集に「動物図鑑」「ヘンゼルとグレーテルの島」「はしばみ色の目のいもうと」「クジラの耳かき」他。CD−ROM詩集「うさぎじるしの夜」。
その他、詩集、絵本などの訳がある。
□長篇詩誌「ヒポカンパス」に参加(2005年〜2006年)して、自分なりの次のテーマを発見、今はそれをどう表現していくか、方法を模索しています。
別世界との境界を超えるという意識では以前と共通しています。
ruri’s Blog
http://www.a-happy.jp/blog/ruri/
随分とご無沙汰してしまいました。水野るり子さんは、わたしの思う、詩人らしい詩人のひとりです。
夢見がちでありながら現実にからめとられているわたしも、水野さんの詩の中では、ひととき心を遊ばせることができる。安らかになります。
まさか知らない人は(H氏賞詩人)今知って。
今回、同人誌「ヒポカンパス」から、月の光にたゆたいながら読み進めるような作品をいただきました。
「ヒポカンパス」は終刊のようですが、長い詩ばかりを集めた誌にもかからわず、その印象は大変軽やかなものでした。
水野さんへ。「長いとネットでは読んでもらいにくいし、感想も全然来ないかもしれませんけど、全文載せていいですか!」という、あくまでもわたしの自己満足のためのお願いを、快諾してくれたこと、感謝しています。
…自分の好きな詩、後から読み返したい詩、楽しんだりそそられたり慰められたりしたい詩を、ぺんてかに残していきたいなぁと思っています。ゆっくりとしか、できないけれども。おまえのために書いてるんじゃないって? そうねそうね。(ぺ)
水野るり子の詩「月変幻」へ
2007.4掲載/
1998.8掲載「しだのはは」を読む
村上悦代
etsuyo murakami
ジーナ・ローランズの「こわれゆく女」をビデオでみました。子供達と遊ぶこととパーティが好きな女が主人公です。夫はそんな妻を現実に戻そうと手を尽くしますが、女は変わりません。女の肉親や隣人達は危うい所で必死に生きている彼女を愛していますが、自分達が理性の虜になって、社会で喘いでいることを隠しながら、彼女に声をかけます。大勢の家族に囲まれながら、お茶をしている時、彼女は父親に立ってと言います。父親は教室で不本意に立たされた少年のような困惑を目に現しながら、立ちました。立ち続けることができない素振りの父親を支えるように母親が立ちました。彼女に他意はなかったのですが、母親が立つことによって悲しみが彼女の心にひろがりました。そのとき私は座っている他の人々が、何故、同じように立ってみないのかと不思議でした。彼女の宝である子供達が大人になったらどうなるかは、見る側の感性に任せることで、物語は終わりました。彼女が怒るときは、悲しんでいるのだという表情を、ジーナ・ローランズが獣のように見事に演じています。
私は感情だけで、第一詩集「けいようのもり」を書きたかったのですが、言葉にする時、理性が働き、怒りも悲しみも少しずつずれていきました。そして「こわれゆく女」の影が私の生きかたや詩にもすこしばかりあった気がします。
娘達が主婦になって、自分のことだけ考えていればよくなった私は大人とか理性と言う言葉をないがしろにして、いつでも童心にかえれるように心を開いていられたらと思っています。歓待の掟によって自分を無くしていった彼女の悲劇は、数多く世間にあるということを忘れないために、
−−村上さんはとっくに壊れているようでまったく壊れない。耐震性の揺れる建物みたいものなのかもしれない、ゆらゆらしてるのに倒れない。家族がありながら非常に独りで、非常に独りでありながら他者を受け入れることのできるひと。大阪の詩マーケット会場で7年ぶりぐらいにお会いした時も、その印象は変わらなかった。電話すると「肋骨が折れて」とゆらゆら言うから、受け答えに困っちゃう。その後、調子はいかがですか?「こわれゆく女」私も痛いような身近さを覚えました
村上悦代の詩「雨の夜に」へ
2000.11掲載
村岡眞澄
masumi muraoka
◇1951年、大阪生まれ。詩集『夢の傷み』(1977年・民芸館)、『十年の雨』(1993年・彼方社)、編著『荒川洋治ブック』(1994年・彼方社、務台音栄と共同編集)、『權五宅詩集 草色の風吹けば』(1997年・彼方社)、共著『詩と言葉と世界』(1995年・詩と言葉と世界の会)。
◇沖仲仕、ビル解体、ジャズ喫茶ボーイなどの仕事に従事、その後も銀行員、組合職員、月刊誌記者、専門学校専任講師など転々とする。現在は、出版社経営の傍ら、大阪文学学校やアート系専門学校で詩・エッセイ・編集などの講師。荒川洋治(現代詩作家・批評家)と協同してリトルマガジン『東西通信』(1995年創刊)を発行。林哲夫、岡崎武志、平居謙ほかと文芸誌『ARE』を発行。
