1998年8月号の詩作品
1「母系植物」
★植物は教えてくれる。
まいにちストレスフル、だけど
「詩誌「理由のきもち」より
水野るり子の詩で いい気持ち
しだのはは
水野るり子
ねむるははの からだのすみずみから 何千何万のしだの胞子が ぴしぴしとめざめ ははのまろやかな肩さきが まふゆのしーつのはずれで ちらちらと星のひかりにぬれている (おかあさん ここがあかるいのは夢のせい?) 手くびからは ひかげのかずら せなかからは うらじろ 三半規管からは のきしのぶ まぶたからは くものすしだ 胸もとからは ぜんまい (おかあさん あなたも やっぱり草類なの?) しだのにおいにおおわれて ははは寡黙な島のかたちになる
島にはさびしいしょくぶつたちがいて あるいはしげり あるいは萎え 青くさいじゅら紀の匂いをたてている あるものは 赤や むらさきの あるものは うすちゃいろの 小声の胞子の舌で まるごとの島のりれきを ざわざわとつぶやいている いくつもの世を隔てる ひとすじのかぜを待ちながら (おかあさんも かぜを待っていたのね?)
ねむるははの胸で いくたびも修繕された オルガン風の美しい音色のぜんまいが 刻々とほどかれてゆくのは なぜだろう だれもその理由をしらないまま 島のとおくから いま ははをよぶ ひとすじのかぜが吹きはじめている
[水野るり子プロフィルへ戻る] [詩誌ガイドへ戻る]
2「トオボエ」
★私も、いるよ、大屋根の上、のろし、あげるさ
今月のピカイチは
ほんとに久しぶりだね、清水健太郎のコレに決まり
(長いけどとてもいいです、読んで)
おとなしいおおかみ
清水健太郎
うぉ〜〜〜ん うぉん これは おおかみの とおぼえです あかりの 消えた マンションの 一室で たがい違いの ボタンを して シマシマ パジャマを 着た おおかみの とおぼえです 御近所の 迷惑を 気にしながら それでも ほえずには いられないので つい うぉ〜〜〜ん うぉん わたくしが ほえれば 遠くの 夜空に パッと 火の手が上がり ます 船着き場では ドラが ジャンジャン 鳴りひびき ます じっさいは そんな こともなく ますます かなしく タオルケットに くるまって うぉ〜〜〜ん うぉん ほえてみます わたくしが ほえれば いがみあってた 小羊たちも あいしあい うぉ〜〜〜ん うぉん と うたいます じっさいは そんなことも なく うぉ〜〜〜ん うぉん ますます かなしく まくらに 顔を おしあて ほえて ほえて ほえつかれ 3日3晩 ねむりつづ け じっさいには そんなことも なく よくあさには 目覚ましのベル で 定時におき 定時の 満員電車に ちゃんと のります つり革につかまり わたくしは 最後の力を ふりしぼり うぉ〜〜〜ん うぉん と ほえます じっさいは そんなこともなく ただ 満員電車に ゆられもまれ 車窓にうつる ツルリとした おおかみの 顔を ショーウィンドウ ごしの ネクタイを しめた マネキンを 眺めるように ただ 見つめる だけで うぉ〜〜〜ん うぉん これは 地下鉄の 叫び声 絶めつした おおかみの おはなしです
[清水健太郎プロフィルへ戻る] *投稿詩
3「聖かぞく」
★最後は家族しかいない、と、父君はいう、なるほど、いじめあり、偽りあり、メンツあり、弱肉強食、権力争い、家族は社会の最小単位、愛? そんな、いまさら言われても、もうずっと前から愛したかったけど、殺した、
そんなキリキリせんでも、
詩集「キテ。no.2」より
ちゃんと?お父さんしている長尾高弘の詩で
ひと休み
同一性
長尾高弘
お父さんは朝になるとどこかに出かけ 夜になるとどこからともなく帰ってくる 友達に聞くと どこの家でもだいたいそうだという しかし 朝出かけたときと夜帰ってきたときとで 別の人のように見えるのはどうしたことだろう? 夜帰ってきたときと翌朝出かけるときとでは 特に変わったところはない 出かけている間に入れ替わってしまうらしい どんな人になって帰ってきても 私の名前は知っているようだ でも この人たちはめんどくさそうに 今日は楽しかったかね? というようなことをお義理で尋ねて あとは生返事をしているだけなので 本当に私のことを知っているのかどうかは心許ない どうしても気になるので ある日お母さんにきいてみた お父さんて本当は何人もいるんじゃないの? だってお母さんと比べて 朝と夜とで違いすぎるよ するとお母さんは顔を真っ赤にして そんなことはない お母さんだって夜になったら 身体じゅうの毛が伸びて逆立つんだ お父さんだって少しくらい様子が変わることはある お父さんの方が違いすぎるというのは お前の気のせいだ お父さんは毎日大変なんだから これからは絶対そんなことを言ってはいけない とまくしたてた お母さんにきいてはいけなかったらしい そこである夜帰ってきたあるお父さんに 同じことを聞いてみた そのお父さんは お前も大人になったらわかるよ と言った 大人にはなりたくないものだと思った
