おまけBN1999.4-7   





ビッグリラックス、じゃないの?(7/21記)
数年前からハワイに住んでる友だちにはじめて電話した。そうしたら、物価がとても高くて暮らしにくいから、来年はアメリカ本土に引っ越すつもりだと言う。そーなんだー。夫婦共稼ぎでさらに仕事をかけもちして「日本人はお金持ってるよね、って実感する」ってしみじみ言う彼女。私もそう思う。海外旅行が割安だということはあるだろうけれど、不況不況と騒いでいる割りには、あるところにはある、そういう感じ。あんまり口調を揃えてると、ある人ばかりがますます得をするような。いいんですけど。
こっちにいた時の彼女やハワイのイメージとは結びつかない実質テキな生活ぶりに驚いていると、秋に子供が生まれると言うのでまたビックリ。だってソンナフウな人じゃなかったんだもの。「赤ちゃんの写真送るねー」って言う声は弾んでいて、私までうれしくなる。たくましくなったんだね、励まされたよ。



しつこいんですけどスナネズミ70匹。そんな中にいたらウチのチッチャーノ(孤独な♀狩人)なんて猛り狂って猫の皮、になってしまうと思います。想像するのも身悶えするほどこわくて想像してしまう。


『letter』がようやく印刷に(7/3記)
おひさしびりです。ぶり。
月日のたつのははやいものですこうしてどんどんとしをとっていくんですね。でも精神的にはあんまり成長しておりません、20歳の自分の方が賢かった気もします、でも周りを見渡すと結構みんな成長していないようなので、いいかな、と思ったりもしております。それがいけないかな、と思ったりもしております。
昨日、よーーーーやく、『letter』という詩誌の版下ができあがって、倉尾勉さんのいる印刷会社・港洋社まで届けてきました。あいかわらず倉尾さんは体調がいまいちだというのに、私ったらいつものように言いたいこと言ってストレス発散、スナネズミの話に心なごまされて帰ってきました。だけどスナネズミ70匹飼っているという人の話はさすがにギョッとする。玄関開けるとスナネズミが70匹……。えーと、港洋社で作った某誌や某誌や倉尾さんのワカキ日の詩集などたくさんおみやげもいただいてオシャレなバッグを弁当箱みたいに膨らませて帰ってきました。倉尾さん、感謝シテマス。

letter』というのは、詩のチェーンレターのようなもので、最初に私が詩を書いて次々とバトンタッチしていきます。昨年5月にスタートして今年1月にはゴールしていたのに、冊子にまとめるのがとても遅れてしまいました。インターネットをしていると、HPやメールなどすばやい作業に慣れてしまい、つい紙の上で集中して行う作業が後回しになってしまいます。気をつけたいことです。で、『letter』のメンバー8人のうち、5人は面識のない方たち。今回、3回目の試みになりますが(ぺんてか詩誌ガイド参照)、こういうこと、インターネットでやったら、またちょっとおもしろいかな、と、考えています。だんだんと、です。『letter』、ちいさな冊子ですけど、ご覧になりたい方にはお送りします。非売品ですので送料のみにて。



さぶー。キョウ19日は横浜、桜木町駅から徒歩7分のウインズというところで(日の出町駅へ向かう途中の馬券売り場のそば)、13時30分から、横浜詩人会主催の現代詩セミナーというものがあります。細野豊さんという、私の記憶では確か、細野という割には太めでエネルギッシュな方が、オクタビオ・パスなどについて講演されるそうです。で、ヒグチも前座で詩を読みます。前座だなんて他の前座のみなさん、すみません。500円です。雨で老人の出足が鈍りそうなので遅いけど宣伝してみる。遅いですね、すみません佐川さん。
横浜詩人会は、いっけん老人会の趣あるも、心はピチピチ、イバッテなくて、よそ者や若手を仲間として受け入れるゆとりと誇りと知識を持った人の多いすてきなソシキ、です。特定のグループというものになじめない不適応性格な私でも、楽しく会員やらせてもらってます。神奈川県内にお住まいの方は、ぺんてかリンクにある佐川亜紀のホームページで見て入って。(誰でも入れるわけではない、なんて権威的なこと言わないんでしょ?<横浜詩人会)
キョウはたぶん飲めると思うと、それもうれしいです。なんか、忘れて、飲みたい、こころ。しかし実はオクタビオ・パスはひとつも読んでなかったりする、話聞いてから読も、開き直ろう、いま読んでるのはゴンブローヴィチの短編集「バカカイ」、三省堂神田本店の書棚から小声で私を呼んでおりました。この題名を見て手を伸ばすか引っ込めるかで、性格判断はできる、かもしれない。



