フォトジェニックなあ・た・しomake no omake
back number


98.4-9抜粋


おまけのしゅくめい 

バスに乗っている夢をよくみます




(8月のオマケ詩「」 higuchi)


何だか、いろんな音がするな
ここは
なのにやけに静かでさ


あたし、サロベツ原野へ行ったんだ
ナリ、
ナリは台湾へ行っても台湾の詩は書かない
ニューヨークへ行ってもニューヨークの詩は
書かない
「いまココにいます」
そんな便りをよこすんだね

あ、た、し、はっ、サロベツ原野へ行きました
でも、
どこへも行ってないんだ
帰ってきてみると

雨の中で草の匂い、ちからいっぱい嗅いだのに
うらぶれた無人駅に感情移入してああこのまま
どこへも着かないでくれと祈っていたのに

ひとりでいてもひとりじゃなかった
あたしはどこにもいなかったから
隣のボックスシートに旅支度のカップルが
向かい合って眠っていたよ
ふたりのあいだの柔らかな空気が
見ているあたしのお腹のあたりまで
そよいできたよ
ふたりの眠りの向こうには線路沿いのクマザサや
はてしない草地や丘や牛や沼が見えていた
雲はどんより重かったよ

そんな光景を追っている、ただ目だけが
あって、あたしは消えていられたから

でも帰ってきてみると
あたしは厄介なお荷物のままどこにも行っていないんだ
Oh, My God!
パソコンの電源を入れて
電子メールを書いたよ
帰ってきました、
帰ってきました、
帰ってきました、

書けば書くほど
どこにも行っていなかったと思えてくる

最後のときも
こんな感じ、なのかな、

さびしい、というのとは
ちょっと違うんだけど
不思議な年代に
なったもんだね





ナニ考えてんの(09/01よる)
珍しく忙しい。深夜になってから『キテ。』を発送するため、封筒の宛名書きを少ししたら落ち着いた。宛名ラベルくらい作れるけれども、私は手で書くことにこだわっている。といっても、人からラベル郵便物が来ると憤慨し、手書きだと感激するというわけではない。時間は有限であるがゆえに。かえって丁寧な筆跡だと、捨てるにしのびなく、大きな空封筒を持て余すこともある。
ただね、人の名前を書いている時間が私は好きなの。ごく数分ながら、相手に思いをはせることができる時間。久しく会っていない友だち(元気で生きてるんかい)、詩誌のやりとりを長く続けてきた間柄の人(ブランクがあったのに忘れないでくれてありがとう、お互いくたびれてきたけどがんばろうね)、新たにお近づきになりたい気になる人(スリスリ)。ひとつひとつの名前にも性格が現れているようでおもしろい。前は書いていたのに今は書かない名前のことも思い出す…(また書く時も来るのかな)。だんだんとお届けするからね、読みたい方には無料でお送りします、メールください、だけどさすがに今日はもう眠いや、おやすみ、いい明日を祈りつ つ。世界のためになんて祈れないけど、名前を知っている人のことなら少し。



再見。(08/23記)
今宵は麻布十番商店街のお祭りでした。セーラームーンゆかりの地だそうです。そういうの大好きなお友だちと、六本木駅からてくてくと。下町情緒を求めて大勢の人がきていました。狭い通りにびっしりと並んだ露店の多彩さが目を引きました。特に、ヤキトリ、ステーキ、ドネルケバブ、カルビ焼き…と、肉類が充実しているのは、地元商店街の祭りならでは。冷麺も天ぷらも大阪焼きも博多鶏?もパスタもおかきも、なんかすごかったな。宇治金時用の抹茶も、ちゃんと抹茶茶碗で茶筅を使って(脂ぎったニイチャンが)パシャパシャと点てていた! お化け屋敷に、カメすくいもあって。ビールを飲みながらブラブラしていたら、人あたりしてしまって、ポ〜。しばらく遠くへいく友だちとも、なんだかポ〜としたまま別れてしまった。元気でいれば、また、会えるよね。



