ぺんてか Poets file

これまで言葉の処方箋で紹介した詩の作者の紹介


(写真右:山下由03/30/98)


ひとっとび索引 [ア行] [カ行] [サ行] [タ行] [ナ行] [ハ行] [マ行] [ヤ行]ラ行[ワ行]


あおいあお
aoiao

詩との出会いは、多分12歳の頃のランボーの詩集だった思う。永遠とか放浪という言葉に憧れた記憶がある。確かに言葉に憧れた。それから日本人の詩も読み出した。自分でも詩を書き始めた。中学の時、同じように詩を書く友達がいてよく手紙を交換した。詩人の真似事だった。今もそう。詩だから表現できるもの。詩でしかできないもの。心に一番近い言葉に出会うこと。そんなこと思っている。ところで僕は昭和29年生まれ。工学部建築学科卒。仕事もしなくちゃ。
E-MAIL:ken@ws21.co.jp

−−この作品、古いタイプの詩だなぁと思ったけれど、印象に残って、何回も繰り返し読んでしまいました。こういう視点で書かれた詩が、もっと出てもいいんじゃないかなぁと思います。「春のために待つことをする」という言葉が、今の私には響いてくるのです。「人がなぜ言葉を作っていったのか、というような真理に触れさせてくれる」トハ野分氏の言葉。あおいあおさん、待つことをする、というのは決して受け身なだけじゃないのですよね

あおいあお の詩「はるのために」へ

2001.1掲載

青木幸恵
yukie aoki

神奈川新聞文化部記者。97年春の異動で文化部にきて、いきなり「演劇」「舞踏」「文芸」の担当になる(恐いもの知らずの会社だなぁ)。個人的にはアニメオタクのマンガマニアではあるが、演劇の「え」の字も舞踏の「ぶ」の字も知らないので、その都度付け焼き刃勉強をしている(しかし前衛ってやつはどうしてもわけわかんないぞ)。中学生のころ、萩尾望都や大島弓子、竹宮恵子を全ページ暗記するほど、読みまくっていたので、彼女らの作品にあるような、詩と散文の合いの子のような文章は結構書いていたりする(赤面、過去の話ってどうしてこう恥ずかしいんだろう)。

気をとり直して近況…えーと、夏風邪(だと思う)をひいて、体温39度4分を記録した(さっき測ったら37度8分だった)。夏風邪ひく前から最近の口癖は「へろりん」とか「へろへろー」だったりする(年女なので、もう年なのね)。最近のお勧め。やっぱり「コジコジ」(TBS、土曜夕5:30のアニメ)。私はコジコジにそっくりだと言われています(分かる人は分かるね、笑ってくれい)。

−−詩なんてサラリと書いちゃう青木さんのノリ、いいなと思ってたけど、コジコジノリだったのかあ。また読ませてほしいです。風邪、なおりましたか。

青木幸恵の詩「カメラ」へ

1998.7掲載

赤月るい
rui akatsuki

なるべく本能のまま生きたい、書きたいと想っています。
そして、読んでくださる方たちから何かを引き出したいと思っています。
元気や力を与えるのではなく、人の中から引き出したいのです。
その野望が、私を詩の発表へと向かわせています。

私の思春期を詩集にしました。
内容は拒食症とか自殺未遂。そこからの復活の過程です。
問題はディープですが、最後にはほっと温かくなってもらえると思っています。
苦しんでいる子たちへの突破口になればと想い。
そして、詩集を出すことで、自分をそこから出発させたかったのだと思います。

『女の子の裏側 ピンヒール・レクイエム』 赤月 るい 著 〈詩集〉 ISBN4-7765-0785-4

amazon :http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776507854/ref%3Dnosim/amebljp08-22/249-2830132-4433946
e-hon:http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031623083&Action_id=121&Sza_id=GG
セブンアンドワイ:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31623083
楽天ブックス:http://item.rakuten.co.jp/book/3688103/
紀伊国屋ブックウェブ:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980230002

自分を構築するために詩を書き続けていたものが、いつからか自分が先に立っていました。
詩は逃げ、なんてもう思いたくないです。
なんとなく人とつながりたい。
そして詩を放棄しようとしましたが、やはり私は詩が好きです。
詩だけが本音、なんて思わず生きていきたいです。


ブログ「amiのまんま☆」 http://blogs.yahoo.co.jp/instinct1106

蘭の会所属。http://www.os.rim.or.jp/~orchid/で、詩を公開しています。


そのまま書いていていいなと思った。(


赤月るいの詩「コンピュータ人間」へ

2006.6掲載
2006.1掲載「心の春」を読む

秋津久仁子
kuniko akitsu

1960年生まれ、さそり座。
ゆっくりペースで詩誌『庭園』などに作品を発表してきましたが、気がつくと、はじめての詩集『オルガンの一夜』をまとめてから9年もたっていました。これからもマイペースで、気の合った人と関りつつ、書いてゆきたいものです。

さて、私は小学校の図書室に勤めているのですが、先生や子どもたちが、どんな言葉に反応し、どんな詩を読むかを見ていると、「表現の可能性としての詩」とか、「いわくいいがたいものを伝える詩」とかを必要としている人は、今さらながらに少数なんだなと、日々実感できます。(子どもたちは、まだこれから…なんでしょうけど。)表現の可能性云々は、あまり興味ないのですが、「いわくいいがたいものを伝える詩」なんていいと思うのですけど、そういう詩が成立するには、読む方も感度がよくないといけないし、書く方はもちろん、力量がいりますね。

−−いわくいいがたいものを伝える詩か…。青木さん、この文章、チェックね。


秋津久仁子の詩「海をこえて」へ

1998.7掲載

麻生秀顕
hideaki aso

1996年2月 詩集『部屋』上梓。1997年4月 ホームページ"Poetical Void"開設。
1998年1月 個人誌『P.V.P』創刊。悪かったね貧弱で。
週に一回ホームページを更新している。毎週一冊の詩集と三冊の詩誌の感想を書くという報われない努力をみずからに果たしているため、周囲の目が冷たくなるばかりか、髪が薄くなってきた。そのうち笑い話でなくなる。
目下の関心は小学生のころ予感していた「麻生秀顕36才死亡説」が当たるかどうか。それより早く死ぬか、その通りに死ぬか、そのあとに死ぬか、のどれかだろう。それまでに・・・。

−−それまでに?
渋谷のドラッグストアに髪の毛がグングン伸びるシャンプーが売っていると聞いたけど、伸ばしてもしょうがないのか、伸ばして三つ編み…。『部屋』(土曜美術社出版販売)は第10回福田正夫賞を受賞している。アソウクンへのお便りはココへ。

麻生秀顕の詩「暖冬」へ

1998.5掲載

筏丸けいこ
keiko ikadamaru

詩を書き始めて15年ほど。
「ダマスクバラのピンク色」は、パントマイムとポエトリーの実験ライヴ[con^junction2001 vol.1]の朗読用書き下ろし。([con^junction2001 vol.2]は、5月20日「なんて直角!」場所・音や金時03-5382-2020)。
東京都足立区梅島のライブハウス[yukotopia](03-3886-2996)の隔月オープンリーディングに参加。
詩集『再婚譚とめさん』『あかいパラソルをさしたフランケンシュタイン』『パプリカ・ブリーカー』(ともに思潮社)。

−−筏丸さんは、現代詩手帖賞を受賞して詩の世界へ乱入したいわば正統派詩人路線なのですが、どうもちょっと違うヒトです。下世話というかチャーミングというかトンデルというかそれでシッカリしてるというか、自分の好きなことをパッパカ楽しそうにやっていて、芸人さんたちの世界へもちゃっかりなじんでしまう、それで見ているこちらにも元気をくれる、そんな人です。4月16日yukotopiaでぜひナマ筏丸に触れてみてください


筏丸けいこの詩「ダマスクバラのピンク色」へ

2000.3掲載

一色真理
makoto isshiki

1946年名古屋市生まれ。18歳からほとんどを東京で過ごす。
広告関係のライターやPR誌の編集のかたわら、詩や雑文を書く。1980年詩集『純粋病』で第30回H氏賞受賞。
現在、ニフティ・サーブで、夢を分析や占いなどの対象としてではなく、純粋に夢として楽しむための公開パティオ『夢の解放区』を主宰。
e-mail  GCE02534@niftyserve.or.jp


−−一色さんが投稿してくると、正直言って、困る。ヒグチは一色詩ファンですから。だから、ゲストね。詩集『DOUBLES』『元型』他。一色詩世界については、Poetical Voidの詩集感想のコーナーが詳しいので、興味ある人は参照されたし。

ホームページができました
詩・夢・水平線 http://member.nifty.ne.jp/suiheisen/


一色真理の詩「銀のアコーディオン」へ

1998.7掲載

いとう
ito

poenique(http://poenique.jp/)主宰。


たしか、いとうさんに作品を依頼したのは、、、? どのぐらい前だったか覚えていない。(そんな感じで頼んであるところがほかにもあるような・・。よろしく。頼まれているところがあるような・・。サイソクよろしく)。忘れずに書いていてくれて嬉しいです。
私にとっては、「わたしもあなたも」いきている実感が伝わってくる詩でした。(


いとうの作品「都市伝説」へ

2005.3掲載

伊藤キム
kim itoh

1987年、舞踏家・古川あんずに師事。「古川あんずとDANCE BUTTER TOKIO」に90年まで在籍した後、ソロ活動を開始。日欧でソロツアーやワークショップを行う一方、多くのダンスカンパニーやプロジェクトへの参加、また音楽・写真・美術家とのコラボレーションなども行う。95年、ダンスカンパニー「伊藤キム+輝く未来」を結成。「日常の中の非日常性」を、風刺と独特のユーモアを交えて表現している。96年、振付家の国際的登竜門であるフランスのバニョレ国際振付賞を授賞。以後、年に数回の国内外でのツアーを行っている。

