写真の露出を教えてもらった、稚内
1998年11月号の詩作品


いつも心にダダの掟

★落ちてもヒトのままでいる



熊本の空から
山下由の詩が飛んできた



オルドビス・ブルース

山下 由




頭がへんで
シヤキッとしてる
頭がへんで
シヤキッとしてるよ
ワニを一匹 食べたような気分
     
ルースター・ルーは
鞄を忘れた
ルースター・ルーは
鞄を忘れた
ダイナモがたくさん入ったやつを
      
俺に話しかけたら
恐ろしいことになる
俺に話しかけたら
恐ろしいことになる
奥歯がグラグラしはじめるよ
   
ところで ビューティー
どこへいこうかなぁ
ねぇ ビューティー
どこへいこうかね
かかとのことまでは 俺にも分からん





[山下由プロフィルへ戻る] *ゲスト

かわくだりの掟

★流されるのではなくともに流れる(ぺんてか寺)



今月のピカイチは
山崎将弘なのさ



川下り

山崎将弘




川を下っていた
舟に乗って川を下っていた
たったひとり川を下っていた
青い深い川を下っていた
ぬめぬめと
蠕動運動を繰り返しながら
川は、来た方から細く狭くなっていくようだった
川面には赤や白の花弁
追われるように、押し出されるように
川を下っていた
櫓に、藻が重くからみついた
        
愛しても            消えない
愛されても         消せやしない
          
ウレシイ           孤独           空に
カナシイ           あこがれ         乳母車の
オソロシイ          希望            枝わかれした
タノシイ            絶望            においが
クルシイ           安らぎ           疾走する
サミシイ           情熱            赤い髪 
ヤサシイ           不安            ざわめいて
ナツカシイ          裏切り           立ち昇る
ムナシイ           欲望
ハラダタシイ         郷愁
クヤシイ
イトオシイ
        
たくさんのたくさんのあふれる。
彼女の腋の下は、若草の味がした。
       
・・・
        
おとうさま、おかあさま、僕はこんなに立派に成長いたしました
         
・・・
         
川を下っていた
舟に乗って川を下っていた
たったひとり川を下っていた
            
遠くに、光が見えた
針の先程の
かすかな、かすかな、ほんとうにかすかな
         
        
その光、目指して櫓を漕ぎつづける
川はぬめぬめと蠕動運動を繰り返す
どこまでもどこまでも
追われるように押し出されるように
やがて、いつかはたどりつけるのだろうか
この
暗い流れから
その
太陽の国へと
       
Re-birth






[山崎将弘プロフィルへ戻る] ※投稿詩

どうぶつがぶりの掟

★昼下がりのでんぐりがえり



詩誌「混線ぺんてか Vol.11」より
清水健太郎の詩、どうぞ



カバが虫歯で泣いた夜

清水健太郎



カバは虫歯が痛くて、でんぐりがえり
それを見かけた青髭が
サーカス団に売りました
カバは虫歯が痛くて、でんぐりがえり
お客は指輪をチャラチャラならして大拍手
カバは虫歯が痛くて、でんぐりがえり
お客は金歯をチャラチャラならして大爆笑





あっかんBぇーだま


うしがうしうし
笑った
いしがいしいし
笑った
ひとがひとひと
泣いていた
     
あんな昼下がり
こんな夕暮れ





[清水健太郎プロフィルへ戻る] [詩誌ガイドへ戻る]

4小箱の掟

★嘘を詰めて鳴らしてみる



樋口えみこの詩ですリキリキ



昔の人が歌ってた

樋口えみこ




改札を抜けて
右へ進むと
アルバイトをしてた毛糸屋さん
左へ出ればガッコウへ向かうバス停
でも、
西荻は
もう知らない街
       
はじめて入る
西荻窪の地下のライブハウスで
昔の人が歌ってた
      
胸にさげた
ちいさな小箱が
何度も
何度も
うちひしがれて
もっと
つよくて
あたたかい
光を放って揺れていた
         
たったひとつのことを
知るために
長いあいだ鎖につながれ
重荷に感じ
ふりほどいて
血を吐いて
しらじらと投げ出された自由におびえ
やがて打ち寄せてくる
ちいさな波の音に安堵する
そんな
同じことを
何回も
繰り返していくんだろうな
        