鷲尾いさ子の背筋、きれいだったなあ(08/13記)
★昨夜、長尾サンのできたばかりの詩集を、ちょっとだけと思いつつ全部読み通してしまった。こんなお父さんがいてもいいなら私もお母さんになっておいてもよかったかな、と、思うと、憎らしい気分。『不機嫌な果実』(不倫のしょうもない話ですね)でも見てやれと、ビデオを見たら、テレビドラマ版とは違ってトボケてて映像が際だっていて、結構だるくておもしろかったのだった。テレビ版の切羽詰まった湿ったトーンは万人好み、というわけなのだろうか。ベッドシーンも、私が石田ゆり子ファンで興奮したせいもあるけど、テレビの方が断然暗くていやらしかった、いいのかなあ、そんなもの流して、全然そそられないビデオ版は15禁なのに。そういう私も朝からこないな話題はいかがなものか。BGMはスガシカオ,クローバー。かすれ気味の声、いいなあ。さて、きょうをはじめよう。できうればサワヤカに。



ねむたいような、なつだわね(08/06記)
●昨年の今ごろはパソコンも持っていなくて何をしていたのだろうと考えると、泥棒に入られそうになったんだった。☆?×!事件というのもあった。今年の夏はのどかに過ぎていくだろうか。小説版『普通じゃない』が結構おもしろかったので、似た系列の『エクスタシー』(アーヴィン・ウェルシュ)を読み始めた。愛がなけりゃ〜。死体愛好家って生きてる人はだめなのんかな。ついでに、同人誌『ARE』で知った洲之内徹の美術エッセイ『絵の中の散歩』が文庫になっていたので買ってきた。芥川賞に3回落選した洲之内について、今度直木賞をとった車谷長吉氏が解説を書いていた。
●本当は、幻冬舎アウトロー文庫の『透視者 為五郎』、タイトルちょっと違うと思うけれども、覗き生活30年の桑迫さんの本を買おうと思って近所の本屋に行ったのだけれど、なかったのでした。「ためさん」は、先日の横浜の朗読会で熱演した村野美優さんの知り合いなのだった。すでに足を洗ったそうだが、覗きはアダルトチルドレン問題に関わってくるからおもしろい。三島の『豊穣の海』の語り部、本多の覗き癖も思い出すし。ためさん、また話を聞きたいな。
●気分だけは早々夏休みだけれど、毎年このシーズン、お金ないのよね。いつもないという話もあるが。だから本でも読んでるしかないわけ。荒唐無稽なロバート・キャンベルも探してきたいし、いまさらながらの『金色』も『李陵』も、みつはるちゃんの『絶望の精神史』も、ようやくの『ねじまき鳥』も、うーん、パーネル・ホールもマルケスも読みかけだし、ヒロシ君推薦のローレンス・ブロックもあるし…、書いてたら結構しあわせになってきた。BGMはグレン・グールドのモーツァルトだったりして。zzz…昼間の陽差しはねむいなあ棺桶に戻りたくなってしまふ



ハナビバナ(08/01記)
それで夜更かし友だちよ、横浜のバトル朗読会は僅差で中上哲夫さんが村野美優さんに勝ったのですが、どちらが勝っても、というよりどちらも負けてもどうでもいい、穏やかに降ってくるような朗読でした。そんな二人に点数をつけるのは意味ないことに思えましたが、審査員である聴衆も1分ごとに集中するので、詩の言葉たちは、ふだんよりはっきりと聞きとられたようでした。朗読自体は村野さんに分がありました。一番バトルしていたのは司会の油本達夫さん、かな。静かな気配にあやされてココロノヒバナがいつまでもパチパチして私は何かがとてもさびしくいとおしかったけれどそれが何かは言えなくていいような気がしたの今夜は。



ユベール?(07/30記)
●それで焼肉だけど、おいしかった。ビルの50階だったから、思わず吹き抜けを見下ろしたけど、万華鏡みたいだった、ユベール、私はお腹いっぱいになっちゃったんだよ、夕刻、雷鳴をとどろかせ叩きつけてきた雨も上がり、夏はどこいってるんだろね、そよ風、気持ちよすぎて一瞬淡白な人になる、口は焼肉の匂いだし、多摩川の花火大会は中止、ユベールは『憎しみ』に登場する黒人のオトコノコ、ここを抜け出さなきゃな、でもどこへ、もう一回見ながら眠ろ、音楽が、いいんだよ。『プリンス・イン・ヘル』は出てくるのゲイばっかし、自主製作映画っぽいチープさもゲロゲロすてきなドイツ映画。意欲に燃えている時は見たくない、けれど密かにダビングしときたいそんな一品です、そういえば、ユベール、「憎しみは憎しみを生む」が持論の冷静なあなたが、「スキンヘッドはポリ公よりたちが悪い」って敵意をむき出しにしてたね。どんな場所にも草は青々生えてくる、Kさん、そうだよね、でも私も私でいなきゃだめになる、だからときどきゲロゲロです。不明ですがおまけです。