−−村岡さんとは面識がない。実体をつかめていない。このプロフィールを読んでますます?… が、なんだかお世話になっている。
村岡眞澄の詩「星の航海」へ
1998.8掲載
村野美優
miyu murano
「現代詩ラ・メール」に10年の投稿を経て、第1詩集『はぐれた子供』を上梓。第26回横浜詩人会賞受賞。Aquaの会同人。第2詩集を年内に出す予定。
現在の活動としては、主にフランス小説の翻訳。ル・クレジオ『きんいろの魚』を秋までに北冬舎から出版します。趣味は歩くこと。ここ半年前くらいから都会に飽き、自然の中へと行動範囲が移行。バードウォッチングなども始めました。
−−反米テロ、報復空爆後に書かれた、それらを想起させる詩の中で、いちばんしっくりと読めた詩。穏やかでいようとする強い姿勢を感じました。気負わずに強く伝えることはむずかしい。ところで、ル・クレジオの「大洪水」、言葉の洪水に阻まれて、なかなか中へ入っていけないのです、私(ぺ)
村野美優の詩「水の てのひら」へ
2002.1掲載/2000.9「くるくるぱあでいいじゃない/時とマネキン」を読む
もなみ
monami
1973年8月11日茨城県水戸市生まれ
しし座O型
現在は神奈川県川崎市で、人(男)と兎(女)と同居中
たぶん日本で唯一の自称うさポエマー。
うさぎと人間をテーマにしたうさポエムを、
月1で自分のHP「LaLa,Bitte!」の「ウサギンチャク」で公開中。
http://www2.odn.ne.jp/~ritta/
−−英語を入れると、ソレっぽく見えることが気になったが、ぞうぞうと震える体験、いいなーっ!という思いで紹介。夏休みの絵日記。忘れがたい一日があったんだな、感動を素直に私は受け取った。ぺんてかヨミヨミ会では、タイトルやぱっと見の印象とは逆に軽快さに欠ける点が指摘されてもいました。ちなみに、もなみさんのサイトのうさポエムはかーなりかーいいよ。 (ぺ)
もなみの詩「東京JAZZ 2003」へ
2003.9掲載
yangzhi
ところでプロフィールですが
何を書けばいいかわかりません。
とりあえず男で24歳です。
名前はyangzhiでかまいません。
URLは http://www2.ocn.ne.jp/~akousen/
−−中国留学中なのよね。ちょっとすましたタイトル。視点の展開があって、たのしめました。「おかしいわね」といわれたことが気にかかり日本へ戻ってから反芻している。他人の言葉に関わらないとほんとに同じところをグルグルグルグル回っていることになる。 (ぺ)
yangzhiの詩「綻びと猫背と想像もできないようなこと」へ
2003.3掲載
八木幹夫
mikio yagi
1947年1月14日生まれ。詩集『さがみがわ』(1983)、『少年時代の耳』(1988)、『身体詩抄』(1991)、『秋の雨の日の一方的な会話』(1992)。『野菜畑のソクラテス』(ふらんす堂。1995年度第13回現代詩花椿賞、第46回芸術選奨文部大臣新人賞)。『めにはさやかに』(書肆山田 1998)。
近況:
詩学月評が二〇〇〇年十二月いっぱいで終了。詩集を送ってくださった皆さん、本当にありがとう。礼状は殆ど書かずじまい。また、書評に取り上げなかった詩集もまた私自身の詩を書く上での勉強になったことを告白します。自らを恃む精神と詩とは何なのかを問う気持ちを持ち続けたいと思います。来年は、まだ何をするか未定。
それにしても、私の最近書く作品には、なんとユーモアの精神が欠けていることか。
もう一度振り出しに戻って考える一年にしよう。
−−「生きていることがとても不思議」です、ワタシモ日々だんだん、八木さんももっと、な(ま)けもの、け(だ)もの、(い)け(ない)もの、(の)けもの、もののけ?、も(う)けもの…まだないかな、
八木幹夫の詩「臆病なけもの」へ
1999.3掲載「わらうもり」/1998.6「異人ヒグチさんへ」を読む
夜行星
yakosei
◇夜行星といいます。5年ぐらいのブランクを経て、何も記憶に残らない日常の中にあせりを感じ、去年からまた詩を書き始めました。前は、同人誌等にも参加していましたが、今は完成図の無いジグゾーパズルを埋めていくような、とてもお気楽な気分で詩を楽しんでいます。
◇何の取り柄も無いのが取り柄の作品ばかりですが、一度ホームページを覗いてみてください。
http://homepage1.nifty.com/yakousei/
mail: fwhn1974@mb.infoweb.ne.jp