ひっそりと狭い
夜のバス通りに
あなたの
やさしい歌が
紫煙のようにたちのぼり
街の中へとけていく
        
くたびれて眠りこむ
電車の中の人たちの
ひとりひとりの胸にも
ちいさな小箱が揺れていて
チカチカと
懸命に光っているのを
その夜は
見た






[樋口えみこプロフィルへ戻る] [詩誌ガイドへ戻る]

5掟やぶりのアルマジロ

★ノック3回、



詩誌「理由の気持ち」より
山中隆史のお作品
長いけど、おもしろいです、電話を切って気が向いたらお読みください(アルマジロ拝)


海には、たくさんの名前がある

山中隆史





教育文化センターは、どこですか?」
 ぼくは信号待ちをしている男に尋ねた。男は振り向いた。
口のはしが切れていて、血が流れていた。誰かに殴られた
ようだった。ぼくは道を聞く相手を間違えたと思った。男
は競馬新聞を持った手で、口の血をぬぐいながら言った。
「わかりませんね」
 男は、遠くを見ながら、言葉をつけたした。
「かわりに、海へ行く道順をお教えしましょう」
 男は、勝手にしゃべり始めた。
「あそこに、ビルがありますね。教育文化センターという
のですが、そこの脇の路地を左に行きます。ところで、あ
なたは太平洋と、日本海のどちらが好きですか」
 ぼくは何となく、答えてしまった。
「太平洋です」



 ビルに入ろうとして、ぼくは男の言ったことが気になり、
脇の路地を、左に折れてみた。青いナイトキャップをかぶっ
たアルマジロと、みずいろのナイトキャップをかぶった
アルマジロがタバコの自動販売機の前にいた。
「太平洋へ行きたかったら、青いナイトキャップのアルマ
ジロについていってください。ところで、あなたは、青と
みずいろの違いが分かりますか」



 10日間、アルマジロのあとを、歩き続け、ぼくはようや
く、海へたどり着いた。ぼくは、どうやら、みずいろを選
んでしまったらしい、たどり着いたのは、太平洋ではなく、
日本海だった。
 みずいろのナイトキャップをかぶったアルマジロは砂浜
を、まっすぐに横切ると、海に入り、沖へ向かって、泳ぎ
始めた。
「へぇ〜。アルマジロって、泳げるんだ」



 長旅に疲れ、ぼくは、砂浜で、眠った。旅を始めてから、
日付の感覚はなくなり、太陽が昇る感覚と、沈む感覚だけ
が残っていた。
 目が覚め、海辺を散歩していると、白い礼服を着た男が、
海を眺めていた。ぼくは後ろから、声をかけた。
2階へ行くには、どうしたら、いいのですか」
 男は振り向いた。あの男だった。口の傷は、治っていた
が、左目の回りに、殴られたのか、青いあざができていた。
「あれほど、言ったのに、あなた、間違えましたね。ここ
は、日本海ですよ」
「そんなことは、もう、どうでも、いいんです。もともと、
海へ行くつもりはなかったんですし、どこへ行くつもりだ
ったのかも、忘れてしまいました。今は、とにかく、2階
へ上がりたいんです」
 男は海を見ながら静かに、言った。
「生まれてくる前に、ちゃんと、教わったはずですよ。地
上に出たら、2階へは帰れないって」
「もう、いいんですよ。30年、地上で、暮らしてみました
が、どうも、生きた心地がしないんです。2階へ行けば、
生きた心地がするような気がするんです」
「それは、無理というものですし、掟やぶりですよ」
 男はぼくの両方の手のひらを見た。生まれたときから、
ぼくの手のひらの真ん中には、太い釘を打ち付けたような
黒いあざがあった。子供のとき、お菓子をもらうため、大
人に手を差し出すと、決まって、このあざのことを聞かれ
たので、ぼくは、だんだん、物を欲しがらない子になった。
男は、そのあざを見ると、ため息をつき、言った。
「どうしても、2階へ行きたいのですか」
「はい」
「どうしても、生きた心地がしたいのですか」
「はい」
 男は、銀色の銃を、ゆっくりと取り出すと、ぼくの顔を
殴った。ぼくは砂の上に倒れた。
「どうです。少しは、生きた心地がしましたか」
「いいえ」
 男は、また、銃で、ぼくを殴った。
「どうです。少しは、生きた心地がしましたか」
「いいえ」
 男は、砂の上で、ぼくを殴りつづけた。ぼくの意識は、
遠のいていった。最初のうちは痛みだけを感じたが、だん
だん、波の音が心地よくなってきた。




