higuchi emiko
水
| きょうもまた、ひどく嫌なことを口にしました |
| 言ってはいけないと思っていても |
| 一粒こぼれるとあとは堰をきったように |
| とまらないのです |
| 私の家の近くを流れる水は汚いです |
|
| 見せ物小屋のように |
| 勢いよく吹き上げられた罵りの言葉は |
| 小さな弧を描きどしゃぶり落ちてくる |
| 汚い虹です |
| 頭から浴びてなお汚れ |
| ピューピュー臭い息が出ます |
| 吐き出しても吐き出してももうきれいにはならない |
| 胃の中がカラカラになっても |
| 私は汚い |
|
| 私はバタリと倒れます |
| (もう起きあがらない)と思います |
| 家から染みだした黒い汁が |
| あの用水路へと伝っていき |
| 方々の家庭から捨てられる |
| しあわせにからみつき |
| 小さな川は |
| 気づかないほどゆっくりした流れで |
| それらをいっしょくたにして |
| あやします |
|
| 投げ込まれた自転車を |
| 行き倒れた人をいたわるように |
| かしいだハンドルやゴムのチューブを |
| 何日も |
| 汚い水がなでていました |
|
| コンクリートが息苦しくても |
| 寒い時期には鴨を寄せ |
| 春には弱々しい桜の並木が |
| 岸辺に集まる行くところのない人たちの |
| 顔をあかるく照らすのです |
| きれいだねえ、 |
| きれいだねえ、 花びらが散って |
| 暗い水の色が踊ります |
| 散歩する犬の |
| 小刻みな足音チタチタチタチタチタ・・・ |
|
| ある時、川は流れを止められて |
| 水面に眠そうな膜がかかっていました |
| 鯉がいくつも口を空へ向けて |
| 年老いた人たちが不安そうに顔を寄せて |
| 水はじっとしていました |
| そして別の日には、前と変わらない様子で |
| フカフカと水苔をなでていました |
| 自転車に子どもを乗せた母親が買い物へ急ぎます |
|
| 小さな水は |
| ただ流れ |
| ときに清々しい |
|
| 私は |
| 澱んだ水辺で醜い手足をたわませている |
| 汚い水です |
| あの川のような潔さが |
| ないのです |
| 隣の部屋でも罵り合いがはじまり |
| その隣の子どもは口をつぐみ |
| キレイな言葉はキンピカの評価額に変わってしまった |
| 水辺には |
| バカだと他人から思われないための選択肢がたくさん、たくさん |
|
| とってもバカだった |
| あの人やあの人は死んでしまった |
| 私は、 |
| どうすればいいんですか |
| 猫がニャーと鳴いた |
| 孤高のベンガルヤマネコよ、 |
| 密猟されても密猟されても死に絶えるな |
| 小川をさかのぼれば |
| 激しい水の奔流がある |
| それも家からきっとそう遠くない |
|
| あと何十年か、 |
| 私は |
| 流れることができるでしょうか |
|
| 恨みがましくくたびれていて |
| 陳腐な誇りにぶらさがり |
| 裸で裸が恥ずかしく |
| 口ばかり赤く塗って |
| 足をブラブラさせて |
| ボロを求めて空を掻きむしる |
| みじめでおろかで意気地のない |
| 私であることから目をそむけずに |
|
| ここから、あそこまでを |
| 汚れて流れる一本のかけがえのない水だと |
| 信じて |
詩集「なにか理由がなければ立っていられないのはなぜなんだろう」収録
樋口えみこ profile/2000.1TOP/TOP
PAGE/今月の作者紹介