ぺんてかな出版物たち

ぺんてか発行の詩誌、詩集について、趣旨、メンバー、収録作について紹介します。
リクエストあればUPします。


★ 詩誌


『letter』 (blue)

A5版変型。50頁。1996年秋発行。非売品ところにより赤とセットで500円。残なし
詩を連鎖執筆していく試み1994年6月スタート。今の気持ちで詩を書いたら「この人に送りたい」と思う人へつなぎ、受け取った人は「読んで感じて自分はこうだと書く」。締め切りは設けない。そして次々送っていって11人でゴール。
詩人と呼ばれる人へ向かうように1通、詩を書いたり発表したりすることのない人へ向かうように1通と、2方向へ発信してみた。詩人はどうして詩を書くのか問いたいのと、ふつうの人の詩を読んでみたかったからだ。ブルーの『レター』は詩人ルート。ゴールは95年11月

■樋口えみこ「どうして心臓をつぶすの」→高階杞一清潔な砂漠」→村岡眞澄星の航海」→秋津久仁子海をこえて」→渡辺敦子「紺の花」→片平優子〜溺愛〜」→飲茶しり」→田代田「電気会館」→大橋政人「猫の勝ち」→嵯峨恵子「プライド&サム・マネー」→根本明まばゆい日」。青と赤それぞれの装丁も好評。残部ナシ。死蔵している人がいたら譲ってほしい。


『letter』(red)

A5版変型。56頁。1996年秋発行。残なし
■赤い『レター』は、いわゆる詩人じゃないルート。次に回す人が見つからなかったり書くのに時間がかかったりして難航。
一度ヒグチへ戻り、その後、小川恵奈が渡した相手のカメラマンが小川の作品もろとも失踪、責任をとってカメラマンの山中へヒグチが無理やりつなぎ、その後はダンサーの2人へ。成田や山中のように書き慣れている者も混じって、結局、ゴールは96年7月思いがけない言葉に出会えたが、気の遠くなるような2年間、中も外も暗かった。

■樋口えみこ「なぜなんだろう」→白戸郁夫」→乙手虎志この意識の場で」→長谷川明「Des Japonaises dans un coin de la rue」→樋口えみこア?ジ?ア?の女は悲しい?」→成田花恵遠くの外野で歌っている」→秋谷多佳子「凍る」→小川恵奈「申し訳ございませんでした」(手紙)→山中隆史廃棄場のチルチル」→伊藤キム脳の導火線」→遠田誠Objetのへそ」。小川の丁寧な平謝りの手紙の文面がヒトビトの心をほのぼのとさせた。


『letter3』

A5版変型。40頁。1999年夏発行。非売品ところにより500円
■新しい詩のレターをスタートさせた。前回の反省点を踏まえルールを若干見直した。

■5/18/98 樋口えみこ「たんじょうび」→6/27倉尾勉空を渡る」→8/16斎藤マキ「あの日の海辺の色を覚えている」→10/11筏丸けいこ「多産系」→12/3山田隆昭「歩く」→12/25清水恵子「・」→1/1/98宮内憲夫「みちづれ」→1/5長田大生「箱根駅伝考1999年」 ゴールしました参加者の方、ありがとうございました。残僅少


『あなたの使う愛してるの言葉は』 no.1

B5版変型。60頁。1998.3.7発行。500円
樋口えみこ成田花恵が一年間互いに詩を書いてファクスで送りあった往復詩12作をまとめた。

■「青い靴」(成田)→「1月」(ヒグチ)→「ミルキー」(ナ)→「送別会」(ヒ)→「林道」(ナ)→「ザリガニ」(ヒ)→「フロシキ」(ナ)→「夕暮れ」(ヒ)→「ジン・ライム」(ナ)→「パペババルリールールルキュリヒー」(ヒ)→「あなたはとても泣いている」(ナ)→「愛したいよ」(ヒ)作品の完成度に悔いが残るが、親しみを持って迎えられていることがうれしい。余部があるので興味のある方は連絡してください。

NO.2では、成田の言葉の応酬に押され気味なヒグチが巻き返しを図る(はずだったが…)。
「ゆるやかな坂を下りていくと」(ヒ)→「WHO'S THAT BOY?」(ナ)→「昔の人が歌ってた」(ヒ)→「WHO'S THAT BOY?」(ナ)→「バカンス」(ヒ)→「WHO'S THAT BOY?」(ナ)→「トライアル」(ヒ)→「WHO'S THAT BOY?」(ナ)→「」(ヒ)→「WHO'S THAT BOY?」(ナ)→「9月」(ヒ)→「BOYS'N GIRLS」(10/08/98 goal)