波の音、
   白い光り
       波の音
          白い光り
光の中に、青草に、覆われた小さな島が浮かび上がる。透
明な、小川が、流れている。少年のような少女が、少女の
ような少年が、満ち足りた顔で、その流れを、見つめてい
る。
         白い光り
      波の音
  白い光り
波の音




 右の拳に、痛みが走り、ぼくは起き上がった。ぼくは、
道案内の男の顔を渾身の力を込めて、殴っていた。男は、
あおむけに倒れ、つぶやいた。
「どうです。少しは、生きた心地が、しましたか」
「ほんの少し、ほんの少しだけ、2階が見えましたよ」
「そうですか。やっと、満足してもらえましたか」
「いいえ。満足などしていません。一思いに、やってくだ
さい」
  男は慌てふためき、銃を海へ投げ捨てようとしたが、ぼ
くはそれを取り押さえた。男が銃を手放そうとしないので、
ぼくは男を何度も殴った。男が、ぐったりした様子で
「2階が……」
とつぶやいた。ぼくは銃を奪うと、自分のこめかみに銃口
を当て、引き金を引いた。銃声は、響かなかった。波の音
だけが、積み重なった。
「最近、あなたのような人が、多くて、弾は使い果たして
しまいました」
「弾は、どこにあるんですか」
「太平洋に………。青いナイトキャップをかぶったアルマ
ジロの後をついていくと、太平洋に行けます」
 ぼくは、海に向かって、叫んだ。
「おーーい!アルマジロ、早く帰ってきてくれー。おーー
い」
 道案内の男は、息絶え絶えにつぶやいた。
  *
所詮。所詮者にすぎない
 男は、動かなくなった。




 ぼくが、男の死体を、砂浜に埋めていると、青いナイト
キャップをかぶったアルマジロが、海から、上がってきた。
作業を途中で、切り上げ、ぼくはその後についていった。
口笛を吹きながら
「地上もまんざら捨てたもんじゃない」
とつぶやいた。



 5年の歳月が過ぎ、青いナイトキャップのアルマジロは、
死んでしまった。太平洋には、いつまでたっても、たどり
着かなかった。ぼくらは、見知らぬ街を、堂々巡りしてい
たようだ。ぼくは、自分の顔を、銃で殴ってみたが、2階
を垣間見ることは二度と、できなかった。途方に暮れて、
赤信号を見つめていると、男に声をかけられた。
「教育文化センターは、どこですか」
「わかりません」
 ぼくはそこで言葉を切った。
「かわりに、海へ行く道順をお教えしましょう。あそこに
ビルが見えますよね。教育文化センターって言うんですけ
ど、その脇の路地を左に曲がると………」
 道順を聞き終わると、男は、不思議そうな顔をし、それ
でも、礼だけは言うと、ぼくの前を立ち去った。ぼくは、
男の後をつけた。男はビルに入ろうとしたが、立ち止まり、
脇の路地に入った。ぼくは、そのまま、教育文化センター
の中に入ると、2階へ上がった。5分ほど遅刻したが、
会議には、間に合った。遅刻した理由を聞かれ、
「海を見ていました」
とぼくは答えた。会議室に、笑いが巻起こり、また、石の
ように黙った。



  *平居謙氏の言った言葉





[山中隆史プロフィルへ戻る] [詩誌ガイドへ戻る]

TOP PAGEB.N一覧へ