[長尾高弘プロフィルへ戻る] [詩誌ガイドへ戻る]
4「父系航海」
★だれもが還っていく
恐怖と、救い。
詩誌「letter blue 1」より
村岡眞澄の詩で 渡ろ
星の航海
村岡眞澄
八月十二日・快晴・午後一時五十分、弁天埠頭/父と船に乗る/故 里へ帰るために/その船に乗れば/乗客のどの人も/遠く血の繋が る人のような/不思議な気持ちがして
(お父ちゃん、甲板に上がってみようか
神戸、小豆島、坂出に寄港しながら/沈む夕日を追いかけるように /船は西へ西へとゆっくり/瀬戸内の凪いだ海を進んでゆく/上甲 板に出て/黄昏てゆく瀬戸内の景色を飽かずに眺め
(物凄う気持ちええなあ、お父ちゃん
いつの間にか、空には星が煌めきはじめ/誘い出されるように/甲 板に人がおおぜい出て
みんな黙って/夜の海を見つめたり/星空を見上げたり/死んだら 何処へ行くのかと/死んだら星屑のひとつになるのかと/考えてい るようにも見え
(星が綺麗やなあ、あんなにたくさん
父・八十歳、息子・四十三歳/初めてのふたりきりの旅だ/星屑を 食べるように/見上げているのだ、口を開けて/この胸の深みに、 星屑が降ってくるように/星空が、いつか還るいのちの故里である かのように
(あの町灯りは、今治やろか、高松やろか
三日月は夜の海を扇状に照らし/星は夜空に明かりを点して/夜想 の曲を響かすように/絶遠の高みから無数の光が降り注いでくる/ このようにゆっくりと還ってゆく私たちの/長い夜の航海を見守る ように
(瀬戸大橋の下に、三日月がぶら下がってる
甲板の父の姿を写真に撮る/父の姿を脳裏に焼きつけようと/フラ ッシュを光らせ、撮る/私より早く逝くと決まっているわけではな いその人を
(疲れたやろう、そろそろ寝ようか
二段ベッドの上に私/下に父が寝る/父はすぐに寝入って小さく鼾 をかいている
船は静かに揺れ続け/窓からは月明かりを受けた波と、四国の山の 影が揺れて見え/その上に無数の星屑の煌めきが見え
[村岡眞澄プロフィルへ戻る] [詩誌ガイドへ戻る]
5「トオボエ2」
★旅の思い出といえば結局、人のこと。猫とおうちにいても結局、人のこと。
どうしようもなくうんざりする人の、こと、元気でいて
詩集「なにか理由がなければ立っていられないのはなぜなんだろう」より
樋口えみこの旅の詩、いきます
案内所で行き先を
樋口えみこ
案内所で行き先を 雨なので 持てあましていたら そばかすの頬の男の子が賢治資料館なら僕の、 車で。バスはいま出たばかりだよ あかるい色の藁くずを積んだ 軽トラの荷台に ちらと笑って きみは きみ、なんて似合わないけど 全然似合わないけどドアを開けてくれた
きみは二十歳になったばかりで 島根から自転車でやってきた 冬までに北海道へ行く 牧場で稼いで きょうは休みなんだ よくクルマ貸してもらえたね 貴重品と引き換えだよ それにしても女の人に 声かけたのって生まれて初めてだ きみは自分のことで頭がいっぱいで見えない 未来にクラクラしている 私は好きだよ
パンのミミくださあいって店に入っていくのにも 慣れた と、はにかむとそばかすが浮き上がる なにか俺おかしい 君が尋ねる 駅や公園で野宿しながら自転車をこぎ続ける日には 人恋しくてすすんで話しかけるようになった 本も読んだ賢治は好きだ それにしても女の人と 俺がしゃべっているなんて俺オクテだからねいつも こうじゃないんだよ専門学校、牧畜の学校だけど それまでずっとクラかったんだ なぜ あるとき ふっと (ちょっと待ってよ) あるとき ふっとこのまま終わるのはいやだ って
どこまで行くの きみは、考えている あいにく持ち合わせがなくてふたりとも ゆるんだ空気の資料館に半日座っていた 星の貼りついた琥珀色の建物へ バスが次々と客を運び入れた 私たちの前をたくさんの人間の 吐息やつぶやきが流れていった ほんとうに俺、変わったと自分でも思うよ 私はそんな声をいつまでもきいていたい
[樋口えみこプロフィルへ戻る] [詩誌ガイドへ戻る]