『理由のきもち』--横浜詩人会なヒトビト

A4版変型。66頁。1998.2.1発行。非売品。残1
今日の言葉を入れて詩を書く試み
97年10月11日に行われた第29回横浜詩人会賞授賞式会場(横浜・関内駅最寄りのラ・マレード・スエヒロ)において、受賞者であるヒグチが出席者(会員以外も含む)を対象に詩を募った。
■ルール:次の2つの言葉を入れて詩を書く(テーマは自由)。11月末締切。
 1.「理由」(授賞詩集のタイトルにちなんで)
 2.パーティ会場で見た物・人・できごと、感じたこと、交わされた言葉など

水野るり子しだのはは」樋口えみこ「野原」青木幸恵カメラ中正敏「waw manual」麻生秀顕暖冬白戸郁夫「旅」絹川早苗理由がなくても立っていたっていいんだよ平居謙浜辺かしら相良蒼生夫「ある愛の理由」福原恒夫「蚊」徳弘康代1997年11月30日八木幹夫異人ヒグチさんへ佐川亜紀「わけ(理由)」山中隆史海には、たくさんの名前がある

■このような企みごとをしたのは、うれしい授賞式を記念に残したかったのと、横浜詩人会とはどんなところか知りたいという気持ちから


『キテ。』 

A3 1枚両面印刷。1998.4月創刊。400部。200円ところによりFreePaper
客人熱烈迎撃愛。毎回、注目する詩人を紙上へ招き、その詩に反応する形でヒグチも詩を書いていきたい。年2、3回発行。目標は11号以上は続けることですの

第1号(98.4.30)のゲストは、この人しか考えられないと、山下由を招いた(写真左が山下さん。'98.3.30西荻ターニング)。
 山下由「WILD MOON LIGHT」−ヒグチ「キテ

←畳んだトコロ、持ち運びベンリ、内容充実、楽しいキテ。♪

2号(98.8.25)のゲストは長尾高弘。長尾さんは私にとって、底無しインターネットに開いた窓のような存在。
 長尾高弘<聖家族「同一性」「一身」「死後」>−ヒグチ「かわいいひと

3号(99.2.22発行)のゲストは、怖い女 柴田千晶
 柴田千晶<「金色の龍」「深夜バス」>−ヒグチ「待ち合わせ」

4号(99.9.23発行)のゲストは平居謙。脳天パラダイスとはナンナノカ。
 平居謙<「基督の店」>−ヒグチ「おおいそ

5号(2002.5発行)のゲストは北爪満喜。詩人に迫るお楽しみに
 北爪満喜<「Heart in BERLIN」>−ヒグチ「手をつないで」  気が遠くなって頭が白くなるほど遅れていましたが、やっとできました

■6号のゲストはT・M氏こと、初代ベストぺんてか宮田直を予定。書くという病。宮田氏、のはずですが


『混線ぺんてか』no.1〜11

B5版。1989年春〜1993年10月。200〜350部発行。350〜450円デシタ
幻のヒグチの個人誌
チャーミングな詩人やシロートに詩やブンショーをお願いしてみたらおもしろかった。温泉旅行もかねた詩人訪問も、今は懐かしい思い出。ビンボーくさい雑誌が嫌いで、思うがままの装丁で作っていたら、貯金が底をつき本物のビンボーになったのは思い出、になりきっていない・・。とはいえ、「自分でなんでも作れるんだな」と実感できたこと、数店の書店で販売したため、見ず知らずの読者から反応があったこと、さまざまな人を知ったことなど、何にもかえがたい経験を得た。
■意味がない名前と豪語していた『混線ぺんてか』から「混線」の文字を除き、最近、発行所を「ぺんてか」に統一したのには、それなりに意味があります。もう混線しなくていい。