98年9月、新宿パークタワーホールで新作「少年〜少女」の発表が決定している。

−−私がオトコだったら、キムさんのような男性にほれてしまったであらう。とても背中のキレイなヒトだ。そんな倒錯的感情をひきおこす(私だけなのかなあ)美しくて、また、こそばゆくおかしい舞台を、ぜひ観てみてほしい。

伊藤キムの詩「脳の導火線」へ

1998.6掲載

伊藤浩子
hiroko ito


1971年5月27日生まれ、双子座、O型、山梨県在住。
子どもの頃からみようみまねで書いてきました。
詩を書くことは、とても好きです。
犬(♂)と猫(♂)を飼っています。動物も好きです。

ひろこのページ
http://blog.drecom.jp/hiropie/
詩とか夢とか雑記とか。

アドレス:hirop@mfi.or.jp 
または  goody3piece2002@yahoo.co.jp


とにかく読んでみてください。
伊藤さんのシニカルなまなざしが、軽い言葉づかいに効いていると感じました。

>雷が鼻先すれすれに落ちたんだ。
>
>それはお父さんの 苦しみだったのかもしれ
>ないよ。

たとえば、こういう表現は、詩ならではなんだなぁ、と改めて思いました。()

伊藤浩子の詩「アルバム」へ

2006.9掲載/
2004.11掲載「刺青」/2004.7掲載「果実」を読む

今唯ケンタロウ
kentarou imai

1980年代に売れたかった。
アイドルバンド?を目指していましたが、もう挫折しました。歌も演奏も年齢もるっくすも…
その頃は、(歌)詩を書くより、作曲を楽しんでやってました。
詩の創作というのはここ一年くらいのことで、未だ未だ修行中の身です。

2005.1 バンド停止 2005.3 詩を3篇ほど書く 2005.5−6 仔猫の詩を書く 2005.9− 機械の詩を書いている
また現在、メリーゴーランド童話塾第11期生。童話まがいのものも書いている。 

quest_imai@yahoo.co.jp

挫折、早いですね?! 詩作は、挫折とか意識せずやってください。

機械感と風のからみがいいな、と思いました。一番ひかれたのは、タイトルなのですが。「夏の機械」…こんな歌を聴きたい気がするよ。
もうちょっと何か見えたい、と思うのですが、雰囲気よくまとめられ、印象に残りました。(

今唯ケンタロウの詩「夏の機械」へ

2006.2掲載

上田十市
jyuichi ueda

昨日に連綿とくたばりやがれ僕ペッティング
明日は絶対に最高潮のモイストフィニッシュ
お金できたらえみ子たんにデザインジーンズ

買ってやる

        http://ww7.tiki.ne.jp/~static

−−一生会わないほうが愛しててもらえそうだね。最後のシメはせっかく読んできた人をシラけさせるのが目的なのかわからないですが、それもそれとして十ちゃんの詩はいつも何を書いているかわからないですが、どういう感覚を伝えたいかは私には伝わってきている。未熟な鋭敏さと冷めた感覚。「きみを煙にまく/象徴的で、/不可解で、/ 悪趣味で、/きみを混乱させたまま、// 放っておく*」 いいねぇ、不可解なままでいて。そして、もっと、だよ。今回の詩にも不満は残るけど、激しく生き死にしたくなる、感じすぎるむなしさに目をふさぎあって嘘語でしゃべりたくなる。それは嘘ではないのだけれど。ただ、サイト「理由言語」(タイトル変わりなし?)に今載せている詩のほうが圧倒的にいいと思イマス、ち(


上田十市の詩「築26年の思い出は経るファイティング」へ

2002.11掲載/2002.1掲載「はあはあ」/2001.12掲載「昨日」を読む

上村浩史
hiroshi uemura

大阪市在住。1963年松阪市にておぎゃぁ。天明元年創業の染工所の末裔。

小学生のとき将来の夢という作文を書かされた。「お父さんは危険な薬品を扱う仕事なのでよくネクタイやシャツに穴をあけて帰ってきます。だから僕は危険な仕事はイヤなので普通のサラリーマンになりたいです」。そしたら普通のサラリーマンになってしまったので、僕の夢は叶ったのであった。こんなにも夢が叶っていいものだろうか? 平穏無事に生きることが夢。だからもう夢はないです。もう叶えてしまったから。え、これから? それは平穏無事に決まっているではないか? なんというバカな質問をするのだ、あんたは。ところでどうしてそんなに美人なんですか? ぜひ一度させてほしいんですけど。ダメですか? えっ!いいんですか? こうしてまたしても夢は着実に実現するのであった。

◇最近よかったこと。
ちょっと前知り合った魅惑的な女性から電話がかかってきて、一緒にビールを飲んだ。帰りがけ、家を教えてあげるというので、行ったら、なんとご近所さん! 時々遊びに行ってもいい〜? えぇ、いつでもいらっしゃい。これからは時々御飯でも食わしてもらおっかな〜。甘えちゃおっかな〜。長年、高級歓楽街でクラブを4軒も経営してた彼女は、さすがに夜の蝶の雰囲気。御年推定60代半ば。これでまた年上のお姉さまをGETした僕。茶飲み友達には事欠かない。

e-mail:h-uemura@mars.dti.ne.jp

−−万一リストラされてもその強気は変わらないのですね。「生きるのはたやすい。なるようにしておけばよいのだから」(ブコウスキー)

*7月の投稿作品にやや過激なものがあって気をひかれたのですが、著者の躊躇がすけてみえるところで興ざめするのが残念、と思ったのでした。そんな時、上村さんからこの長い作品が届いて、そうこれくらい書いてくれと思ったのです。なにを書いてもいい。読み手がどう受け取るかは別にして。と、思う

上村浩史の詩「特類認定のテーマ」へ
2000.8掲載

遠田 誠
makoto enda

'95年より、ダンスカンパニー「伊藤キム+輝く未来」のメンバーとして国内外の公演に出演。不特定参加型ダンス・ユニット「アインツバイン」として参加する企画”Countdown 2000”を12月28日、浅草アサヒスクエアAホールにて行う。来年1月には錦糸町のスタジオで、自らのワークショップを予定する。(問い合わせ:アインツバイン 03-5930-3099)

趣味:毛玉取り

−−掲示板では一応触れましたが、宣伝が間に合わずに申し訳ないことを。けれども公演は盛況で、観客も満足そうでした。ゾクっと期待させて笑わせて、そして、どうなって行くのか…、これからも楽しみにさせていただきます。遠田さんをはじめ、ダンサーの人たちは身体に対して意識的なのと同様に言葉に対しても意識的なように思う

遠田誠の詩「objetのへそ」へ

1999.12掲載


J.T.O



自分の身がどこかにあるとしたらそのシルエットとなる文章が詩なのではないかと。

男、70年代半ば生まれ、在米。名前はアルファベットをそのままJ.T.Oと読みます。JTOと表記することも。
雑誌に投稿を始めるため検索した時に、ぺんてかを見つけました。2007年9月、2回目の投稿作品「書くこと」で掲載されてしまったのですが、ちらほら(実はとても興味を持って)読んでいたぺんてかに掲載されるのがうれしいです。

連絡先
jto.poem@gmail.com


シルエットですか。このごろ、言葉は書きたいけど「詩」を書きたいと思うことが少ないので、余計書くことについて考えます。

>ものを書く時/あなたと再会する

そう思う。
言葉を書く時、「粒子のように室内を満た」す存在。それが感じられるから、わたしも言葉を書くと思う。SNSの日記やオマケなども、そんな感じで書いていると思う。ゆきよくん↓が今月の詩で「言いたいことは、何もないよ 何もないけど、言いたいんだ」と、やはり「書くこと」について書いていて、わたしも同じように感じていて、そしてわたしの場合は、「伝えたいことがないのに書きたくなる」のは、だれかれの「粒子」と自分とのなじみ具合を感じられるから(すなわち自分が存在したと感じられるから)だと、この短い作品を読んで納得した部分があったのでした。

なお、ぺんてかは、現在、休火山のような状態なのですが、興味を持っていただき光栄。()


J.T.Oの詩「書くこと」へ

2007.9掲載


大木勝弥
katsuya ooki


プロファイル:
 第2次世界大戦終結間際、敵機が襲来し家に焼夷弾を落としたので危うく
死ぬところだった。それから50猶予年経ったある日急性の病気に襲われて
危うく死ぬところだった。その翌年同じ病気を再発し、危うく死ぬところ
だった。それから更に翌年今度は死亡率40%〜70%の脳幹出血に襲われて
危うく死ぬところだった。それで、今年2006年9月詩集を出して危うく殺
されるところだった。以上がわたしのプロファイルです。(注:詳細は、
詩集裏表紙に記載)


'06.12.18


詩集「詩の毛」(ジャプラン かごしま詩文庫12)

penteka guest
kaokiさんこと、大木さんが、もうムカシ、裏ぺんに現われたときのことを忘れない。ほとばしり出てコントロールできないような饒舌な言葉に、警戒しながら魅了されたものです。「これも詩か」と、聞かれました。ハネハネの?若い女性かと思ったほど。その後、素性を知り別な意味でおののきましたが。詩集を出版されて、詩人になられたんですねぇ。

大木さんは、会ったこともないのに子供の頃に(何考えてるかお互いわかんなくても仲良さげに)遊んでた近所の友達みたいな感覚を言葉でおこさせる。そこが魔力。魔力をいつまでも持っていてほしい、それからなるべく死なないで憎たらしくいてほしい人です。(


大木勝弥の詩「ながーいながーいよ」へ

2006.12掲載


大橋政人
masato ohashi

◇昭和18年、群馬県生まれ。長い間、公務員をやっていたが、昨年三月、ちょっと早目に退職し、いまは猫といっしょの静かな日々を過ごしています。詩集はこれまで『ノノヒロ』『バンザイ、バンザイ』『新隠居論』など七冊ほど。近々、猫をモチーフにした新しい詩集も出す予定です。現在、「ガーネット」「東国」の同人。日本現代詩人会会員。
◇今のところ「詩学」の研究作品選評のため月に一度、上京するのが一番の仕事。あとは遊んでばかりです。

