|
| 臘梅 木村ユウ |
|
|
|
|
| 僕は特急の料金を聞くために |
| 駅員が他の客の相手をしているのを |
| 待っていた |
|
| そのとき僕が考えていたのは |
| 髭をはやした駅員というものを見たことがないということで |
| あるいは今日はそんなには寒くないな、 |
| ということだった |
|
| ふと横を見ると |
| そこに臘梅がいちめんに印刷されたパンフレットがあり |
| 僕は特に何も思わず |
| それを手に取った |
| 電車の中でこれを見るのも悪くはないと |
| そう考えた |
|
| 電車を待つあいだ |
| 僕はそのパンフレットを読んだ |
| 宝登山ロウバイ園、 |
| とそのパンフレットには印刷されていた |
| 長瀞駅からロープウェイに乗り継いで五分 |
| 臘梅の花言葉は「慈愛」 |
|
| 品種は素心、 |
| 満月。 |
|
| 僕は電車に乗ってからも |
| その黄色の花を眺めつづけていた |
| やがて胸があつくなり |
| 急に目の裏側があつくなった |
| パンフレットを強くは折らず、ふところにいれた |
| それは |
| 君のことだったからだ |
|
| 僕はガラスに肩を寄りかけ |
| 弱い日の光を受け |
| 流れていく光景を見つめていた |
| ガラスのこまかな無数の傷が |
| 日に光っていた |
| こんな世界は想像しなかった |
|
| ───私、よく物にぶつかって倒れてしまうの。君は笑う |
| 名前で呼んでもらうのは初めて |
| どうして? |
| いい名前だよ |
|
| 君は、僕と幸福になるのだと言っていた |
| 僕はそれから普段より残業を多くするようになった |
| 社宅を借りることができるよう、会社の上の人間に相談をした |
| 結婚のための。 |
|
| そのとき |
| 僕は知らなかったけれども |
| なにかが、君の足を音もなくつかんでいた |
| 君はひとことも僕に言わなかった |
| そして指が離れた |
|
| 僕が八年経ってもその理由に気がつかないほど |
| それは静かだった |
|
| 花の付いた枝が切られていき |
| それを買うことのできる人のために運ばれていく |
|
| 身なりのきちんとした家庭の玄関や |
| 店のテレビの脇や |
| 拭かれたテーブルの真ん中や |
| 美容院の入口や |
| そういうところに置かれたのだと思う |
| 本当は全然違うのかもしれない |
| でも、どちらでもかまわない |
|
| それから僕は |
| 耳がときどき聞こえなくなるようになり |
| 食事をするとき、テーブルや |
| カップやグラスや醤油さしに |
| 手が始終ぶつかるようになった |
|
| 対向列車が窓を弾く |
| 僕は車内に目をうつす |
|
| 僕のふところにはパンフレットがはいっていた |
| 掃かれた床が、あたたかく照らされていた |
| ただ、それだけを見ていた |
| 臘梅の花言葉──── |
|
慈愛、温かい心
|
|