−−今月はいつもより多く投稿作品を紹介しました。「木蓮」という作品は、木蓮がどんな花だか知らない人には、ピンとこないかもしれないけれど、知っていればウンウンとうなずける、春を迎える素直な喜びに満ちた詩だと思いました。まずサブジェクトを定めて、それについて上手にまとめる手法は、スレた読者である私にはやや物足りなくも感じられるのですが、夜行星さんの詩にある季節感や温かさ、優しいまなざしが、現代詩の世界でもう少し顧みられていいのではないか、そうも思ったのです。
夜行星の詩「木蓮」へ
1999.5掲載
山崎純治
junji yamasaki
【詩歴】
「夜明けに人は小さくなる」(1997年、ふらんす堂)
「ゴミ収集日」(2007年、ミッドナイトプレス)
【近況】
ここ4年ばかり、能の喜多流で謡と仕舞いの稽古を続けており、月2回都心に通っています。
山口にいたとき鷺流狂言で舞台に立って、狂言にはまり、将来は山口に戻ってまた鷺流狂言をやりたいと言うと、声や型をきちんと身に着けておいた方が良いからと、今の先生を紹介してもらいました。
ただし、もともと能を観ると眠たくなる方で(狂言はちゃんと起きています)、観能の機会も増えたのですが、未だに先生の舞台でさえ、があがあ寝てしまう不肖の弟子です。
まあ稽古では正座して腹から声を出すので、健康には良いのかも。
結構長く続けているのに、私の詩に能狂言の題材が全く出てこないのが、自分でも不思議です・・・
この作品がタイトルとなっている新詩集を、懐かしさと、また新鮮さをもって読みました。こういう詩って、今、他に書かれているのだろうか。
通勤やオフィスでのギリギリとした圧迫感、消耗感に追い立てられるように繰り出される、攻撃的な言葉とエロスの絡みが面白く、読ませる詩集です。
山崎さんとは、私、詩集を出すタイミングが不思議と似ているのですね。(ぺ)
山崎純治の詩「ゴミ収集日」へ
2007.6掲載
山崎将弘
masahiro yamazaki
〔プロフィールに代えて〕
もっと素直に
もっと残酷に
書きたい
e-mail: myamazak@sunny.ocn.ne.jp
−−じつに宙ぶらりんな気にさせる。そこが狙いか。
別役実の戯曲「マッチ売りの少女」をふまえているのか。(戦後混乱期、少女がマッチをすってスカートの中を照らす。それを教えたのは父なのか・・というかんじの内容だったかと・・)
>大海へとでていく
とは、開放的な感じだが、でもあおむけで死んでいる?(精子のこと?じゃないよね?じぶん?) 読後、ウツウツとしてしまった。そこが狙いか?(ぺ)
山崎将弘の詩「暗闇に」へ
2004.4掲載/
2002.5掲載「『平成14年3月12日午後4時16分東山区役所に君の名前を届けて』」/
2000.3掲載「きみがためをしからざりしいのちさえながくもがなとおもひぬるかな」を読む(下記に解題)
*山崎さんによる作品解題
この詩は、2/20に京都で開催された魚村晋太郎さんと上田假奈代さん主催の朗読会「結婚式」で飛び入り朗読用につくりました。(ですから、朗読用の仕掛がいくつかあります。) 朗読会では主催のおふたりが、結婚式をテーマに百人一首の本歌取りを行うということでしたので、わたしもそれに負けじと、百人一首から選んで、そこから詩をイメージすることにしたのです。(こういうつくりかたははじめてでしたけど、テーマがわりと身近なものだったのでそれほど苦労しませんでした) 百人一首の本も、この為に買い、はじめて100首通して読みました。
で、題名ですが、
”きみがためをしからざりしいのちさえながくもがなとおもひぬるかな”
は、21才で夭折した藤原義孝の歌で、現代語では、
「あなたのためなら死んでも惜しくない、たった一度でもお逢いできればと思ったこの身も、逢って帰ってきた今では、急に惜しくなって、末長く逢いたいと思うようなったことだ」 (新版 百人一首 島津忠夫=訳注 角川ソフィア文庫)という意味となります。ロマンチックでストレートな歌です。(わたしの場合、ここまで素直にはなれない) 通して読んだなかで一番強く惹かれたので、この歌からつくることにしました。
朗読会では、冒頭の台詞を土下座から始めました。本当は、観客を爆笑させた後、しんみりと感動させるつもりだったのですが、久々の舞台のせいもあってそこまでは無理でした。でも、人前で声を出し、演ずる快感を思いだしてしまい、またどっかで朗読してみたいなと思ってる次第です。(山崎)
「思い出してみる」を聴く(real audio)
1998.11掲載「川下り」/1998.7月「ボッキするのだ」を読む/記念カウント宿題「無題」を読む
山下 由
yu yamashita
1960.11.20生まれ。歌手、詩人、貝類学者。