−−あとは遊んでばかりです… なかなか言えない、そのセリフ。


大橋政人の詩「プッチーおじちゃん」へ

1999.2掲載


大原鮎美
ayumi ohara


私は、56.6.17、千葉で生まれました。
仕事は下水処理場の管理。技術屋です。

昨年一月一日に銀河書房から「次の駅まで」という詩集を発行しました。
第三回銀河・詩の家賞をいただきました。


無機質のピアノの質感と、ナマな感触が際立って、強く印象づけられました。

>国歌なんかしみてると涙腺が熱くなる

ちょっと笑えて、「なんだかわからないけどワカル」気がする。
…そんな気持ちになったときに、わたしは詩を読む悦びが感じられます。この作品は短いのに奥行きが感じられてとても好き。何度も読みたい。(


大原鮎美の詩「ピアノ」へ


2007.6掲載/

2006.6掲載「夜に捧ぐ」/
2006.5掲載「」を読む


大矢真珠
sinju ohya


コンテンポラリーダンサー(別名で活動)
ドイツ留学、ヨーロッパ他、旅行の徒然に詩や文章を書き留める。
イラストレーター宗康しろう氏とのコラボレーションをネット上で発表 。
http://homepage2.nifty.com/egoiste46/binetu/collabo/index.htm


風景を言葉でもって写し取りたい。

風景の中には、すでにたくさんの言葉があり、
それを前にして、いったい「私」の思い(心情)に
どれほどの表現価値があるのだろうか。
と、同時に、どんな風景でさえも
「私」の思いなしには、なにも姿を現さない。
見る者が、それにモノガタリを与えるのだ。

フィクションというリアリズムは可能だろうか。

はるかなものには
名前を付けなければ、いつまでも掴むことが出来ない。

あの一瞬、あの焦燥、こがれる狂おしさ。
はるかな何か。
その名前を探すことが、私にとっての言葉。

savagesavoydp@hotmail.com

−−物語世界と、ナマっぽい雰囲気が味わえ、これまでぺんてかで紹介してきた作品とはちょっと違うテイストでいいな と思っています。上記のサイトも興味ぶかい()

大矢真珠の詩「キャット・ファイト・ショウ」へ

2003.5掲載


奥野雅子
masako okuno


1973年 東京都品川区に生まれる/『Intrigue』同人
1999年 第一詩集「日日は橙色の太陽に沿って」刊行

mail: masak@skyblue.ocn.ne.jp

−−奥野さんの詩を読むと奥野さんの語る声が耳元で聞こえてくる

奥野雅子の詩「南瓜の花」へ

1999.11掲載


乙手虎志
torashi otsute

◇いちどは表現のレベルはあるにせよ、世界のすべて(年表歴史のメモリ)を手中にしたつもりになった。超常現象もひきおこす意識は、自我(欲)の虜になっている。かっこいいこと(乙手虎志HomePage)言って、すごいと思われたい。そのためにかっこわるいことや、つらいこと、わるいことも潜在的に欲している。まだまだ、まだまだこの感情と思考の遊園地であそんでいたい。1954年5月30日生。詳しくはHP見て。
e-mail otute@aaa.or.jp
年表歴史のメモリ    http://www.aaa.or.jp/~otute/siro/siro.html
乙手虎志HomePage http://www.aaa.or.jp/~otute/

−−乙手さんのようなヒトが健全な家庭生活を営んでいるとは心ぬくもる話です。HPで、自分の年齢に重ね合わせて、乙手氏の精神の歩みを追ってみるとおもしろい。

乙手虎志の詩「この意識の場で」へ

1998.10掲載


織部夕紀
yuki oribe

1970年生まれ。双子座。B型。
根っからの名古屋人。
普段はいっつも名古屋弁使っとるがね。
標準語に憧れてます。

子供の頃から詩は好きでしたが、高校1年生の時、中原中也に影響され、当時の日記には感傷的な詩を思うままに書いていました。きちんと書いてみようと思い始めたのは23歳からです。
それまでは下手なりに、音楽(クラシック)にのめり込んでいました。
このところ頻繁にぺんてかに訪れているうちに、今までの保守的な表現方法から脱出したいなと、試行錯誤しながら詩を書いている毎日です。

2000年4月下旬にHPを開設しました。
風の間奏曲

−−「ふっかけてきたのは君だと/メールが言うから/おぼろ月を送り返してやった//曖昧な言葉なんていらない/(そして今夜は新月)」言い切ってみる、曖昧な温度のなかで。星や月の織り込まれた織部さんの作風になじんでから「普段はいっつも名古屋弁」と知ると、感慨深いものがありますねぇ


織部夕紀の詩「メールの温度」へ

2000.5掲載
*「カワイイヒト」を読む


K.WAKUKAWA

会う機会はありませんでしたが、祖父と同じイニシャルです。
古いトランクに書いてあった。

「ドラゴンスナップフライは蜘蛛の巣にかかるか。」
http://www.kitanet.ne.jp/~mymula/top.html

−−「ボーイズラブを想像」という感想にギョッとしつつも。「僕と君がいるってそれだけでいいんだ本当は。/それが答え? と僕。/違うよかけ算だぜ、と君は無表情に笑う。/こうなると君の言うことはますます信用できない。」そうだよ、私はまだ信用できないンだ(

K.WAKUKAWAの詩「§4 素数」へ

2002.6掲載


ガーバス・ハックスレー


僕の作品は何度も読み返さないでください。

e-mail:mamesuke@hyper.ocn.ne.jp

−−「オーストラリアとかに着かないからだ」 素敵ですね()


ガーバス・ハックスレーの詩「苦手なもの」へ

2002.4掲載


片平優子
yuko katahira

生年月日、私事都合により非表示。
関西の同人誌「大人の世界」、「昼寝」等に参加。「ばさら」なるイベントを、樋口えみこ氏含数名と企画実行した元気な頃もあったね。書けない、書かない、書きたい、書くよお。を 輪廻のように繰り返し、未だ”昔詩を書いていたヒト”から足を洗えないでいる。
職業はパソコンインストラクター。横文字な商売。

5月より埼玉から東京に棲家を移す予定。今年は激動の春になりそう。
他某2名とアヤシイ同人ページを作成画策中。
(うち1名はその計画さえ知らされていない)

−−ネーサンの話に刺激されて、私もそわそわしてきちゃったよ、どうしてくれる。しかし体には気をつけとくれやす。

片平優子「〜溺愛〜」へ

1999.3掲載/「かわいいひと」を(ぜひ)参照する


狩野 務
tsutomu kano

上州の榛名山の麓に住んでおります狩野務です。
このところめっきり春らしくなりました。
私の庭の白木蓮も蕾がふくらんではちきれそうです。

昨年、台風5号の影響で利根川の河川敷駐車場が流されて、私の知り合いも車が利根川の中に沈んでしまいました。私も危機一髪でしたがセーフでした。
今は近くの駐車場から自転車に乗って通勤しています。車のトランクから007さながらに秘密の折りたたみの自転車を出して組み立てるのですが、結構おもしろいです。自転車という乗り物は学生時代に乗っていただけなので、楽しいです。マウンテンバイク風の自転車なので雪が降っても大丈夫、今年は一日だけ雪が降りましたがギンギンでした。
自転車にはかごがついていないので、肩掛けのバッグも買いました。いままで、バッグは持ち歩かない人間でしたので、ドラエモンのポッケを持った心境です。
以上近況です。
それではお元気でさようなら。

−−先日、久しぶりに狩野さんの声を聞いたらホッとしました。そろそろ群馬、行きたいよ。

狩野務「地球の子供」へ

1999.3掲載


上 広子
hiroko kami

◇年齢 20才
東京生まれ横浜育ち仙台市在住。3歳にして聖書を読みとうした私は、神童か!と期待を背負いつつもすんなり凡人として今年成人しました。悩みはいつも回りの人に「だいじょうぶ?」とか「具合悪いの?」「つまらないの?」「顔真っ青だよ」等心配される割に自身はぜんぜん普通であり健康状態も良好であるということです。最近はこれを解消すべく嫌いな化粧というもの始めました。長所はあまり思いつきませんがルックスにはまあまあ自信があります。初対面の人には好印象を与える事ができます。短所はこれはまた書き切れませんが協調性に大いに欠け、友情が長続きしないという事を代表してあげておきます。

◇慢性的な憂うつをひた隠しにしてた自己を白紙の上に開放するという行為から始まり私の詩は今も自身のスタイルを模索している途中です。3年ほど前に中学1年からずっと書き溜めていた詩をどういうわけか捨ててしまいました。それから1年詩を書くのを中断し2年前くらいからまた書き始めました。とにかく人に私の詩を見ていただくという機会がないので私の詩は如何なんだろうと悩んでいました。このHPにめぐり合い私の詩に対するレスポンスがあった事をすごく単純にうれしくおもっております。

E-mail:kuehiro@bc.iij4u.or.jp

−−いろいろな作品が送られてくるようになってきた。戯曲のような掌編のような味わいの上さんの作品は、T・M氏が推している。私も、興味を覚えたけれど、いまのところは、作品よりも上広子という人への興味である。案の定のプロフィールであった。

上 広子の詩「私の歌」へ

2000.6掲載


禿 慶子
keiko kamuro


◇海の詩を多く書いてきたのは、生まれ育ったのが海に近かったせいでしょう。私が幼児期を過ごした家は、庭の向こうが松林でそこから波打ち際まで白い砂浜が続いていました。
そんなせいか、かなり成長するまで海は私にとって、とても大切なひとでした。
今でも、私の深いところで海は揺れ続けています。

所属 日本現代詩人会 日本詩人クラブ 横浜詩人会

−−この方も、妖怪です(すみません)。かむろさんの詩を読むと、私は、幼児期の闇を思い出す、なにか得体のしれないものに満ちた世界をそのまま受け入れていた、説明はつかないけど、心細くて怖かったけれど、豊かだった。私も、じぶんの言葉の海でもういちどあの親しかった水や闇や光やコトバニナラナイモノを体感できたらな、と願う