薄汚い?(07/29記)
●それでカソヴィッツの『憎しみ』だけど、よかった。落ち込んだ時にはよりシビアなものを、薄汚い気持ちの時はより薄汚いものを、体に入れると、落ち着くみたい、私は。だが、今日は眠かった…。

冒頭、こんな語りで始まって。
「50階から飛び下りた男の話がある。1階ごとに彼は確かめた。”ここまでは大丈夫” ”ここまでは大丈夫”  だけど大切なのは落下じゃない。着地だよ」
そして着地。わずかな時間。

みつはるちゃんの詩を金言に掲げたばかりだったので、その近さと違いを思って不思議だった。着地はグシャ。あとはない。着地に向けてカウントされていく。

たしか新作『アサシンズ』でも、「死んでから10秒間は脳は活動していて…」というような話を挟み込んでいたな。それで、ヘボッって殺し屋の師匠に撃ち殺された一番目の弟子は、表面上は即死ながら「俺は失敗したんだと思った」と脳で考えていた。本当だろうか。

全身小説家』で井上光晴(この人もみつはるちゃんだ)の肝を見た時には、不思議だったな。先日テレビで心臓手術の映像を見た時も。くだらないことあれこれ考えているけれど、ヒトも、魚の肝とそう変わらないものの積み重なりでできてるんだ。だからすぐ死ぬ。微妙な手術で回復したりもする。へんなもんだ。

映画の筋と関係ないことばかり書いているけど、それは見ればいいからいいのだ。一番感じたことも書きたくない。そうだ、カソヴィッツは、この作品でも、味のある老人を登場させている。年取って経験を積んだ人は若い人に与えられるものがある。監督から大人へ向けた、そんなメッセージに私には思えた。



無題
X・Y・Z

夜が僕の靴音を真似た
夜が僕の靴音を真似た
  
   足を早める僕 君 誰
   千鳥に 似せるとは
   
      帰へらなくちゃ ラヴェンナへ 
      帰へらなくちゃ ぺんてかと遭ったから

僕の靴音は ぺんてか ぺんてか
僕の靴音は ぺんてか ぺんてか

   朝陽が昇るまでに すぐに 急げ
   千鳥も 飛び立つんだ
     
      かつて棲んだ街 ラヴェンナ
      かつて住んだ都 ぺんてかと行きたい

僕の靴底は あとわずか あとわずか
僕の靴底は あとわずか あとわずか

   旅立つ前に かたちどれ 夜風を集めて かたちどれ
   さよならの文字を かたちどれ
   心を叫びながら かたちどれ
   
      この道だった ラヴェンナ
      この道だった ぺんてか  ありがとう ありがとう


ラヴェンナ?(07/17記)
お待たせ。新しいおまけ筆頭には、XYZさんからの投稿作品を掲げました。ぺんてかはつむじまがりなのでありがとうなんて言われると、なんのこと?とつっぱねたくなってしまうのですが、その内面の喜びと葛藤ははかりしれないものがあります。XYZさん、ヘッセのラヴェンナ、教えてよ、こちらこそアリガトウ。
12日に待望のフィリップ・ジャンティ・カンパニーの舞台を観ました。2年前に『動かぬ旅人』を観てから、デュシャン・マカヴェイエフ(映画監督)に次ぐマイブームとなっていたのですがぁ。…しかし、ジャンティ、私は「迷宮』になんか行けんかったぞ。三谷幸喜の『笑いの大学』の方が行けたよ、ピーちゃん、はるかに。このさみしさをバネとしてすすまん。



羊のようなこの時代に(07/10記)
結城座、行ってきました。花園神社が新宿のあんなところにあることすら私は知らなかった。野外公演って、気分がやや散漫になるけれど、いいな。背後の幕が開いて新宿の街が見えると、無力感。意気込んだって仕方ないんだと思う、目の前の役の役者は意気込んでいたけど、車も家電製品もちっともぶっこわれなくて、ちょっと気恥ずかしかった。そこまで作・演出の川村毅が意図していたのだとすればすごいな。それで?おもしろかったのかおもしろくなかったのか、ヒグチさん。おもしろかった、ですよ。芝居が終わって街の人込みに混ざると、魔界への懐かしさが沸いてきた。生きてることって何なのか。結城座の操演も見事だけれど、静かな羊のようなこの時代に面倒な鬼を抱えつづける戯作者、川村毅がいるということに感動した。そんな夜だった。