好きな詩人は、トリスタン・ツァラとランボー。
座右の書は『魔法としての言葉』。
1999年12月23日、結婚。現在、オカミミガイ類保護研究会代表、貝類保全会議代表。東京でCONCERTを約月1でやってます。
補足:干潟の貝の保護をやっています。意見書を書いたり 報告書を書いて環境庁や、県の自然保護課/漁港課を訪ねています。山口県の上関町の原発の反対運動も貝のためにやってます。
blog 野蛮歌手野生紀行
http://wind.ap.teacup.com/blues/
>どこにもないものを探して
>ありもしないものだけが友達だった (時間という味方)
そんな時間がわたしにも。見知らぬ「山下さん」から届く言葉の断片だけが友達だった、「山下由」がわたしの知ってる誰かになってほしくはなかった、そんな時もね。
・・・今もちょっとあるのかもしれませんが。
ある人を想定してすぐラブレターが書ける、すぐ くどけるのがミュージシャン? それはともかく、恋を語れる詩人がもうちょっといてもいい。言葉そのものに真実があるでなし。夢を見させてほしいよ。と、思うのでした。(ぺ)
山下由の詩「時間という味方」「REALLY WANTED SOUND」へ
2007.4掲載/
2000.9掲載「Never End Ciger」/2000.1「悲しみが光をつくる」/
1998.11「オルドビス・ブルース)」/1998.4「WILD MOON LIGHT」を読む
山中隆史
takashi yamanaka
◇1967年生まれ。写真家、詩人
◇ミネソタ通信という、写真と言葉を組み合わせた、とってもCHEEPでDEEPな詩誌を発行している
詩集 「サーカスを待つ男」(1991年砂子屋書房)
写真展 「海へ導く試み−岩下徹即興ダンスの世界」(1995パークタワーホワイエ)
「Moving Room」(1996ギャラリーイノウエハウス)
「6/6−水嶋一江の世界−」(1997ランドマークホールホワイエ)
「岩名雅記の手足のように長くなった旅」(2000.2 シアターX)
写真と言葉とオブジェのインスタレーション「ミネソタ通信18号」(2000.10 Mu-hang)
岩名雅記舞踏公演「あさじふ」(2000.12〜2001.2 仏・大阪・名古屋・東京)に"眼"として出演、舞台上でビデオカメラを回しながら発語
2001>03 飯村真朱と「ミネソタのくらげ売り」を始める
2002 「夏に聞く・冬号」A4変形和綴じ手作り本を作る
2003 写真と言葉と風鈴のインスタレーション「夏に聞く −白線の旅ー ミネソタ通信48号」
2004 ミネソタ通信ガラス部を始める
2005 ミネソタ通信陶芸部を始める
半炒蘭 Hanchar~Ran
http://www.h3.dion.ne.jp/~yamakasi/
近況:もう、梅雨になるなあ。
梅雨入り後の更新で恐縮です。
山中氏のサイト「半炒蘭」の最新号、「文字の見た夢」、とてもいい。ご覧あれ。
ヤマナカは遠きにありて思うもの?!(失礼)、いつまでも詩人なんだなとわたしが思える少ない人たちのうちのひとり。(ぺ)
山中隆史の詩「楽園の死体」へ
2008.3掲載
2006.9掲載「落ちる前」/
2001.7掲載「南へ」/
2000.12掲載「ふれんちドレッシングなぼくら」/2000.6「通勤」/
「サーカスを待つ男」を聴く(real audio)
1999.12掲載「ロレヤル日和−或いは冒険生活への誘い」/99.10「ふかみどり」/99.9「夜の人」/99.5「動物は忘れ去られている」/
1999.2「ミネソタ通信」/1998.11「海には、たくさんの名前がある」/98.10「時間差天使」/98.4「廃棄場のチルチル」を読む
*かわいいひと「スナップショットも撮れない」を読む
山音かかり
kakari yamane
「近況」
先日
ワニを見に行きましたが、
温かく湿った室のそこここに
よこたわる誰が
わたしの彼なのか
よくわからなかったのです。
たしかに、
いるとは思うのですが、
今となっては
もうどうでも良い気がします。
生温かい温室で
目を閉じているのなら、
それで。
mail: yamakakari@hotmail.com
いつでも、そこにいてほしい、そこはどこか知らないけれど、侵したくない、山音かかりさんです。
言わないことで、思いを伝えようとする。(ぺ)
山音かかりの詩「耐え難い青色の」へ
2007.3掲載/
2006.2掲載「5センチの日なたから」/2005.12掲載「新聞紙」を読む
↓yamane kakari data
2004-2005 年間ベストぺんてか受賞者 授賞のコトバ