■創刊号以外のBNは数部アリ。以下、手元にあるものの目次から
  1:誰かおもしろい話してよと創刊号。「精神科病棟の人々」(矢幡洋)スタート
  2:前橋へ早川聡訪問。生態学講座レポート(村田久美子)、ウルトラセブン(高田修)他
  3:豊橋へ田代田訪問、裏ビデショック。森富士夫、浜江順子、矢崎朋夫 他
  4:坂戸へ筏丸けいこ訪問、いまは庭に眠るコジロウ猫…・。浦川とめ、橋本英三、良野奈緒子、おーたにかなこ、田代田 他
  5:あなたのぺんてか度をチェック。蛇博士・高田栄一訪問。仲山清 他
  6:スキな詩アンソロジー。トルコ訪問。大橋政人プッチーおじちゃん」、小池昌代空を続けて」 他
  7:スキな詩 part2。平居謙葬列常習者の街」、tomer inbar(筏丸けいこ訳)、園原潤タイプライターの落下」他
  8:新居浜に神尾和寿訪問。浜江順子醜女、てるん」、園原潤楽園案内」、井上敬二、一色真理、白戸郁夫他
  9:山中隆史逆訪問。木村信子あたらしい家族」、早川聡宇宙という名の」、田代田ビア・ホール」、樋口えみこ「おはなし」他(写真左)
 10:表紙が男性ヌード。高崎へ国峰照子訪問。武藤弘美、八木幹夫わらうもり」、狩野務地球の子供」、清水健太郎目覚め」他
 11:バイバイ、ぺんてか。木村信子、松井久子 山中隆史ふれんちドレッシングなぼくら」、清水健太郎「カバが虫歯で泣いた夜」、樋口えみこ「夏の人形」(写真右)
*混線ぺんてか関連では他に93年9月に朗読イベント・バサラを自由が丘で開催
 (参加者:上村浩史、網代美和、片平優子、和合亮一&ATSUKO、矢幡洋、山中隆史、ヒグチ)


★詩集


『無邪気なワニ』

B5版変型。1989.2.11発行。66頁。100部発行、再版100部。330円。在庫ナシ
■ヒグチの第一詩集。ギザギザ拡大文字しか打てないワープロで真心こめて作り上げた愛の詩集(笑)。
カナマラダイア島の鰐」「凶器としての詩学」「いまは東京をふるさとと感じる」/「裸のからだ」/「すな」/「またどこかへ行かなくてはいけない」/「帽子」/「おとこの九原」/「かき抱いてかき抱いてかき抱いて」へ

「ワニ」
ワニは
普段干からびていても
もぞっもぞもぞと突然動作をおこす瞬発力
もぞっもぞもぞと相手に踏みにじられようが
意に介さない寛容さ
もぞっもぞもぞパクッと相手の指や
上顎を食い千切ってしまう無邪気さで私を
ひきつけてやまないものがあります

その他目次から
「ゆめはいつもかへっていった」「そういうのはもういいって」「パ ラシュート」「最低気温の下がった日には」「冷たいからだを洗う」「蜉蝣」「気の狂った私の従姉妹たち」「行きつく」「ワニの瞼」「ケンと散歩する」「時かける思いいつまで夕暮れる」「たかい窓」「にょろにょろの彼」「とりあえず走りだすと」「そーる」「私の形を押し開いて」「まちがい電話」「由比が浜海岸」


『なにか理由がなければ立っていられないのはなぜなんだろう』

B5版変型。1996.8.11発行。100頁。200部発行。1000円。在庫ナシ(最後の1冊は横浜市の図書館へ)
ワニ以後の詩をまとめた。ワニ詩集の頃と変わったのは、何かを自分の名において発表することは意義と責任を問われることだと思うようになったこと。また、そういう姿勢を忘れたくない。

生きることに理由なんてないとか、理由がなくてもナニカが立つとか、タイトルが何らかの反応を呼び起こしたようだった。読む人の反応によって私もまた考えていく、人から影響され自分も何らかの影響を与えていく・・・。ヒグチは成長発展途上人だから、そういうことがしんどいけれどもおもしろい。

■この詩集は、神奈川県内の詩人組織である横浜詩人会より第29回横浜詩人会賞を授かった。ものすごーい1冊がない場合、ある1冊に賞が決まるのは運と受け止めるが、手作りに近い詩集に正式な賞を与える横浜詩人会はエライと思う。ぺんてか奮起の道を開いてくれた選考委員(平田好輝、荒船健次、絹川早苗、佐川亜紀、福原恒雄、八木幹夫、山本十四尾)各氏に感謝している。賞金のありがたさも身にしみた

目次より
なぜなんだろう
i どうして心臓をつぶすの 「クリーニングをとりにいく」「どうして心臓をつぶすの」
ii あかるい光景 「舟をこぐ-for sleeping crocodiles-」「ワープロが火を吹いた-bonsanga hewo koita-」「啄木さんのふるさと」「旅の途中」「あき は ばら」「ハコのおじさん」「あかるい光景
iii 空 「」「
iv お祭りの必要性 「お祭りの必要性」「新しい街」「イベント
v 着替えの時間(空は冷たい曇り) 「緑の帽子」「ゆーごー」「みるく」「水があふれてくる部屋の窓が私たちを遠いところへ」「ララバイ」
vi 家庭の調和 「X線検査」「ア?ジ?ア?の女は悲しい?」「家庭の調和」「方向
vii ノーアンサー 「案内所で行き先を」「そーる


[TOP PAGE][今月の作者紹介][ぺんてか業務案内]