杉並のBENCHANの感想を抜粋して紹介しとくよ。

●7月4日、花園神社での結城座の『魔界放浪記』を観ました。あやつり人形劇を観るのもはじめてなら、結城座の公演もみたことがなく、どんなものか期待がありました。

舞台は江戸、このテントをはった新宿が「内藤新宿」とよばれていた頃のこと。飢饉、洪水、大火事といった不安と不満の渦巻いていた時代。なんとなく、いまの平成大恐慌、大失業の混迷期と似てないだろうか。でも、その時代を、この劇では、我々のように選挙に半分ぐらいの人すら行かない無関心さではなく、時代にはむかう悪のエネルギーによって、打開しようとしていた。鬼や妖怪たちが江戸中に跋扈し、それとかわらぬ飢えた人たちの群れ。

二重人格者である一蔵(吉蔵でもある)の苦しみ。その一蔵に二重人格者になれる薬を調合した、医者の玄斎。一蔵に思いを寄せるおはる。そして、その顛末を書き記す戯作者、伊三郎。かれらが策した、世直し、打ち壊しの結末は。(それは、みてのおたのしみ)

もうひとつ。花園神社にたてられたテント小屋という小宇宙だけに、江戸の悪霊とりつく異世界を夢見ていても駄目です。劇の進行のたびに、舞台の奥が開かれて、そこから、新宿が流れ込んできます。むこうのバス停留所とか道路が見えるのです。(そこから、道行くひとびとが、けげんそうに、観客席を覗いています)

悪霊を解き放った高層ビルが立ち並ぶ新宿という場所も役者なのです。(BENCHAN)


豪華おまけ

ビター・スイート・カクテル

萩原健次郎


チョコレートのようなやつと
ペパーのようなやつが1111年目に再会した。

純白のディッシュがうらやむような
溶けかたをした。
ディッシュは照れて、ピンクになった。

 道路は、炎天を避けることもなく、つまりは一日中昼の間は
 陽に照らされて、ただ、歪んだセンターラインだけが、きょ
 うを、恨み、うんざりしていているかのように、捩れていた。

 それだけのことが、六つの窓から見えていた。

2222年目の再会の時は、金色の雨が欲しいと
チョコレートはペパーにささやいた。

 誰かの工場の機械は、太古の動力で稼動し、筋肉隆々の工員
 たちは、男も女も年齢も関係なく、同じ力と技で勤務してい
 た。一歳二ヶ月の赤ちゃんも、八十三歳の老婆も、ハミング
 さえしている。

「午前二時三十分になりました。おやつの時間です」。

 かすれた(電子音だが、電子音も疲れている。だってこの電
 子のウグイス嬢は、111111111111111111
 年、ずっと時を告げている)声で言った。

「来年は、不能の年です。来年は、不能の年です」。と、みん
 ながヨーグルトをスプーンですくっているのに、わけのわか
 らないことを言い続けている。

「111111111111111111年、も生きてりゃ、
 あんたが、不能なんだろが」と、チョコレートはつぶやいた。

驚いたことに、その工場にいるのは、赤ちゃんから老人までば
らばらであるにもかかわらず、チョコレートなやつとペパーな
やつの二種類しかいなかった。

ベルが静かに、静かにだよ、時を告げたとき、数百人のチョコ
レートと同数のペパーがかたまって溶けあって、ひとつになっ
ている。つまり交接のかたちが見えないまま、激しく揺れて甘
辛い匂いだけが、たちこめている。


自慢のカクテルだというが、
バーテンダーは、意地悪くほほえんだ。

俺は、冷えたジンをそのグラスいっぱいに注ぐように頼んだ。

それから、東の方角を見て
1111回、乾杯と叫んだ。





これであなたも立派なぺんてかりん…(07/02記)
1111回目のぺんてかりん記念豪華宿題に大当たりしたのは京都の詩人、萩原健次郎さんでした。当日中に創作ブツが届いたのには私もびっくり。サスガ。
★萩原氏は文屋のHPでもお馴染み。ちょっとステキなところなので、まだ訪問してない人はぜひ飛んでいってみてください。実は1009回目も萩原氏だったので、名乗り出ない1000号のかわりに絶対書いてもらおうとネリネリ思っていたところへ、この度の怪挙(?)大当たり、ヤラセじゃないところが天然因縁物。萩原さん、どうもありがとうございました!
★宿題企画、自分でもハラハラしちゃったなあ。またいずれ、皆の者が忘れた頃に、やる、かもしれない。これまでの経過を知りたいひとはココ


とりいそぎ(07/01記)
1111回目のぺんてかりん、大当たりおめでとう!