山音かかりに聴く 10のQUESTIONS
2005.8掲載「飛んでいけトミー」/2005.7掲載「夜の谷」/
2005.1掲載「シャッター」/2004.10「何人分かのパン」/2004.7「郵便ポスト」/
2003.12「午後の動物園」を読む
山村由紀
yuki yamamura
山口県生まれ。大阪在住。
2001年第一詩集『記憶の鳥』(空とぶキリン社)出版。
今年の3月に 第二詩集『風を刈る人』(空とぶキリン社) 出版予定。
詩集ではありませんが、年内にもう一冊出したいなと思っています。
同人雑誌『Lyric Jungle』の責任編集のひとりです。
講座「りりQ」で読書会を主催しています。
興味のある方はメールください。
sheep6633@yahoo.co.jp
http://www2.odn.ne.jp/lyricjungle/
じんわり、きます。山村さんは絵をかくように言葉をつらねる。
> ふたりいっしょに
> 草原を端からたたんでいく
> もういい
> もう何も言うことがなくなった
解読しない。ただ感じていればいい。慌しい職務を縫ってこんなにも深みのある世界をつむげるのだなと、その詩人性をあじわいます。(ぺ)
山村由紀の詩「草原」へ
2006.1掲載
やまもとあつこ
atsuko yamamoto
第一詩集をだした7年前、とんぼ玉作りを、ちょっとやってみた。
3ヶ月ぐらい毎週、通っていたけれど、その後、ぱたりとやめてしまった。
この夏、第二詩集をだした。
なぜか、また、とんぼ玉が作りたくなり、通い始めた。
いまのところ、8月の末から、毎週、通っている。
しかし、まだ、とんぼ玉作りには、いたっていない。
ガラス棒を細く引き伸ばすことばかり、6時間ぐらいやっただろうか。
小さい玉を作ることばかり、4時間ぐらいやっただろうか。
先生は、「まだまだ、まだまだ、まだまだ、」と笑顔で言いつづける。
冬が来る前には、とんぼ玉、1つでも作れるのだろうか・・・
「Lyric Jungle」同人
2000年 第1詩集「子犬のしっぽをかみたくなった日」
2007年 第2詩集「まじめなひび」
「ふたりのり」は、こういうのがよみたかったよ、と思えたもの。ありそうでいて、なかなかお目にかかれない。
>もうすぐ 駅
って、「駅」の前のひとマス空白に、きゅんとなるよ。普通に書いているように見えるけど、ヤボな詩人が書いたら、どうしようもないものになるでしょう。わたしは書けない(笑)だから読みたいです。
「朝」は、一転。口の中にサビの味がひろがるようで。こういう行為を書くことで「朝」の感じを伝えてくるなんて… と、なんども読ませられます。
とんぼ玉、作るの難しいのですね。ずっと以前に大阪の屋外の詩マケで、やまもとさん手作りの小さいとんぼ玉?のネックレスを入手し、よくぶらさげてデートなど行ったなぁと思い出しました。(ぺ)
やまもとあつこの詩「朝」「ふたりのり」へ
2007.9掲載
山本しのぶ
shinobu yamamoto
北海道出身。O型。うお座。
人の言葉にすぐ吸い寄せられたり、突き放されたり、突き動かされたりするのは
一生治らない気がします。自分の言葉も、誰かをそんな目にあわせているのかな。
自分のことには疎い。
ぺんてか新参者の気分のまま。
あの日、導かれるようにここに来たのでした。
(近況)
髪が伸びました。
このところマイブームは大豆、豆類です。
なかなか卓球にもいけなくなってしまったので、運動不足気味。
雨の日は会社まで歩いています。30分くらい。
いつも歩こうかな。
今はたぶん平穏になりつつある日々がいとおしく、でも毎日ジンジンしてます。
「紙子」同人。
個人サイト「ざらめ」・・・とりあえず、わたあめは更新してます!
http://zarazarame.hp.infoseek.co.jp/
「はだかになると素直になれる」のは、素直になれる関係性がそこにあるからでしょう。
>大切な贈り物を抱きしめたい
と素直に思わせてくれる「好きな人」。
最終行へ向かって膨らんでいく弾む思いは感染力高し。わたしも、「好き」を出し惜しみしない人でいたいと思えて素直な気持ちに。どの出会いも贈り物なんでしょうね。(ぺ)
山本しのぶの詩「はだかの瞳」へ
2008.3掲載/2007.7掲載「ガイコツ」/
2007.1掲載「ぶ」/2006.9掲載「菫」/
2005.10掲載「妄想パーマネント」/
2004.11掲載「本屋」/
2004.3掲載「忘れてゆくほどに烈しくなる」/2003.12掲載「おはようのうた」/2003.8掲載「熾る骨」/「雪の霊園」を読む
2002-2003ベストぺんてか受賞者 授賞のコトバ
脱じみぺん!