禿慶子の詩「水あそび」へ

2000.7掲載


烏耶 未代乃
miyono karasuya


「漂」同人。(HPは http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyo-/index/ )
スーパーマンが実はスーパーマンだとは誰も知らないように、誰にも知られなくても詩を書きつづけられたらいいなと思い、このような(闇夜の烏をさかさまにした)名を名乗っています。が、たまには「鳥だ 飛行機だ」などと言ってもらいたいので、ページに載せていただきとても嬉しいです。

「スーダラ節のような大変やる気のない詩を一篇書くのが最近の目標です。」

からすや近況
この四月(2005年)に仕事復帰、保育園入園、つわり、のトリプルパンチを受け、しっちゃかめっちゃかの毎日です。第2子は11月末に出産予定。妊娠がわかった頃、やたら焼肉が食べたかったのは前と同じですが、クラシック音楽や香水に対して敏感になり、今度の子は繊細な男の子か、スタミナたっぷりの女の子かどちらだろうと楽しみにしています。(2005.7.4)


人生はぴりぴりぽっぽ」(↓「木に教えてもらったこと」参照)の烏耶さん。久しぶり。赤ちゃん、すくすく育っているそうです。
赤ちゃんの詩は難しいと、いくつかの作品を読んで感じています。「子がかわいいことは皆百も承知だから(子に対する親の気持ちもおなじ)、よっぽど角度を変えて書かないと、人に興味を持ってもらえる詩にするのは難しい」と某。烏耶さんの今回の詩には、発見がありました。(


烏耶 未代乃の詩「一人前」へ

2005.5掲載/2003.9掲載「あかたろうの国」/2003.7掲載「まだ金魚と張りあえる君に」/2003.6「木に教えてもらったこと」/2003.3「寝物語」/2002.10「新婚生活の報告」/2002.8「ひみつ」/2002.4「ナマコと私の娘」を読む


川内 遥
yo kawauchi


詩をつくらぬ日々が三年ほど経過し、その間、短歌へと傾倒をしていった。

だが突如つくった詩・・そこに溢れていた、あまりにも変わらぬ自分の
世界に対して、とりわけ女というものに対しての憧憬・・読み返してみて
呆れて頭が痛くなってしまった。

今求めているのは、もっと沈み込む、真っ直ぐな詩情のある詩。
短歌だとそういったものに近づけるのに
現代詩だと、そこから遠のき、饒舌となる。
どちらが本当の自分なのか。ま、ぼちぼちやります。


いいですね、これ。
おとこらしさ?が堪能できます‥ なんて斜に構えた自分をほっぽりだしたくなるストレートパンチ。「おれのほうだけむいてくれ」そう言われると弱いですのに、なかなか詩ではお目にかからない。ナイーブな詩人には言えない本音なのかな。ちがう、詩人は「おまえ」じゃなくて、「おまえかもしれないあなたたち」を八方美人的にとらえているからはっきりしたことが言えないのだ ‥それはわたしでした。川内さんは曲者なのですけどね。()


川内 遥の詩「もやもや」へ

2007.7掲載/

2004.9掲載「「つまり命には本人が思うほどの重さはないと」/2004.7掲載「SOUL」/2004.5掲載「ボタニカルガーデン」/
2003.10掲載「かきまぜる」/2003.9掲載「オレンジラボラトリーとしての俺の部屋と、女」を読む


川口晴美
harumi kawaguchi


福井県小浜市生まれ。たまたま拉致されることなく海辺の町で育ち、大学入学を期に東京暮らしを始めた。以来すっかり居着いて今も世田谷区在住。大学生の頃から詩を書き、今までに『水姫』『綺羅のバランス』『デルタ』『液晶区』『ガールフレンド』『ボーイハント』『EXIT.』『lives』の8冊の詩集を作った。

マンガとホラー映画が大好き。お買い物が嫌いなので服やバッグはほぼすべてもらい物ですませている。ちなみに、主な供給者は、大学卒業後7年3ヶ月勤めていた商社で同僚だった女友達(私はバブル真盛りに為替のディーリング室に勤務して燃え尽きたが、彼女は今も総合職になって働いている。エライ)。最近プールに通っている。背泳ぎができるようになったのがすごく嬉しい。

−−「まだこの先にサンクスがある」。トンネルの向こうのキボウのような、コンビニの照明。「青山ブックセンター」や「神保町マンガ喫茶」など、主に都市のさまざまな施設や地区で感じたことから書かれた詩を集めた詩集「lives」は、私のカタログ嗜好も刺激して、同世代感と共感と何か抵抗感のいりまじった感情を揺り動かされて能動的になれる、私の好きな詩集のひとつです。()

川口晴美「コンビニエンスストア 夜歩ク」へ

2003.5掲載


川田エリ
eri kawada


東京都出身。
精神のバランスを保つために詩を書き始める。
4年程前よりB4サイズ一枚の個人詩「A.Ma」発行。現在16号。
私の詩は排泄行為。生理現象なので生きてる限り続きます。
また、詩人 阿賀猥氏発行の「JO5」25号、26号に参加。同じく阿賀猥氏の岡姫文庫よりホチキス綴じ詩集『たね』あり。
現在、中華料理店でアルバイト。興味を持たれた方には「A.Ma」をお送りします。

−−川田さんへの連絡は、まず、ぺんてか宛にお願いします。
排泄行為…、狙ってるんじゃなくて天然だったのか、川田さんの詩は。かなわないわけです。
人のことは言えないが彼女は年齢不詳。親しみやすさの中に危うげな雰囲気をあわせもつそそる女。落書きみたいなイラストと詩の「A.Ma」は私の好きな詩誌のひとつ。内容があれば、修飾はいらないんだなと実感させられいつもくやしいのです。お久しぶりに電話で話したら「ヒグチさん全然ナンニモ送ってくれないじゃない」と責められました。いえいえ、送ってないんじゃなくて紙のモノを作ってないから送るものがないのよ、「戻っておいでよ、紙へ〜」と言われました

川田エリの詩「ケーキ」へ

2000.3掲載


川村 透
toru kawamura

みなさんこんにちは、川村 透です。
三重は鳥羽に棲む、ただの「ネットワークに詩、ノヨウナモノを預けつづけているヒト」です。NET上では、sukeruと呼ばれることもあります。すきとーる、方のとおる、だからsukeru、です。

@niftyのFCVERSE(現代詩フォーラム)と、FPOEM(詩のフォーラム)でゆっくりと活動中。自分のHPは持っていません。

NET上での詩の公開

★@niftyに行ける方は...
1.FCVERSEのライブラリにテキスト詩集+評論集 『Sukeru-shi-source 1.』

★WEB一般
2.楽天市場で詩集のオンデマンド出版をしていただいています。
『川村透詩集』〜Sukeru 詩 Source 『Blue Kid』〜
http://www.rakuten.co.jp/book-ing/402373/402374/
販売:株式会社ブッキング
編集:@nifty現代詩フォーラム

★どんな詩を書くのか、と、ちょこっと読んでみたいヒトは

3.ヒグチさんのぺんてか、の「かわいいヒト」のコーナー
http://village.infoweb.ne.jp/~penteka/sub1/kawaii4.htm#kawamura
4.ぷらちな銀魚さんの「上野詩展」のコーナーへどうぞ
http://www.janis.or.jp/users/megumi/uenosijinten_top.htm

■■朗読については...
1.詩のボクシング三重大会出場
2.ウエノポエトリカンジャム2001出場

★★職業は、建築設計施工自営業、川村建築士事務所主宰、一級建築士、構造設計。
最近はバリアフリー建築と耐震補強に取り組む。
三重県鳥羽地区バリアフリーアドバイザー
NPO法人伊勢志摩NPOネットワークの会事務局次長
まちづくり塾でもくらしちずんスタッフ
ボランティアやNPOに興味のある方は以下へどうぞ

□NPO法人伊勢志摩NPOネットワークの会HP
http://www.po-npo-n.com/

ただのあほみたいに忙しがりのオッサンです。でも、生きてゆくために、やむを得ず「詩、ノヨウナモノ」を書き続けています。

sukeru@e-net.or.jp

−−最後の方、かなりくどいけど、これでもかこれでもかと強引に言葉をひっぱっていくエネルギーにひかれます。読むの大変だったけど、最後まで読んで馬鹿をみたとは思わなかった。面白かった。ねじめ正一さんの作風を思いだしました。「「過剰」による新たなポエジーの想起というのは方法論として古いんじゃないか」という感想もわかりますが、川村さんは、ただ書かずにいられなかったんだよね、おそらく。この詩には前編があります(@nifty現代詩フォーラムに『菱形テロル・ハレルヤ!』として発表)(

川村 透の詩「Kiss-Piss ネットワーク」へ

2002.1掲載/2001.12「ことばかげり」を読む


川本真知子
machiko kawamoto


一九七三年生まれ。
毎朝ジョン・カビラのラジオを聞き続け、今日も職場にいこうって思えます。私は彼のかなしく元気な声が好き。誰でなくちゃだめ、なんてこと世の中そうそうないけれど、朝のラジオはやっぱり彼でなくちゃあと思うのです。

ホームページ(http://www.yk.rim.or.jp/~machiko-/index.html)は、時々思い出したように更新中。

詩集「勾配のきつい坂」(ふらんす堂)、詩誌「Intrigue」

−−川本さんがおばあさまのことを書かれた詩も、印象に残っているのです。品があるんだな、ここんち。それでいてすっとぼけてもいて(オフレコだった?!) すこし前の、いい小説を愉しんでいるような心持ちになれる。…いいですよね、ジョン・カビラ

川本真知子の詩「あした 家をでる」へ

2003.2掲載掲載/1999.5掲載「猫背の女」を読む


北爪満喜
maki kitazume


1956年、群馬県生まれ。東京在住。

web http://www1.nisiq.net/~kz-maki/

1988年 詩集『ルナダンス』書肆山田
1991年 詩集『アメジスト紀』思潮社
1993年 詩集『虹で濁った水』思潮社
1997年 詩集『暁:少女』書肆山田
2002年 詩集『ARROWHOTEL』書肆山田
2005年 詩集『青い影 緑の光』ふらんす堂