たったいま、7月1日午前9時42分に、no.1111
当たりましたことを、とりあえず自己申告します。
ほんとに?ちょっと誰かに仕組まれているような感じ。

まあ、いさぎよく、宿題、というか宿罪を
うけてたちます。
(Mr.1111のコメント)



■参議院選挙の投票所案内葉書着く。非常にめんどくさいけどヒグチは毎回投票する。奪われて初めて知る権利の有り難さ、そんなのやだから。後で文句を堂々と言いたいから。しかしむなしい。ファウストさんも大昔から言っている。「真剣にいいたいことがあるのならば、言葉を飾る必要がどこにあろうか。全く、君方の演説は、下手に光っていて、内容は空疎、秋の枯葉の間を吹き渡る湿った風のように気持のわるいものだ」


こらこら、(06/30記)
ぺんてかりんたちよ、君たちはどこから来てどこへ行くのか。亀の歩み、ナメクジのバカンスのぺんてかページも、この頃、宿題チェックが追いつかなくなってきた。ここでみたび、ぺんてかりんに告げておく
1111回目にカウントされたぺんてかりん(ビギナー含む。あなたがソノぺんてかりんなのだよ、身に覚えはなくても中学生でもインテリでも)は、まず名乗りでよ。記念して宿題をやっていただく。詳しくはココを参照。1111回目が出なければ新たな数字を設定する。びったりの人が当たるまで続行する。それから、1000〜1008回目のぺんてかりんから返答がないので、その責は1009回目のぺんてかりんが負うこととなった。他人に迷惑をかけない人になりましょう。そういう私はかけっぱなしですが。


ふたたび、ぺんてかりんへ!(06/26記)
瞬く間にカウンタが1000を突破してしまったから不思議じゃ。うれしい、けどおかしい。ヒグチが見た時、1009回だったと報告したら、私も1009回だったというメールをもらった。アクセスカウンタもあてにならぬ。そこでちょっと気が変わった。

★豪華宿題は続行企画とする。
次は1056回じゃ。当たった者は名乗り出て宿題をせよ(詳しくはココを参照)。
1056が出なければ改めてまた設定する。何番にするかは秘密じゃ。そうして引っかかるまで、いや、当たるまでやる。
★また、1000回目のぺんてかりんから音沙汰がないので、1001〜1008までに当たった記憶のある人は名乗り出られよ。



アサシンズには、ぺんてか賞を。いらないと言われても(06/24記)
●見てきました、『アサシンズ』。ちょっと気になっていたのですが、バイオレンス映画は決して見ないわたくしなので、足を運ぶことはないだろうと思っていました。しかし、行きました。この映画に関するあるエッセイに心動かされたからです。ええ、愛読の勝手に映画ネチズンです。
●正直言って、最初の数分は、同じシネ・アミューズで上映している『初恋』(金城クンがかわゆい)にすればよかった、いや、もう数日待って『普通じゃない』(トレスポ系)に変わってから来ればよかった、と、ゴニョゴニョ考えてしまいました。
●でも、終わってみれば、「見逃さなくてよかった」の一言です。
●私の心に残ったのは、血まみれの銃殺シーンでも戦慄でもなく、人々の頼りなさでした。静けさでした。大人らしい大人はいませんでした。それからテレビが怖かった。
●カソヴィッツ監督が意図したように、暴力に対して嫌悪感を抱かせるためのバイオレンス映画になり得ていると実感しました。この映画をセンセーショナルだと言う人は、鈍すぎるんじゃないかなあ。そこにあるのは、今のフツーの人々の生活を、アメーバのようにびったりとじわじわと覆っている、さびしさでした、気持ち悪さでした。なじみのある世界でした。銃乱射少年は鏡なのです。不覚にも涙がとまらなくて困りました。(泣いたら自分が気持ちよくなるだけだからだめと思うけど、がまんできなかった)。っくっそー、私は負けないぞー。
●ほんとは、こんなぺんてかページを見てくれてるような変な(すばらしい)人でなく、疑問を感じることなく常識人している人たちに見て欲しいものだと心から思ったことでした。