山本しのぶを探る10のQUESTIONS☆
2003.1掲載「血のつばさ」/2002.8「腕」/2002.4「おとうと」を読む
飲茶
yamcha
現代詩の講座に通っていた一年前後、いくつか詩のようなものを書きました。
今回載っているのは、野茂のお尻(当時、渡米したてだった)に感心した時のもの。
記憶に残る 決然としたお姿でした。
今も応援しています。
詩については、たまに読んだり、歌のようなものをひねったりしています。
理想は、ねーねーず(沖縄の歌い手)のように歌う事。
そんな ところです。
−−野茂のお尻にはわたくしも見とれておりました。今シーズンもがんばってほしい…。そして、飲茶さんの詩も、もっと読ませてもらいたいよ。
飲茶の詩「しり」へ
1998.6掲載
ゆきよ
yukiyo
昭和四十八年十一月九日に生まれました。
出身は千葉です。
普通免許を持っています。
ネコを飼っています。
車をぶつけました。2001.5
ネコが三匹になりました。
警察に捕まりました。 2002.10.20
野良猫がわらわらと集まってきます。
一日三食、しっかり食べてゆきます。2003.2
ウイルスに感染したまま、誕生日を迎えました。2003.11.25
すっかり寒さに弱くなりました。
無駄なブログをやってます。2005.1.3
かき氷を食べても、こめかみが痛くなることがなくなりました。2005.8.3
長い休暇に入ります。2005.12.22
とりあえず、風邪と花粉で何も考えられない状態なので。 2007.2.23
「 日々、
モンスターを狩りながら、暮らしております。
一匹狩っては、村のため。
二匹狩っては、我のため。
父よ母よ妹よ。」 2007.9.25
黒ブログ
http://bblog09.exblog.jp/
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ybf08/tt.htm
「嘘つき」と言われたくないひとは、自分のこと「嘘つき」と先手を打つようだよ。
珍しくそのまま書いているようでいて、巧妙なところが、嘘つきゆきよ君の詩でしょうか。でも、わたしはそのまま、しみじみさせてもらいましたよ。
とりえ(若さ)のなくなったゆきよくんはこれからいい詩を書けそうでいいわね、と思いました。(ぺ)
ゆきよの詩へ「サヨナラ(改竄)」へ
2007.9掲載/
2007.3掲載/「*BABY, THE STARS SHINE BRIGHT(亡霊)」/
2005.12掲載「その他の回答」/2005.8掲載「map-apb」/
2004.12掲載「人造poem」/
2003.11掲載「光源」/
2003.2掲載「てれびくん、どうも。」/2002.10掲載「高いところ ii」を読む
↓yukiyo data2000-2001 年間ベストぺんてか受賞者 授賞のコトバ
ゆきよくんて ナニ?
Q&A保存版2002.6.20UP
2001.5掲載ゆきよの詩(タイトルおかしいので省略)/2001.4掲載「available/connect」「timemanual.」(ゆきよ feat. 三浦ゆみこりーた)/
2001.2「my heart is like a satellite of yours.round round and around you.」/2000.11「シロイヤマイ」/2000.9「みなごろしのうた。」を読む
よし
yoshi
1977年生。埼玉県出身。現在大阪府在住。
中学生の頃より、迷える自転車乗り。方向音痴。
詩との出会いは、二ヶ月まえにネットをはじめてすぐぺんてかをみつけたこと。
ぺんてかを初心者相手のなんでも相談所と勘違いし、投稿。
ぺんてかりんのみなさんへひとこと。
みなさんの詩よいですね。でも、ずるいよー、だってみんな「詩人」じゃん!
どうりで上手すぎると思った。納得。
ino-ino@kawachi.zaq.ne.jp
−−最初はタイトルがなく無題だったんだよね。即興的に、さらっと、センスいいな、と思いました。詩との出会いが当サイトとは、本当でしょうか? うれしいです(ぺ)
よしの詩「少年野球」へ
2001.6掲載
吉野千里
senri yoshino
◇1966年3月17日生まれ。魚座 血液型O型 干支 ひのえ馬
福岡生まれの福岡育ち、博多弁が日常語。
詩は小学生の頃から読んだり書いたりしていました。詩と意識する事なく、ただひとりごとのようにノートに書き、そして残す事をせず全部捨てていました。
高校時代に大病し、入院中にいろんな本を読むが覚えているのは「三国志」。これ以来身体は病弱なまま、すべての可能性を失ったと自暴自棄。アルバイトで入った会社で、環境分析の仕事に魅せられ水質検査技師となる。結婚し子供を産んでから(産めないかもしれないと言われていたわりには、3人も・・)、自分の子供に手作りの洋服を着せたいという思いから、独学で洋裁をはじめ、今はそれが仕事となっている。
◇3年前より、パソコンを手に入れ、紙からパソコンにうつり、インターネット上の文芸サイトに投稿するようになり、人に読んでもらえる事の喜びを知る。そのうちHTMLのタグにはまり、自分のHPを作成してしまった。このHTMLタグを知っていると言う事で、HP作成の仕事の補助を頼まれたり、学校のパソコン授業の補佐を頼まれたりと、私は何をしてるんだろうと時々思う。