写真展
2001年『くつがえされた鏡匣』2001年・蓑田貴子・北爪満喜
   Contemporary Arts Support Association
冊子『くつがえされた鏡匣』=ART BY XEROX

***
新詩集『青い影 緑の光』は日々のウェブから生まれました。

1999年から始めたホームページの「メモリーズ」で、写真と言葉の更新を週に数回のペースで続けているなかから、写真を起点にして詩を書くことが始まりました。それらを一冊に集めたのがこの詩集『青い影 緑の光』(ふらんす堂)です。起点になったカラー写真も6枚入っています。

言葉が行きたがる方へとゆかせることは、言葉が動いてゆくのを手伝っているようなそんな感じで、どきどきしました。マイペースでも個人サイトを続けることは案外わくわくすることがありますね。
今度新しく「写真のページ」もはじめてみました。いままでよりちょっと大きい画像がみられます。こちらも覗いてみてください。


★銀座のビルの通路で「詩と写真」の展示を行ってます。今は「file.2」です。
常設なので年中無休です。朝9時から深夜12時まで通路は通れます。
場所はメールをいただければお伝えします。
(ビルの地下に沖縄料理店「ちゃんぷるー家」http://www.little-okinawa.co.jp/chan-top.htmlが入ってます。)



>昨日から待っているものなどないのに
>ずっと待っているものがあるように思う

眼に焼きついたカラッポの郵便受けの「透明な長方形」へ、昨日の夕焼けや、見上げた空の青さが流れ込み、書き手は「青さに 染まって/駆け出したくなる」

>待つのではなく
>探しに

>青の中へ飛び込むように

「何も入っていない」カタチから、言葉を歩ませるように詩を創りだしていく、北爪さんの詩作の姿勢をあらわしているような作品だと感じました。()



北爪満喜の詩「アクア スポット」へ


2008.3掲載/
2006.12掲載「波打つように」/

2005.10掲載「薄い滝(4月1日に)」/2000.1掲載「Heart in BELRIN」を読む


木村信子
nobuko kimura

詩集『木村信子詩集』、『おんな文字』『わたしというまつり』『時間割にない時間』『でていった』『てがみっててのかみさま』『仮り仮り』『角記』『こっちもむいてよ』『日めぐり』がある。同人誌は所属したりしなかったりで、ここ20年近くどこへも入っていない。

現在、水川真さんのインターネット「IPSENON」に、新しい詩も発表したものもほとんどのせている。そして、こんど水川さんによって新しく木村信子のインターネット「Norra's Page "Epilogue"」を開いた。('99.1.15記)

−−木村さんは、ヒグチの好きなおんな詩人ピカイチといってもいいお方。その独特の風貌と作風に対して、私は愛をこめて「お姫さま」と呼ばせていただいているが、ちまたでは「座敷ワラシ」とも呼ばれている、ようだ…。それにしても、ついに木村さんのページもできちゃったんだ、スゴイ。

木村信子の詩「金曜日」へ

1999.1掲載


木村 靖
yasushi kimura


中国人パブに通いまくり、公金を右へ左へ、癌はどうにもならない段階へ進行したので、
もうどうにでもなれとすぐにばれるような通帳にも手を出し始め、入院して放射線治療、
縮んだサルみたいだと見舞いに行った人の話、これ一緒に働いていた人の話、私の上司、
いろんな感情めぐってこっちの方が頭おかしくなりそうだったぜふざけんな、とやっと、
思えるようになった5月、今日も寒い雨、しやしやと、ふったりやんだり。(2006.5.21)


二連へ持っていくための・・・。


木村 靖の詩「ほおじろ」へ

2006.6掲載
2006.5掲載「木蓮幻想
2002.10掲載「シヴァ(ウブドゥにて)」 2002.5掲載「ジャックフルーツ叙景」/
2001.1掲載「淋代くんだり」/(T.M(宮田)氏を泣かせた→)「遠雷・襲来(ホーチミンにて)」を読む


木村ユウ
you kimura


詩作がどんどんむずかしくなってくるっていうのは、
精度の甘さが見えてくるからなのか、
視力が落ちてくるからか、まあ両方だと思います。




ポエトリージャパン
http://www.poetry.ne.jp/
木村ユウの世界
http://www.poetry.ne.jp/kimura/


何気なく手にした蝋梅園のパンフレット。書かれていた花言葉が、特別な記憶を呼び起こす。
不意打ち。

>パンフレットを強くは折らず、ふところにいれた

>こんな世界は想像しなかった

等、たんたんと述べられていく事柄が、書かれない感情の震えを伝えてきました。(



木村ユウの詩「蝋梅」へ




2008.3掲載/2007.1掲載「焔の中で」/

2005.9掲載「焼かれたパン」を読む


久坂夕爾
yuji kusaka

◇長野県松本市出身。東京都中野区在住。
友人と、手作りの同人誌「knulp(クヌルプ)」を刊行中(現在14号)。最近は、それだけに飽きたらず、一昨年あたりから詩誌への投稿を始め、つい先日HPを開設。自費出版での詩集も計画している。自作発表の場を含め、ほんの少し、今よりも詩に関わる世界を広げたい、と思っているところです。

◇近況:4年振りの独り暮らしをしています。なかなか気ままで楽しい。米を3合炊いて、嬉々として納豆ご飯だけを食べてたりします。(1999.7.12)

HP「口ずさむ孤島」 http://www3.justnet.ne.jp/~y.kusaka/index.htm

−−生活臭を感じさせない作品の裏に納豆ご飯あり。じぶんだけの時間、じぶんだけのご飯、じぶんだけの冷蔵庫、そんなのがすごく嬉しかった時期を私も思い出します

久坂夕爾の詩「知らない町で」へ

1999.7掲載


倉尾 勉
ben kurao


「ぺんてか」の原っぱで
1950年10月、和歌山県南部、中上健次いうところの熊野の地に生まれました。詩集に『草分けの家』、『草むらの生体』、『飛滝まで』。職業は印刷業。詩誌等の印刷もやっています。
交通事故で亡くなった瀬沼孝彰さんとの詩誌『ガレージ・ランド』を引き継ぎ、ホームページも制作しました。

「詩誌という最小のメディアについて考えさせられてしまうことがある。発行部数はまったく問題にならないほど少ないものであるが、自分の目と声で表現し、同じでないけれど心を交わしあえる原っぱのような場所。そのような場所はどこにもなく、まったくの幻想でしかないのかもしれないが、やはりこだわりたくなってしまう。(瀬沼孝彰『ガレージ・ランド』6号、あとがきより)
この言葉を借りると、この「ぺんてか」のホームページも、詩誌とはちがうけれど、「同じでないけれど心を交わしあえる原っぱのような場所」に、わたしは思えたのです。(1998.5)

HP ガレージ・ランド

近況:秋から和歌山の実家で療養中のため、HPの更新やメールの返事ができずにいます。いましばらくお待ちくださいね。(2000.12)

−−近くにいなくなって初めてわかる倉尾さんのありがたさ(しつれ)。昨年まで詩誌を次々発行できたのは、いつでも気軽に頼みに行けていろいろ相談できて安心して任せられ、しかも安価で作ってくれる倉尾さんの存在も大きかったと、改めて実感しています。またジョナサンでグチ聞いてもらいながらご飯食べるのを楽しみにしています。おいしいものたくさん食べて、気分転換してくださいよぅ


倉尾勉の詩「空を渡る」へ

2000.12掲載/98.5「四月の花」を読む


栗田孝彦
takahiko kurita

1973年 2月14日 生まれ。
調布市在住。

現在、写真専門学校の生徒なので、カメラを持ってとりとめもなく歩き回ることが多い日々です。
カメラを持って歩き回ることで感覚が開くということがあって、迷い込んだ曇り日の住宅地の中に時間という言葉がひらめくような小さな公園を発見、すると、風がどうっと吹いて、猫の目きらり。かみなりゴロリ。みたいなことが生理的に好きです。

詩歴と言えるようなものはありませんが、4、5年前に、ニフティーのFPOEMに投稿していた時期があります。それからは、本屋で詩のコーナーがあったら立ち読みする、ぐらいの付き合い方でしたが、最近インターネットを始めて、ぺんてかを発見。何だか詩を書きたいと強く感じて、舞い上がり気味の見切り発車です。

e-mail:takkurin@m15.alpha-net.ne.jp

−−「ラーラ残酷に笑う役者になって//君にプレゼントなんぞしないということです/なぞなーぞです」ってとこがスキ。ミスター川口薦。「薦」とか言ってますが、遊びですのでマジにならないように、が気を抜かないように

栗田孝彦の詩「飛行機」へ

2000.9掲載


小池昌代
masayo koike

◇1959年東京生まれ。詩集に『水の町から歩きだして』、『青果祭』(以上、絶版)、第三詩集『永遠に来ないバス』(1997年・思潮社)で、現代詩花椿賞受賞。現在、小さな詩の雑誌「音響家族」(定価200円)を10号まで制作中。ゲストの詩のほか、翻訳詩、自らの詩を掲載の傍ら、毎号、表紙絵とカットを描いている。

−−「音響家族」は作り手の思いを身近に感じることのできる素敵な詩誌です。ところで、今年、飲み会で「小池さん」と紹介された女の人が当の小池昌代さんだと、最初全く気付かなかった。なぜなら、私は、写真と詩のイメージから、小池さんのことを、どういうわけか母性的なオネエサマとして強く思い描いていたからだ。ということは、実際の小池さんは…。