あと5回?(6/18記)
やさしい言葉をもらうと元気になる。だから私も、メールぐらいは、もっとやさしい言葉を書こうと何度も思うけど、これがなかなかむずかしい。一生懸命書くときつい感じになりがちで、悪戦苦闘しているうちに夜が更ける。それで結局、下書きファイルにしまったまま、送っていないメールというのもある。
最近の印象に残る言葉カラ。「大丈夫、あと5回ぐらいは恋愛できるよ」(24歳某Y)
Yは私を元気づけているつもりのようなんだけど、80まで生きるとしてあと5回しかできないなんて少なすぎる。と、驚いたら、Yもすごく驚いていた。ヤッパリ、Yメ、実はあたしのことを自分よりすごぉくトシヨリだと思っているんだナー。と内心憤慨していたら、隣にいた同世代の某Nまで「強欲だ」とか「不良だ」とか言う。そうなの? みなさんそうですか。ほんとにそうなんですか。あと5回しかできないなんて、♪嘘だと言ってくれぇ〜

ということで、5回終わったらYとNに報告書を送ることにした。たとえ疎遠になっていても、送るよ、70歳で「最後の1回がどーしてもクリアできません」とかネ。きっと書くよ。



おんがく(6/16記)
遠くにいる妹からカセットテープが届いた。イモウトと私はほとんど話がツウジナイ。かけてみたらhideだった。ずっと前に私がダビングして、と頼んだんだった。暗くなってきてから窓を開け払って掃除機をかけまくって汗をかきまくって泣いたいつまでもいつまでも大人になるということがないろくがつじゅうろくにち。



アイスもたべた6/14記)
私は優しくない、といって、いいえ私は優しくはありませんヘソマガリです、と修正するのもせっかく思ってくれているのにもったいないので、優しいと思われている掛けがえのない短い時間を大切にしようとむにゅむにゅ言う1999年ろくがつじゅうよっか…。
ということで?キノウは、トーキョーへ来ていたオーサカの立野雅代さんと寺西幹仁さんご夫婦と、池袋ぱろうるで待ち合わせ。いつもヘコヘコ納本にいくぱろうるも、待ち合わせスポットとして見るとなかなかしゃれた場所だった。詩マケで知り合った竹内敏喜さんにも再会できた。池袋でビールをひっかけてから、ピカソ展を狙って上野公園までいくと50分待ちの行列。あきらめて炎天下散歩。詳細は秘すが人というのはいっしょにたこ焼きを食べて鳥塚、フグ塚、包丁塚、虫塚、琵琶塚、扇塚、東京自動車記念碑、謎の芭蕉翁碑それからなんでしたっけ巡って不忍池のカメに挨拶してみないとわからないものだという実感をまたも新たにしたキノウだった。



豪華おさんぽ(6/10記)
キノウは銀座・並木通りのギャラリー・空想ガレリアに、『詩学』の表紙を描いている画家の林哲夫さんの個展を見にいった。1階のサンヨー商会で若い頃の野坂昭如氏がアルバイトをしていたとかいう歴史あるしかしエレベーターないビルだ。ビデオカメラ抱えたお友だちの山本遊子さんと6階までヨロヨロ上っていった。狭い通路に向かい合って並ぶドアの中には、カンパネルラやら住んでいてもいい感じ。非常用扉かと思って開ければ、外にかわゆい鳥居とお社が鎮座ましましており、青紫色のアジサイが咲いていた。

文芸同人誌『ARE』でのシブイ文章から想像していたイメージを裏切らない、雰囲気ある絵画展だったけれども、林さん本人は、意外やミュージシャンのおっ…、おにいさんみたいなヒトだった。ギャラリーの女性は、美術エッセイ『絵のなかの散歩』等で知られる洲之内徹と、かつて仕事をしていた方だという。洲之内徹のことも、林さんの文章で知って興味を持ったんだった。『ARE』ってオタッキーで「読ませる」稀な同人誌だったと改めて思う。会期は〜12日19:00。
その後、日比谷公園まで散歩して、明るいうちからビール。山本遊子は私の分のオムライスまで食べていた。雲が、きれい。楽しかったな。



♪夏が来れば思い出すぅ(6/8記)
町にひとつしか中学校がないと(高校なんて存在しない)、勉強がものすごく出来る子からものすごく出来ない子までがいっしょにいたわけです。いいこぶってる私ってば「おまえの顔見ると蹴り付けたくなる」とか言われて泣いてましたっけシクシクシク。
そんなわけで個性強烈なクラスメートが多かった。中学を出ると遠く東海方面へ床屋修業に行っちゃったT治くんには、随分からかわれたものだけれど、卒業後も何年かは定期的に会っていた。T治は帰省してくると、ズルズルのズボンはいてトロトロのシャツはおってオーデコロン風呂にでも入らなきゃこんなに匂わないだろうってほど香りをまとって現れて、都会帰りを見せつけたものでした。かわいい顔してナマイキという、今まで続くヒグチ好みのタイプに沿う人だったので、すべて憎めなく思ったことでしたが。それで無免許でバイク乗ってツッパッていた(ツッパルってことができた最後の世代なのかな)。夏が近づくと思い出すのは、彼にバイクの後ろに乗せてもらって、海のそばの暗い国道をボリボリ走ったこと。そういう時、T治は、ヘルメットを自分はかぶんなくて、同乗者にかぶらせた。かぶらないと怒る。あーあ、オモイデがもう美化されてきちゃったよ。
でもさ、私はつきあいやすかったんだよ、T治。今ごろ、それなりいいお父さんしてるんだろう?