好きな事はとことんはまってしまいます。
夫、子供3人、お姑さんとの6人家族。
仕事と家庭と創作とインターネットのバランスをとるのが難しいと思う今日この頃です。
mail : senris@mb.infoweb.ne.jp
URL : http://village.infoweb.ne.jp/~senris/ 「風に吹かれるまま」
−−この詩、よくわからないけれど、ひきつけられた。暗くてモヤモヤする、でも、赤いアクセントが不吉に小気味いい。苦悩を感じた、甘美な。闇でスキップするような、少し後ろめたい、けれど親近感を覚える。これはなんなのだろう。気持ちが片づかないので、男性の名誉会員と社友?に読んでもらったが、いまひとつピンと来ない様子だ。しかし私にとっては、これが今月のピカイチだ。下記に、私の疑問に応えて吉野さんから返ってきたメールの抜粋を付す
「女というのは、いつの時代も善悪と割りきれない空間で生きているような気がします。それは、悲しいとも、悔しいとも、誇らしいとも、清々しいとも・・・・・どの言葉にもあてはまらなくて・・・・「赤いリボン」のような詩になりました。」(千里)
吉野千里の詩「赤いリボン」へ
2000.6掲載
芳行 圭
kei yoshiyuki
1982年生まれ。
詩作は、15歳の頃から始めました。
今のところ、どこの同人にも所属しておりません。
現在の進路は全くの白紙ですが、老後の人生設計だけは完璧です。
「後ろを向いて前に歩く」ような性格で、自転車をこぐのも下手なほど、
バランス感覚に欠けています。
昔、担任教師に言われた「どうしてあなたはそう極端なんですか」
という言葉をしみじみと噛みしめつつ、毎日を過ごしています。
yosinoya@rose.ocn.ne.jp
−−若い書き手だとは想像したけれど、これほどとは。「行きたくはない」、「…ない」と、否定を繰り返すことによって、かえって、心がこだわる方向をはっきりと示しているように思え、おもしろい作品だと思いました。
芳行 圭の詩「秋天」へ
1999.12掲載
裸時
raji
出身地:阿倍野 誕生日:6月25日 血液型:O型 座右の銘 十人十色 好きな作品 ハンターハンター 好きなゲーム クラナド アニマルマスター
http://blog.oricon.co.jp/raji758/
>6を冷やしておきます
のっけから文句なしです。リクツじゃなく感性なんですね。
雰囲気が(何の雰囲気かと問われても困るのですが)つかめて、ドライでからまっているのがわたしにはリアル。(ぺ)
裸時の詩「デッドボールシティ」へ
2008.3掲載/
2007.11掲載(無題)/2007.7掲載「景」/2007.4掲載「異物の蒟蒻」/
2006.3掲載(無題)/
2004.3掲載「女体」/2003.5掲載「女体と発電」/2003.3掲載(無題)を読む
里都 潤弥(りっと)
junya ritto
うお座、O型。遊んでばかり。
短歌同人誌「歌クテル」」(http://pksp.jp/utakuteru/)に参加しています。
ぽえざるにて販売するので、ぜひお手にとっていただけるとありがたい。
HPはサボりがちだが、ブログはじんわり更新中。
「背中の羽は、生姜焼き」(http://ameblo.jp/senasyouga/)
詩的小物製造プロジェクトもまだまだ頑張っています。
「トリプティク」(http://yaplog.jp/triptych/)
去年から、また再びマンドリンをはじめています。11月が本番のため、
10月はほぼマンドリン漬け。正直、下手くそだが、楽しくてしょうがない。
去年は犬の被り物をしたのですが、今年は何の役も無くて寂しいのです。
明治安田生命マンドリンオーケストラ【MYMO】
第39回定期演奏会 《サンキュー FINAL コンサート》
2007年 11/17(土) 開場・15:20、開演・16:00
文京シビック 大ホール にて
万が一興味ある方はご連絡を。
>ママ・まぶた・まばたき
マの字はほんとにやわらかい、くちびるが重なるからね。
食卓からお墓まで。書くことが好きそうなりっとさんに、ときどき「何を書きたいの?!」とたずねてみたい気になるのですが、そもそも、そもそも? ぺんてかにやってきた時も「笑いハム」だったのだから…… 言葉でうまく説明できないことを言葉を使って書いているのね。(ぺ)
里都潤弥の短歌「食卓の夢」へ
2007.9掲載/
2007.1掲載「スノウ・ドロップス」/
2006.3掲載「三月のうた」/2005.8掲載「青い階段」を読む
詩集「空にからだの船、青く」のセンデン
2004.2掲載「夜中、スーパーにて」/2003.4掲載「猫橇」/2002.8「名前グラフ」/2002.5「指のない川」を読む
↓ritto san data
2001-2002 年間ベストぺんてか受賞者 授賞のコトバ
きみの言う「自由」 とは
ナンなのか,
りっとへの10のQUESTIONS