小池昌代の詩「空を続けて」へ

1998.10掲載


此下慎也
shinya konoshita

1966年10月8日広島生まれ。
北斗神拳を習ってみたいと思っている、
疑う事を知らないテンプラ大好き45kgの倉庫作業員です。

−−文屋での連句も、いつも感嘆しています。ようやく年齢がわかってひと安心(?)、一本指さん、今後ともよろしゅう。

此下慎也「失墜」へ

1999.3掲載/「昼下がりの悲劇」を聴く(real audio


小林泰子
yasuko kobayashi


◇詩を書き始めたのは小学六年生の頃。先生にほめられたのが、親にもほめられたことのない私には忘れられない思い出。「現代詩」の存在を知ったのは大学を卒業する頃で(遅い)、詩の教室(阿部岩夫さんが先生)に通ったり「手帖」に投稿したり。その後「飾粽(かざりちまき)」という同人誌に参加。有名な詩人と若い詩人が入り混じった大所帯で、色々学ばせてもらいました。ここでの活動の産物が、初めての詩集『空のワシントン靴店』(1992、思潮社)。この間、同人の渡辺洋と同棲、結婚、出産という、今から思うと赤面ものの展開。チマキ解散後、夫、江代充さん、材木谷敦さん、岩崎迪子さんらと同人誌「壘」を創刊。ここに発表した散文詩を『光の木』(1997、書肆山田)にまとめる。

◇今は二人の子供が小学校と幼稚園に行っている間、時々一人で詩を書いています。詩を書いていることは、近所の奥サン連には内緒。

−−小林さんの『光の木』と渡辺さんの『白日』をペアで目にしたときは、響き合う詩のはあもにいにクラクラしてしまいました。 おそらく小林さんとは投稿同期生、私もせっせと「現代詩」を書いていたのだった。


小林泰子「家族の食卓」へ

1999.6掲載


齋藤健一
kenichi saito


18歳より詩をはじめる。20歳に村野四郎の影響を受け、本格的に詩を書く。「海岸の草」、「航海燈」の詩集を出す。
現在、詩誌「穀物」編集人として、仕事をつづける。


−−齋藤さんは詩を書く姿勢がずっと変わらない、しかし弛緩しない。雪、海、風、空…、郷愁を誘う同郷の齋藤さんからの言葉が届くと、私はいつでも穏やかに叱られたような心持ちになり落ち着く。特に寒い季節に筆が冴えるように思えるので、勝手に「冬の詩人」と私は呼んでいる


齋藤健一の詩「魚をみるひと/冬」

2000.2掲載


嵯峨恵子
keiko saga

◇1955年1月8日、神戸市生まれで千葉市育ち。山羊座のA型で一人っ子。夫、子ともになし。母亡き後、父と二人暮らし。会社員。週1はヨガの先生。
詩は子供の時から書くのが好きだった。詩人になると無謀な決意をしたのは17歳の受験真っ最中。以来、後悔と開き直りを繰り返しての現在に到る。

◇詩集は5冊。現在入手可能なものは今年2月に出した『愛すべき人びと』(思潮社)と『おかえり』(アートランド)。『おかえり』の方は残部少で、これも入手はきびしいか。
同人誌は「ガーネット」「HOTEL第二章」(?)に在籍中。締め切りがダブルと泣く。(今、その状態)

E-mail:VEX02742@nifty.ne.jp
(^_^)/''

−−長い闘病生活の後に逝ったお母さんにあてた「おかえり」という嵯峨さんの詩を読むと、(単純で無責任な人間だから)泣いてしまうのだけれど、ここでは違う作品を紹介する。等身大の嵯峨さんが見えて親近感を覚えるから。立場、状況が違ってもこんな時が私にもある。慰められる

嵯峨恵子の詩「日々はしづかに発酵し……」へ

2000.6掲載


サガナオキ
naoki saga

1971年9月15日、岩手県生まれ。乙女座、東京在住。
樋口えみこと出会ってから詩を書きはじめる。どうしてそれまで詩を書こうと思わなかったのだろう。
ビーチボーイズのブライアンウィルソンが好きだ。職人的な作り方、好きかってにやる作り方、どっちもできる彼にあこがれます。
短歌も書きます。よろしく。

website:http://www.asahi-net.or.jp/~cq3n-sg/
mail:cq3n-sg@asahi-net.or.jp


--季節感がズレてしまって申し訳ない。・・「炎天の七月」というテーマを出されて、こんなふうにパッと言葉を書けたらいいなと思った。「太陽と毒蜘蛛」という本の題名も昔の黒澤映画のようでひかれる。私と出会った頃が詩と出会った頃か・・・ ちょうど私がぺんてかのサイトを始めた頃だったはず。時間、早いような、確実に過ぎているような、置いてきているような、こびりついたままのような。サガさんのサイトで、水道の蛇口から流れだすように詩が書かれているのを、結構あせる気持ちで眺めていたんだけどね、こちらは。(

サガナオキの詩「炎天の七月」へ

2004.8掲載


佐川亜紀
aki sagawa


1954年10月!10日生まれ。(目の日。体育の日です。体育系はダメですが、水泳は好きです。)横浜市在住。横浜の詩誌「海潮」同人。翻訳詩誌「quel」で韓国詩を訳しています。B’Zのファン。アジアおたく。アジアの言語のひびきに興味があります。語学が苦手で、いつまでも意味が覚えられず、音だけなのでおもしろいのです。

《近況》
☆ 今年の夏は詩人の集まりでモンゴルに行くつもりでしたが、都合で参加できず、あーあ、残念。韓国のおともだち韓成禮さんがいかにモンゴルがすばらしかったか、満天の星☆☆☆をちりばめながら電話で話し、今度は一緒に行くことを約束しました。私たちの源流を探しに。

☆ 「フフ」から、樋口えみこさんにご紹介頂いた白戸郁夫さん編集の「ブブ」を思い浮かべました。白戸さんも以前からアジアにご関心がおありになるので。
☆樋口さんのパワーに圧倒されつつ、神奈川の若い詩人の方々のもりあがりをもくろみ、のって下さる方を求めております。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sagawa/

−−そ、神奈川県在住、在勤、在学、ゆかり(おじいさんが港の見える丘公園でデートしてた等)の詩を書くワカイ人々を広くブッショク中。至急連絡乞う  しかし B’Zファンとは意外、佐川さんのキャパの広さには呆れる、いえ感心してマス


佐川亜紀の詩「フフ」へ

1999.10掲載


佐々木ヒロ
hiro sasaki

1973年生まれ。
自分にとって詩は、気まぐれな愛人。
その時そこに「居る」か「居ない」か、だ。

−−「「他の女」とは、 どーも母親のことではないのかと。ついつい妄想してしまいます」!? なんて感想もあり。
かっこつけてるけど笑える感じが自分でもわかってるとしたら、いいな。(

佐々木ヒロの詩「オレの夜」へ

2002.5掲載



sazanami

こんばんは、「漣(さざなみ)」といいます。
―ぼくの略暦―
1982年、四国で生まれる。
その後、四国をぐるぐる回るような生活を送る。
回りすぎて、いつのまにか日本から飛び出る。
南国の島で幼年期を過ごす。
茨木県で小3まですごす。四国へ帰る。
クラリネットを小学生の頃にやっていた。今はもう吹けない。
中学生の頃から、いわゆる「渋谷系」の音楽に夢中になる。
このころ自作詩を地元の情報誌に熱心に投稿。
地元の高校へ進学。
放送部に入って、マニアックな洋楽ばかり流していたら、首になる。
「博士の異常な愛情」を観てから、映画にはまる。
大学進学のために上京。音楽聴いたり、映画観にいったり、本読んだりしている。
大学での研究テーマは「ウィトゲンシュタイン哲学と詩について」。留年しそうな現在に至る。

ぼくの詩はとても薄情なものだと思っています。
人との出会いのように、価値観を変えてしまうような詩をいつか書きたいと思います。

サイトURL:http://zmall-morld.parfe.jp/
メール:zmall-morld@m3.parfe.jp


−−愚かさの美しさといったようなものが読み取れて、こういう感じ方できる人だとホッとするところがある。ただ戦争反対と訴える詩よりずっといいな。薄情、おうけい。作者は自分の詩を薄情な詩だと力説するけど、そんなことフツウ意識しないって、ほんとにうすら薄情な詩を書いてる人はさ。漣さんが何と言おうと、読み手の私は、うつくしさを見たよ。それは私の心がうつくしいからだという漣さんの指摘を、やはり心が薄汚いと意識している私は、素直に受け取ることにするよ()

漣の詩「遅すぎた武装解除」へ

2004.1掲載


笹野裕子
yuko sasano

◇大阪在住(出身地:倉敷市)。詩誌「あにまる・ラヴ」同人。9月に第1詩集『今年の夏』(空とぶキリン社)を出版予定。秘密結社(?)「はにわシスターズ」会員NO.1。

◇近況
自分より若くて綺麗な「はにわ顔」を見つけると、かどわかしてきては「はにわシスターズ」に入れるのが喜び。今年の春、詩マーケットで、樋口さんを発見。会員NO.3を授ける。(これこれ、ぺんてか国の女王様に「授ける」とは、何事じゃ!名誉会員になっていただいたと言いなされ!無礼者!) 性格:こわいもの知らず

−−今月は、笹野、立野、ヒグチのはにわシスターズ特集となりました。ジツブツは、今年9月26日に大阪にて開催される詩マーケット会場で見られます(詳細は詩マケHP参照)。いずれ劣らぬ油の(☆回ぐらい)のりきったヤマトナデシコ。はにわシスターズのサインを3人分集めた人には、手相鑑定サービス。でも、作品は、はにわの先入観を捨てて読んでほしい(これだけ書いて無理でしょうか…)


笹野裕子の詩「あるですか」へ

1999.8掲載


里見 浩都 (HN:りっと)
hiroto satomi



うお座、O型。唐突にペンネームを変更中。


<お知らせ>

詩歌アンソロジー「食品詩倶楽部 〜たべもののうた、おすそわけ〜」作成しました。
ぽえざるにて初売りです。

なんと、樋口さんからも新作頂戴しております。ありがたい話。

アンソロジーの詳細はこちらまで(http://ameblo.jp/senasyouga/)。
ご入用の際は、ご相談いただければ幸い。


なお、リアルに13日はさくらマンドリンオーケストラhttp://www013.upp.so-net.ne.jp/sakuramo/)の演奏会です。ワインにまみれたり告白したりはしていません。