ぺんてかりんへ告ぐ!(06/21記) 注:王様の口調で読むこと
ぺんてかページを後悔じゃなくて公開してからはや幾歳、300回目のぺんてかりんと600回目のぺんてかりんは、自己申告してきたので承知しておる、よしよし。ヒグチはよく知らなんだが、なんびゃっかいめ、とか、なんぜんかいめとかは、なんだかキネンナコトのようだ。ふだんキネンスルことの少ないぺんてかも、それならキネンシテみたいと思い、キネンスルことにした。
★1000回目のぺんてかりんに当たったぺんてかりんには豪華宿題を課す。たまたま居合わせた者もあきらめて臨むように。

宿題の内容
●詩、俳句、短歌、歌、川柳、金言、独白、もしくは、そんなような真心こめた創作ブツを生み出しメールで送ってくること。余裕のあるぺんてかりんは、その中に、当たった日の出来事(見たもの、聴いたもの、感じたこと、なんもなかったことなど)を入れなさい。
●送られたブツはおまけのコーナー(ここ)で発表する。ペンネーム可。
注意:シカトしてはならぬ。経験、身分、思想、食欲、体力に関係なく適当にまじめに送ってきなさい。つけたし:許すまじことだが、3日以上たっても1000回目のぺんてかりんが名乗り出ぬ場合は、1001回目のぺんてかりんがその責を負う。辞退、言い訳も受けつけておる。 以上



(06/17記)毎月、このHPで紹介する5作の詩は、季節やバランスを見てヒグチの気分で選んでいます。優先しているのは、なるべく若い人(気の若い人、も含む)、インターネットで自作を見ることのできる人。なぜワカモノ優遇かというと、まだ固まってなくておもしろいから。だから投稿してよ。とはいえ、年齢でないのは承知、詩のよさも人の中身も。私もいつまでもいつまでも固まらないで年をとっていけたらなあ。そうなるには強さが必要なのではなかろうか。ともかくは、みなさまの気品と劣情をかきまぜてしばしボンヤリさせるよな、そんな作品をお届けしたいものです。



★愛したいについて…(06/09記)
■昨日、フェラチオのエッセイとボッキの詩を送ってもらった。誤解する人には何を言っても無駄なので細かい説明しないけれど、どちらもよかった。それについてはまた別件で。ともかく、その贈り物によって私の脳裏に浮かんだのは、それらの文の趣旨とは別のことだった。フェラチオもボッキもその行為の主人公は男なんだなあってこと。今月のおまけ欄のさびしいぞシリーズを締めくくるにはもってこいの話題かもなってことだった。
■フェラ(させる)もボッキ(する?)も男性にとっては手間いらずである。いや、よくわかんないけど。一方、過激な性描写という期待を裏切らないレディコミを見てみると、扱われているアイテムは主にクンニとSM(される、させられる)なのである。しかも、M女が仕える御主人様として選ばれるのは、夫か、そうでなければ安心して体をゆだねられる危険度の少ない人。こういうシチュエーションが好んで読まれるところに、女たちのもっと愛されたいという渇望を見る。その時、愛されたい=怖くない程度にいじめられたいとなることに、私は興味を抱く。
■異性と接する時、こうなるべきものというさまざまな社会的刷り込みが自分の心を操作するのだろう。その形に見合っていなければ愛を実感できず、逆に、その形に逆らうことで性倒錯の快感も生まれる。男と女の間には暗くて深い川がある〜ゆえに。
■愛への渇望は、自分を気持ちよくしてくれ、という傲慢な欲望に他ならないのかな。結局は、自分が気持ちよくなるやり方で、自分をもっともっとかわいがりたいと欲しているだけなのではないだろうか。オナニー派が増えているというのもうなずける話だ。異性愛に限ったことでなく、いろんなこと、詩の書かれている世界にも似たようなものを感じることがある。
■させる、されるという非対等な関係でしか愛の実感を得られないとしたら、愛したいはどこにあるんだろう。逆に、相手に対する違和感、差別意識、支配関係ぬきに、ことに性愛は成り立つのだろうか。例えば、ヌーディスト村で、のほほんと皆ハダカンボでいたら、セックスしようなんて思わないのではないかなあ。生殖を伴わないセックスって、頭の発達しすぎたヒトへの宿題なのではないかしらん。
■ウォン・カーウァイの『ブエノスアイレス』と、ウインターボトムの『バタフライ・キス』という2つの映画も思い出した。前者はゲイのカップル、後者はレズビアンではないが女と女の間に生まれた愛の形を扱っている。彼らの有りようは、一見、異性のカップルを模倣しているように見えて、実は違うと私は思った。彼らの間にセックスは当然あるが、支配し支配される関係性とは別の、言ってしまえば純粋な、ヒトの愛の形が描き出されていた。同性愛がすばらしいと言っているのではない。愛の形が見えやすいということだ。では、愛とは何なのか。私にわかるのは、楽なものではないだろう、ということだけ。詩はオナニーを突き抜けられないのかなあ。
■重いわ、この話題。目新しいテーマでもないのに、苦手な固有名詞を書く手が良識で震えてしまう軟弱なわたくし。でも、こういう語彙を特別視して興奮してしまう人は、わたくしや前述の送信者とは別の次元なので決して近寄ってこないでね