2002.1掲載「壱円婦人像」/2001.9「笑いハム」を読む
ryuzoin2
小田急線で通う会社員。痛筋の生き返りに「戸袋付近で」A6サイズの手帖に妄念を猛然と立ち書きする日常。それをしも「詩と呼んでいい」といわれて「ああそうですか」と登場。手帖は800冊ある。でも、詩って何だろ。命、健康、妻子、仕事。そういう重大事の下にあって支えになっているものがあるとして。その毒々しいどくどくを解毒したものを他者にも飲みやすくした「シロモノ」を詩と呼ぶんでしょう。耳あたりの良い言葉と解られなさの薄っぺらを喜んでる場合じゃない。「自堕落に何処まで忠実でいられるか」そういう誠意が好きだ。頭痛くなる安酒。
登場してもらいました。プロフィールも無理やり書いてもらいました。
大変な方だと思います。
紹介した作品にヒヒっと笑ってしまいつつ、近しくなりすぎないようにして追っていきます。(ぺ)
ryuzoin2の詩「いい娘聖水 (2004/2/5)」へ
2006.9掲載
梨々 (りりこ改め)
riri
はじめて「ぺんてか」に詩を掲載していただいたのが2004年12月。
あれから3年が過ぎました。
4度目の春もまた詩を書いている自分がいました。
これまで特に春という季節が好きだったわけではないのに、気付くと春の詩がたくさんできていました。
梅の花が咲き始めました。
木の枝では、めじろがそわそわしています。
http://7474.jugem.jp
>空き地の片隅で割った
>1ページ
>帽子のようだった
解くのか、ピースをはめていくのか、冒頭からパズルみたいな梨々さんの詩。
>公園の土はところどころ
>足跡でぐちゃぐちゃにする
好きな人への思いと、春の季節が、「ぐちゃぐちゃ」な所に練りこまれている。そんなふうに、全行にわたって上手に隠され積極的に表わされている「好きな人」を見つけだそうとして読んで面白かったです。(ぺ)
梨々の詩「読まずに、来てしまった 春のこと」へ
2008.3掲載/
2005.9掲載「夏の子供」/2005.6掲載「さみしいときは、たてにくしざして」/2005.5掲載「夏ノ隠レ家」/2005.4掲載「うがい」/
2005.1掲載「土曜日は空の匂い」/2004.12掲載「よるはこうしにのって」を読む
r u i
1962年12月生まれ。女。新潟県在住。
インスピレーションに似た感じのものを、文字という絵にする過程が好きだ。
吐き出すものは、時には毒素、時には金粉。
それでも、文字として表れる(洗われる?)ことへの神秘性が好きだ。
鏡のように、対照的には映らなくて
ほわりと実在する心や空想を、カタチを変えてそこに存在させてくれる。
だから詩が好きだ。
読むひとの数だけ解釈がある、というのも好きな理由なのかも知れない。
今夢中なのは「江國 香織」小説と「オダギリジョー」
もしかしたら、いつも何かを探しているのかも知れません。止まってしまいそうで。
ちょっと変です。きっと、多分。
ruiさんからメールをいただきました。
>「とじて といて」は 降りてきた言葉なんです。
>眠る前、突然。
巫女系? 考え込んでリクツで推敲するとだめなのかもしれませんね。
たくさん作品を読ませてもらっていますが、すっと言葉になったときの味わいは、他の人がこねくりだそうとしても醸せないものがあると思います。 (ぺ)
ruiの詩「とじて といて」へ
2007.3i掲載/2006.10掲載「スキムミルクのように微笑んで」/
2006.9掲載「歩き出すまで」/2006.6掲載「天使のしごと」/
2005.10掲載「ポジアンテ」/2005.9掲載「遠回り」/2005.6掲載「遭遇」/2005.5掲載「新しい星のもとで」/2005.4掲載「雪の花びら」/
2004.12掲載「移りゆく」/2004.11掲載「雨の日のセレナーデ」/2004.10掲載「どうしよう」/2004.5掲載「ブルーの配合について」/
2004.1掲載「〜シンコペーション〜」を読む
渡辺 洋
hiroshi watanabe
「1955年生まれって、えっ」とその研修医は2度私を見ながら言って、「いいじゃないか」と担当医にたしなめられていた。そのくらい外見がガキっぽくてナメられやすいということか。と言ってもそれから4年ちょっと、白髪としわが増えて、打ち合わせに行った大学で芝居のチラシやアジビラを渡されるということもさすがになくなった。
映画はゴダールと言えば「パッション」、カサヴェテスなら「こわれゆく女」、侯孝賢なら「風櫃の少年」、ヴァルダなら「冬の旅」、と書いてしまうとあまりに高尚で、ルイ・マルの「ダメージ」やトリュフォーの「隣の女」のように堅気の男がスケベ心で身を滅ぼしていく作品や、怪獣映画世代の根性を見せた金子修介の「ガメラ」シリーズも捨てがたい。
以上敬称略、公式自己紹介はこちら
http://www.catnet.ne.jp/f451/
−−河合奈保子なら同世代感覚なんですけど…。「冬の旅」かあ、もういちど見たくなってきました、くさくさした人死にたい人(イキタイヒト)にオススメ!?
渡辺洋の詩「ラブソング」へ
1999.10掲載
ア〜サ行は file-1 タ〜ハ行は file-2へ
当月の作者紹介|HOME