筆名が、ようやく里見浩都に落ち着いた、いわゆる「りっと」さん。
短歌の世界に入ってから、活動力が増したようですネ。リアルにワインにまみれてもよろしいのでは。

今回、太っ腹な(全経費りっと持ち)アンソロジー「食品詩倶楽部」にお誘いいただき、不肖ヒグチも書きました。遊び心のないわたくし、食べ物で詩を作るのがこれほど難しいとは思いもよらず。「優雅にメロン、いや詩的にマクワウリ、いやいや軽く「ぷっちょくん」はどうか、身近な海苔では、うーん」などと唸っているうちに今年の夏は終わってしまったともいえます。ありがとう・・・ かなしくも滑稽な苦悩の結果は、ぜひ、ぽえざるでお手にとってご覧下さい・・・

来たる10月12日(日)が京都でポエムバザール、翌13日(月)が東京でマンドリン演奏会。大きなからだでよく動きますこと。

マンドリン演奏会には一度うかがったことがありますが、リラックスしてクラシックもポピュラーも(変な踊りも?!)愉しめる素敵な会。今年はお仕事入って出向けず大変残念ですが、りっとさん、みごとに横揺れ力演されることと信じております。

「演奏会は13日です。」



里見浩都の短歌「音楽と海」へ


2008.10掲載/

2007.9掲載/「食卓の夢

2007.1掲載「スノウ・ドロップス」/
2006.3掲載「三月のうた」/2005.8掲載「青い階段」を読む


詩集「空にからだの船、青く」のセンデン

2004.2掲載「夜中、スーパーにて」/2003.4掲載「猫橇」/2002.8「名前グラフ」/2002.5「指のない川」を読む

ritto san data
きみの言う「自由」 とは
ナンなのか,
りっとへの10のQUESTIONS
2001-2002 年間ベストぺんてか受賞者 授賞のコトバ

2002.1掲載「壱円婦人像」/2001.9「笑いハム」を読む



沢田英輔
eisuke sawada

◇天性善良、マキャベリ愛読、競馬で極楽。
19歳40ヶ月(99年11月現在)。
◇将来の夢の変遷
保育園:ウルトラマン
小学校:さくらちゃんのだんなさん
中学校:晴耕雨読
高校:歴史の観察者
浪人:とりあえず大学生になるべ。
現在:さくらちゃんじゃないひとのだんなさん

近況も、そんな感じ。

B&B http://www3.justnet.ne.jp/~ask/

−−したたかに詩の海をわたっていくかい、英輔くん

沢田英輔の詩「旅立ちのうた」へ

2001.4掲載/99.11掲載「アルじいさん」を読む


しあん
shian

◇1958年生まれ。40過ぎてもプログラマーをやっている。
詩は、ほとんど、@自己満足/A現実逃避/B時間消費/Cもの笑いの種をばらまく/D恥知らずの心を養う/E他人に自信を与える/
等の為に行ってます。(ネットを始めてからはC項以降ばかしです)

◇HPは「真空管の部屋」を作り、真空管式ギターアンプの修理記録を
記録する為にだけ存在意義を持ってます。
(検索ロボットへの登録もここだけを行ってます。)

ただ、プログラマーの宿命で、ネットを始めてから、HTML言語の勉強の為、
HPを使って遊びまくり、全然、仕事が進まなくなりました。

http://ww3.tiki.ne.jp/~ooi-tuda4115/

−−8000カウントお祝い投稿、ありがとうございます。こういうスタイルの詩は既にあるかもしれないと、気にされているしあんさんですが、どうなのでしょう、私は、こういうのもアリか、おもしろいなと思いました。そして「まばゆいお尻」や「ほんのできごころ」などで検索して遊んでみました。それにしても、しあん、夜行星…と、ワケワカンナイ名前の人たちが参加して、アナログーなぺんてかHPも、ようやくワケワカンナクなってきたかしらん。いまだにハンドルネームに抵抗感のあるわたくしですが、「ロイック」(映画「ドライ・クリーニング」に出てくる妖しの美青年)でデビューしたら世界が変わるかなー。

しあんの詩「502865個の「愛」と/6568件の「不倫」。/そして、209人の「裏切り」について。」へ

1999.5掲載


四季
shiki

84年生まれ。小学校4年の時から、当時の先生の影響で詩を始めて現在に至る。
職業は脳ミソ万年春休みな学生、扶養家族
趣味は読書、落書き、居眠り、音楽
椎名林檎とB’zのファンだったりします

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/6554/
E-MAIL kobata@mue.biglobe.ne.jp

−−今月は、ピカイチの他に投稿作品から四季さんの詩を紹介させていただきます。「かたちのみえないふあんのばか」は私の近くにもある「ばか」です。タイトルと出だしの2行でひかれ、後は読まされてしまいました。”私立にうかっちゃった”これからのぼくを読んでみたいなと思うのです。

四季の詩「かたちのみえないふあんのばか」へ

2000.3掲載/*「レシピ」を読む


柴田千晶
chiaki shibata


横須賀生まれ。18歳より詩を書き始める。詩集「川岸まで」(87年・紫陽社)「濾過器」(89年・思潮社)。歌人勝部祐子と「hiniesta」という詩と短歌の季刊誌を発行。他にシナリオの同人誌「仙花紙」、俳句誌「街」に所属。

ここ数年は、シナリオを書くことに熱中していた。テレビドラマの企画書を書いたり、師匠(馬場當氏)のシナリオの手伝いをしたり、オリジナルのシナリオを書いたりして4年が過ぎてしまった。月刊「シナリオ」(96年5月号・映人社)にオリジナルのシナリオ『あに・いもうと』が掲載されています。97年秋、再び詩を書き始める。連作『空室』は「hiniesta」に連載中。
mail adress nw7c-sbt@asahi-net.or.jp

近況:俳句にはまっています。今井聖主宰の俳句誌『街』の句会に毎月参加しています。今年の1月からは友人とメールで俳句と短歌のやりとりも始めました。ほぼ毎日2句づつ作り、互いに百句、百首を越えた時は感動しました。(99.9.17)

−−柴田さん、新作が練り練り上がったら、ぜひぺんてかで発表してね(怖い女に脅しをかけてみたりして…)。今回は「Cable Car」という一回限りの詩誌掲載作品をUP。

柴田千晶の詩「マティーニに浮かぶ男」へ

1999.9掲載/99.1掲載「深夜バス」を読む


毬藻/島田奈都子

marimo/natsuko shimada


島田奈都子として、いろいろな詩の雑誌に投稿して来ました。

いまは忙しく、あまりゆっくり本も読む暇が無いのがいちばんの悩みです。
やっぱり落ち着いて好きな本を読みながら一日の始まりと終わりに、カフェオレを飲むことだけは楽しみです。

最近ではゆっくりと自分の歩幅でほそぼそと詩をつくっています。
ネコがこいびとのようなものかな・・・
勿論、おすねこではあります。


詩集「神さまからの電報」「恥部」(いずれも、かまくら春秋社)


毬藻さんこと、島田奈都子さん。今月は、詩集収録の作品を紹介させてもらいました。
身近な存在である家族のことをうまく書くのは難しいと実感していますが、この作品には静かな共感を覚えます。「ヨルガオのような/ことばの花」といった比喩も好き。(


毬藻/島田奈都子の詩「家族」へ


2007.6掲載/2007.4掲載「スパの女」/

2005.1掲載「冬の夕焼け」/
2004.12掲載「下宿」/2004.11掲載「日記」/2004.掲載「アメ横 なつものがたり」/2004.7「ためらい」/2004.6「シルエット」/
2004.3「洞窟」/2003.9「肌身 離して・・・・」/2002.10掲載「」/2001.8「橋の上で」/2001.7「夏のこども」/2001.6/「忘却のひと」2001.4「いつもあたしはミッドナイトで」/2000.12「晴れた日の、コリー」を読む

*かわいいひとコーナー「かわいいひと」を読む


しみずあきこ
akiko shimizu


1968年生まれ。正真正銘の京女どすえ。
年内で仕事を辞めます。定年ではありませんが「リタイア」というやつですね。働くことは大好き(←うそつき?ふふふ・・・)なのですが、ちょっと疲れが溜まってしまって。
で、今はすでに調整期間なので殆ど休みです。のんびりしてます。3食きちんと食べます。昼寝もできます。ご近所情報にも詳しいです。地に足がついてます。
それにしても、こんなに「のほほん」と生きていても言葉は尽きないのですね。当分は欲深い言葉たちと対峙して、のどかに暮らそうと企んでいるところ。吉と出るか、凶と出るか。まずはお楽しみ。

aki43zoo@orion.ocn.ne.jp

−−そこまでして踏まなければいけないものとは?
と、立ち止まりました。()

しみずあきこ の詩「影踏み」へ

2002.11掲載/2001.8「とうもろこしを茹でながら」を読む


Jimmy


【ネット詩歴】:1996年10月から。K氏主宰の「えふぽえむ」以来。
【住んだことのある場所】:東京(東村山)、神奈川(川崎・京浜富岡)、千葉(船橋・市川)、埼玉(蕨・大宮)、愛知(大府・名古屋氏西区・守山区・名東区・千種区・海部郡)、福岡(博多・戸畑)、外国(ソウル・サンパウロ)。
同じ場所に4年以上滞在したことは稀。バガボンド(放浪人)とも言えるが、思うのは、『どこにでもある人情 in 世界&人生』。
【名前Jimmyの由来】:外国人が呼びやすいように。ジミーコナーズ(テニス)にちなんで。・・・酔いに任せて。
【傾向】:「詩」も然ることながら「詩作」に興味あり。無宗教だが信心深い。雑学派。体育会系。信条は『善』。
【<ぺんてか>との出逢い】:カラオケ。

http://homepage1.nifty.com/fone/



> 残るから
> 時々思い出して聞いてほしいのです


> あの街は今もあります
> 腰掛けたベンチもそのままです
> 何を話したか
> 今はもう覚えていません


そのまま書いているようなのだけれど、余韻が残ります。やはり、「好き(だった)」ということから出てくる詩はいいものだなと、あらためて思いました。()