見そびれてる映画ベスト10! (05/26記)
カルト系や青春モノを結構見ていることでは自信があるものの、量では貧しく、未見の傑作、数知れず。そこで、ヒグチが見そうで見てない映画ベスト10を勝手に発表して、紳士淑女諸氏の啓示を仰ごうと思ふ。
●レニングラード・カウボーイズ(アキ・カウリスマキ)・・つい。『ラヴィ・ド・ボエーム』はヨカッタナー。
●レオン(リュック・ベッソン)・・サブウェイ以上にいいのかな。『グラン・ブルー』は見たが。
●CURE(黒沢清)・・ものすごい怖がりで…。『ドレミファ娘の血は騒ぐ』はステキだった。
●カーマ・スートラ 愛の教科書・・AVならいざしらず、ビデオ借りるの恥ずかしい。 
●タイタニック・・超大作が苦手。
不機嫌な果実・・南果歩の不倫相手の鈴木一真クンが見たいけど内容が知れている。追記:観た。予想を裏切るトボケタおもしろさだった。カラーも独特で、テレビ版よりだんぜんスキ。鈴木一真くんはこのごろ、売れてきたなあ、天うらら佐藤だよん。よしよし。
●髪結いの亭主(パトリス・ルコント)・・爬虫類顔のジャン・ロシュフォールは大好きぃなんだけどお。
●惑星ソラリス(タルコフスキー)・・『ストーカー』で眠ってしまったわたくし。他にも『8 1/2』(フェリーニ)、『灰とダイヤモンド』(ワイダ)など未見の名作が多すぎる・・。
●小津安二郎監督作品・・ヒグチはまだ成熟期を迎えていないのでせう。
●キアロスタミ監督作品・・これも同様? なぜか見そびれている。『桜桃の味』もまだ。

統一感というものがありませぬね。最初はマイベスト10を選ぼうとしたのですが、一晩むなしく悩みそうなのでやめたのでした。また、番外篇・見たくても見られな〜い映画として『ラブ・ストリームス』(カサヴェテス。『グロリア』はダイスキ)、『台風クラブ』(相米慎二。日本映画はほとんど見てこなかった)、&ピット木村の愛するソクーロフ監督作品があげられる。ビデオ屋にないのよ、首都圏文化発展途上地区なので。遠征してこよ…。

★ひとつだけオススメさせてもらお。現時点でのビデオぺんてかNO1は『ラブ・セレナーデ』(シャーリー・バレット)です! 昨年春、ロングラン上映の多いシネマライズ渋谷にかかっていたがあっという間に打ち切られた印象がある。96年カンヌでカメラドール(最優秀新人監督賞)を授賞しているというのに、客もまばら。しかも、見終わった後、みな呆然絶句していたような・・(違うんですか)。でも、このオーストラリア映画は傑作だっ。なーんもない田舎に暮らす、普通なようなエキセントリックな姉妹。隣に憧れの都会派DJ(いかにもスケベな二枚目崩れ)が越してきたことから事件が・・・。変で切ないよ



4月号さいごのオマケは魔界放浪記05/07記)
結城座公演『魔界放浪記』のお誘いよん。麻雀放浪記じゃないよ。結城座は江戸時代からの長い歴史を持つ糸あやつり人形芝居の一座だけど、伝統的な浄瑠璃からシェイクスピア、チェーホフ、そして話題の劇作家と組んだ現代劇まで、守備範囲の広いこと! 人形とヒトの共演も自然で魅せられます。これまで観た中でヒグチが特に感動したのは、第三エロチカ(と書くだけで思い出がよみがえり泣けてくる劇団名)の川村毅と組んだ『フランケンシュタインバイブル』。下北沢のスズナリで、さまようフリークスの過激さ、哀しさに泣いたねえ。それからもう2年・・・。今度は新宿の花園神社にテントを張って、再び川村毅作・演出の江戸を舞台にしたおかしな魔界ものをやるっていうんだから、うれしい。7月3〜11日の夜7時から。たぶん、楽しいと思うな。