Jimmyの詩「小石」へ

2008.3掲載/


清水健太郎
kentaro shimizu


1972年生まれ。某大仏文科卒業後、3年寝太郎になり、やむなく就職を断念。苦しいリハビリ生活の後、最近ようやくアルバイトはじめました。趣味はドライブと波乗り。好きな食べ物はかき氷と春巻。サンテグジュペリとプレヴェールをこよなく愛する男。

−−どこにいるのかケンタロー &冬は何を食べているのか。


清水健太郎の詩「目覚め」へ

1998.12掲載/98.11「カバが虫歯で泣いた夜」/8「おとなしいおおかみ」/*「かわいいひと・薄れる記憶」を読む


下里’Kaos’興史
okifumi k.shimosato

1971年12月8日(ジョンの命日です。)愛知県西部の田舎町にて生まれる。
eastern youth,bloodthirsty butchers,boredoms,nirvana,bukowski,みうらじゅん,中原中也,ヤッターマン1号,坂田利夫,村田仁に狂ってる28歳オス。
現在、とあるオッサンばかりのパンクバンドに在籍。

mail stella-rosso@est.hi-ho.ne.jp
HP http://www.est.hi-ho.ne.jp/stella-rosso/

−−「(0,9,1)」。手を変え品を変えなぜか情熱を見せるKaos氏。どしたん? いえいえ、たかが投稿コーナーにこんな力作を送ってもらって感激…していたのだが、更新があまりにも遅かったためかとっくに本人のページでUPされてしまった。…基本的に二重発表禁止、ぺんてか優先(力なく主張)、そうでないと自分のページの作品を次々送ってこられても対処できないからです(そんな人いないでしょうが)。こちらでUP後はどこで発表しようとお構いなくです

Kaosの詩「頽廃の輪廻」へ

2001.8掲載/2000.11「(0, 9, 1)


白戸郁夫
ikuo shirato

この「旅」が、生まれてはじめてつくった詩。季刊『ブブ』の編集発行人。『ブブ』をつくり続けること以外なんの関心もなく、能力もない。その年4回の文章を書くこともとても苦しい、が、そうやって雑誌を続けてきたおかげで、樋口さんのような面白い人と知り合うことができた。

−−依怙地なシラトイクオめ。つべこべ言わずに書きなはれ。また宿題だしますよ、バシッバシッ。

白戸郁夫の詩「」へ

1998.9掲載


シルチョフ・ムサボリスキー・三世
Shylphchov Musaborizky III


◇1978年、東京生まれ。
蝶よ花よと育てられ今に至る。


『まっ白いカミ』
http://www.1101.com/paper/index.html
『深夜特急ヒンデンブルク号』
http://www4.justnet.ne.jp/~shylph/index.html

−−3回載ったらココは卒業ね、シル


シルの詩「動物性脂肪ゼロ」へ

※作品のエミさんは残念ながらヒグチとは無関係
1999.11掲載/99.8「精神的ロケッティズム」/記念カウント宿題「」を読む


鈴木倫太郎
rintaro suzuki

1968年生
高校生のとき詩を書き始める。きっかけは何だったっけ? 同人誌に参加したり作ったりしていた。
大学ではじめて別の街に住む。やっぱり同人誌に参加したり作ったりしていた。
大学院でまた少し別の街に行く。詩を書くペースが極端に遅くなって、同人誌はやめた。
生まれた町で別の大学院に入り直す。ほとんど詩を書かなくなった。
現在にいたる。

最近また詩を書いている。これからも書いていくのだ。
E-mail: aa77113@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp

−−大学院の次はぺんてかりんだー。わたしは早く卒業したいのですが。
*今回の投稿作品の中で鈴木さんの作品が一番安定していて、ともに歩むように読み進められるところが好きでした。

鈴木倫太郎の詩「ここの歌」へ

98.12掲載/「ここの歌」を聴く(real audio


杉本邦文
kunifumi sugimoto

1968年7月誕生。岡山市在住。
音楽のエリートがつくる『前衛音楽』より、不良少年がつくる『ロック』の方が好きな私は、文章でも、言葉のエリートがつくる『現代詩』より、自分なりにカッコイイと感じられる言葉を、信じていき追求していきたいと思っています。

http://www6.ocn.ne.jp/~buraiha/

−−まだお若いんですね。(先月も書いたこのセリフ)。けれども「年老いた」というのは実感なのでしょうか。言いたいことはわずかなこと。それを詩の形にするとは、どういう行為なのかということも考えました。「カッコイイと感じられる言葉」、ですか。HPがおもしろい(

杉本邦文の詩「年老いた妻へ 」へ

2002.3掲載


須永紀子
noriko sunaga


渋谷生まれ。B型、申年、牡羊座というおそろしい星のもとに生まれました。
詩誌『雨期』を編集発行して 23年。マンネリとの声もありますが、だから続いているのだと開きなおってます。
執筆希望者がゼロになるまで出し続けるつもり。

最近、連句を始めました。メンバーは詩を書くひとたちではないので少し気が楽かな。本気で遊んでいます。
詩誌と連動しているサイト『雨期』の目玉は 「読書日記」。 頻繁に更新しているので、のぞいてみてください。映画と本の話題が多いです。
詩集は 『わたしにできること』 『至上の愛』(ともにミッドナイト・プレス)。 在庫切れですが、HPで読むことができます。興味のある方はぜひ。

雨期
http://homepage2.nifty.com/poem_uki/


−−私は、詩にはメッセージが欲しい人のようです。それでいて言葉と言葉とがうみだす新しい空間へも入っていきたい欲張りなのです。だから、須永さんの作品は見落とさず読ませてもらうことにしています。詩は、友のようなものであってほしいのです。私にとってはネ (


須永紀子の詩「水の夜、夜の水」へ

2005.8掲載


砂布巾 ことヤマサキヨシタカ
sunaffkin   yoshitaka yamasaki

1973年、ヒトラー総統と同じ日に生まれる。
現在、サラリーマンはともかく(チコクや居眠り、抜け出しはしますが…)、
カリンバとエレキギターがめっきりおろそかになってしまったのは何故でしょうか、
歌うたいの道はなかなかに険しいいっす、一日60時間欲しいっす、
デビューするまでに一度はアフリカに行きたいと思っています。

近況:
Me'Shell NdegeocelloとMiyabiが居てくれるので嬉しいです。
スーパーカーの予定が銀河鉄道に乗ることになりました。
出世、というやつですかね(笑)
ええ、AMORはじめました。

E-MAIL:yoshitak@df.mbn.or.jp

−−ほんとにソンナニぬくいひとなのか、チンジュー、毎月手を代え品を代え、しゅくだいを送ってくるヨシタカさんの姿勢に励まされます。わたしもチンジューに負けないぞと。で、わたしの要求水準もだんだんと高まっているわけです、あと1回、ガガンとしたやつを送ってきなさーい

砂布巾の詩「8トラック ソウル・レコード」へ

2000.1掲載/99.10掲載「変身」を読む


セイミー
say me?

◇高校3年のころから数年間、食事や排泄、睡眠と同じように、詩を垂れ流してきました。当時は、投稿雑誌だけがこの垂れ流しの被害にあっていただけでしたが、3年前、「現代詩やすらぎの部屋」というホームページを運営するようになってから、しばらく治まっていた詩作癖が再発。垂れ流しの被害は意外なところまで広がっているようです。

◇なお、ホームページでは、定期的に詩のフェスタを開催してますので、興味のある方は覗いてみてくださいね。

http://www.asahi-net.or.jp/~dp7i-hr/

−−垂れ流しとは・・。でも、詩のストーカーなら歓迎。セイミーさんとこのフェスタは、季節感のある創作物が持ち寄られ、お祭り気分も盛り上がる楽しい催しだと思います。

セイミーの詩「孤独と夕日と」へ

99.6掲載/「午眠」を聴く(real audio


園原 潤
jun sonohara

近況というと何と言えば良いか・・・
「詩」と「音楽」(自宅録音)なども少しサボっていて、浦和レッズの試合ばかり見に行っていたり、「人間になりかけの生物」が1個うちにおりまして、それとダンボールで何か作ったりして遊んだりしてます。詩はメモが少々。
実は僕は「藤富保男」という詩人が好きで、何年かぶりに昨年末、電話でお話ししまして、「声」をきいているうちに「詩」のウイルスが鼻の奥でムズムズとしてきました。ものすごく短い詩を書いてみたいとか、とても長い詩を書いてみたいとか「もわ〜っ」と考えています。

 ・決定

 街じゅう 雪が覆って
 信号もポストも犬もコンビニも白一面で
 さらに
 白い空から一枚の白いカードが降ってきて
 裏に何か書いてある

  「西暦2001年より地球を白くします」


1960.8.29 岐阜県中津川市生まれ
→バンド「マングースの右足」「TRISTAN-DISCO」「ルナ・パークアンサンブル」。ユニット「MLD」「スパナ」「JUN,SONOHARA」「MUZICA NOVA」。詩集「午前中の着地」('89年 あざみ書房)。詩誌「本日は日本猿」「パナマ」「TRAP」「黄金時代」「混線ぺんてか」。ヴィジュアルポエム その他

−−園原さんの声を、先日はじめて電話で聴いた。十年前のおつきあいは、もっぱらブンツー。長い空白期間があって、「はじめまして。今後ともヨロシク」のごあいさつとは。うれしいな。ネットやってるのも、捨てたもんじゃないですね。詩はいいな、雪が降っても降らなくても、外で会ってもダンボール箱の中をのぞいてみても、なんてことを私には珍しく思いました

園原 潤「タイプライターの落下」へ

2001.1掲載/1999.6「楽園案内」を読む



タ〜ハ行は file-2 マ行以降は file-3


当月の作者紹介HOME