シュルツの映画が欲しい!04/25記)
★前回書いたシュルツ原作の映画について、ヒロシ君からメールが届いた。

>ヒロシ君がもう一度見たいシュルツの映画はクロコダイルではないのだよ。
>クロコダイルは結構話題になったし多分レンタル屋にもあったはず。
>あの映画のタイトルは何だっけな・・・
とにかく頽廃的であでやかで、不穏な空気が漂っていて
というかもう死んだ世界のようで、幻想的で・・・
>確かポーランド映画だったと思うけど。
一面に置かれた蝋燭の炎、酒場での奇妙などんちゃん騒ぎ、
>それくらいの記憶しかないけど、あの映像の感触みたいなのが忘れられないのでした。

>タイトルは「クレプシドラ・サナトリウム」だったかもしれない。
>監督も役者の名前も覚えていない。
15年くらい前に大阪は南森町の小さな自主上映会で見たのでした。
>ビデオ屋にはないと思うよ。まずビデオ化されていないと思う。

なにそれ! このけだるい空模様、心模様に観たい映画すぎる。もう会えないのだろうか。はぁ。とりあえず私は積ん読状態になっていた「クレプシドラ・サナトリウム」を読むとしよう。七人の侍も、五郎兵衛が亡くなり、「残るはあと13騎!」ならぬ「千秋実ただ一人」となりましたね。天国で黒沢監督がいないのをいいことに六人の侍して遊んでいるのかなぁ。チャカをふりまわすアブナイ仲代達矢もまだ来ないし、おっと、それは『用心棒』。パパー!(愛する志村喬のコトをヒグチが勝手にそう呼んでいる・・)



マカヴェィエフとは・・・04/17記)
★ヒロシ君のご指摘の通り”あの変態ぽいアブナイ映画監督”です。アナーキーとも付け加えさせてほしい。いい趣味してるじゃなーい。んじゃ、ゲンズブールも好きなのでは? ゲンズブールは、ロリコンとか露出狂とかゲイとか、ちょっとわかりやすすぎて物足りないんだなあ。本人そのものの方がエセインテリっぽくて魅力ある。マカヴェイエフは確か数年前に来日したか(一見、ただのデブッチョおじさん)、新作(スターリンが毛糸の靴下編んでるやつ)が来るんでだったか、一時期スポットが当てられ、近所のアコムでさえ6作ぐらいビデオが並んだが、今は『スウィート・ムービー』しか置いてない。
★でも、ヒロシ君は『スウィート・・・』(傑作)『人間は鳥ではない』(退屈で寝る人もいるかも)『コカコーラ・キッド』(一見ふつうのハリウッド映画)を観たというから、おさえているよ。『コカコーラ・・・』のような一応ストーリーのある後期作品も、やっぱり要所要所が変なんだよねえ、糞をポンと飛ばす鳩のお尻が執拗に映ってたり・・。笑える。こう書くと、知らない人に誤解されそうだけど、マカヴェィエフは哀しみを知っている人。東欧出身の作家はそういう人が多いね。カルトでなくても、『コーリャ愛のプラハ』のような感動作でも、あれはチェコの監督だっけ?大国の作品とは違う皮肉なおもしろみが身近に感じられる。
★ところで、ヒロシ君がもう一度観たいという”10年以上前に見たポーランドの作家シュルツの小説を題材にした『肉桂色の店(タイトルはこれだったか自信がない)』”というのは、クエイ兄弟が撮った『ストリート・オブ・クロコダイル』とは違うのかなあ。シュルツの短編集『肉桂色・・』に収録された「大鰐通り」をもとにした怪しげな人形アニメ。
ボカノウスキーの『天使』もおすすめ、映像が気持ちいい・・。ちなみに、日本映画でわたくしが愛しているのは・・やっぱ『七人の侍』なのよん! 昔の黒沢映画はドンドンした音楽がなんともいえない〜。最近は石井聡互監督に注目。不思議な親近感のオーストラリア映画もチェックだなあ。

[TOP PAGEへさっさと戻ろ][最近のおまけ