何度でもまきなおし(6/4記)
毎週、木曜日(キノウ)は手相教室の日。67歳の先生の転職歴とか女性遍歴を耳に蛸ができるほど繰り返し聞かされるのがおもしろい。結局、やさしくていい女房をもらってよかった、という話に落ち着くのがおもしろい。キノウは、カメラも修理から戻ってきた。中も外もピカピカにしてもらって気持ちよさそうだ。キノウは、一色真理さんの会社へ仕事をもらいにいって、久しぶりに一色さんとお喋りできたのも嬉しかった。直接話すとすっきりする。表参道はおしゃれな子がいっぱいで歩くだけで楽しい。夜は前橋の早川聡さんに電話して、メモリーとハードディスク増設について教えてもらった。
●・・・こんなまとめ方も、少しきれいごとすぎるかもしれない。きれいごとを並べて、いろんなことをうまくおさめようとして器にあわない役を演じ、体の中に毒がたまっていたみたいだった、最近。憂鬱で膨れていた。昨日、一色さんと夢の話をしたせいか、今朝、いつも見ないような夢を見た。「どうしてあなたはそうなんだ」と、母親を足で蹴っていた。記憶の中ではもうずっと同じ歪んだ笑顔の人の顔。気づいたら足がバタバタとして本当に蹴っていて、目が覚めた。いまだにこんな夢を見るなんて。
哀しくてすっきりした。最初から、うまくいってないんだからうまくいかないことがあったっていいや。私は私でいいや。夢はやっぱり助けにきてくれると、思う。どんな夢でも。




★宿題発表!

9000回目のぺんてかりん6/2記)
り国のりきまる王子へ、9000カウント記念宿題を課しておきましたところ、先月末に滞りなく提出されたことを皆さまに報告いたします。よしよし(=りきまる氏、どうもありがとう)。この宿題は、「ぴったりカウントに当たった人は、長さ、形式を問わず創作ブツをこしらえ半月以内に送りなさい」というもので、主宰者の気の向いた時に実施されます。感想、寄せてね。

*りきまる氏のページでは、いろんなお話や日記が読め、南浦和の王子というものの生態にふれて、声を出して笑ったり腹が立ったりしんみりしたり稀に役に立ったり情操を育める…場所です。り氏って、(お話をいっぱい作れる)すごい嘘つきなのか、(結局全部書いてしまう)きれいな人なのか私にはわからないのですが、そういうところが王子なんだろうと勝手に納得して楽しませてもらっています。まだの方は一度観光を。り国 files not found



6月のブーケ
              by りきまる (1999/05/31)


時がいたずらに過ぎ去る中で
たまにはあなたのことを思い出す日もあります

愛してる愛してると何度も口にした気もしますが
それはきっと自分自身に言い聞かせているに
過ぎなかったのかもしれません

何もかもが ただの自分の独り善がりで
自己満足という魅惑の箱をスカスカの綿で埋めるべく
僕は君に近づいただけだったのでしょう

「わたしにはすべて分かっているのよ」

僕はその言葉に全身を針で刺されたような
冷たい感覚を覚えました
その手紙は僕を完膚なまでに叩きのめすほど
鋭い刃を持っていて
心を見透かされた間抜けな僕には
十分過ぎるほど攻撃的だったと思います

僕には君がいったいどういう人間なのか
未だによく分かってないんです
でも君はまるで僕を作った神様のような目で
僕の考えを見ぬいては
白紙の答案にその答えを楽しげに書いていきました

それが僕には甚だ不愉快でしたが
行き場を失った迷い人のように
僕は目を虚ろにするのが精一杯でした

思えば君と過ごした日々は
まるでデタラメな台本のようなものでした
行く先々でシナリオを書きかえることに狂喜乱舞しては
嘘八百を並べて笑い合い
いかにして昨日という日を遠くまで蹴り飛ばせるか
それだけに全てを費やしてきた気がします

今日 こうやって第三者の立場から
君の花嫁姿を目にする日が来るなんて考えたこともなく
祝福のカタマリがこの舞台に圧縮されていく中で
僕はどうも素直になれそうにもありません

願わくば隠し持った散弾銃で
その純白の世界を消し去ることが出来るなら
僕はそのあと業火に焼かれてもかまわない

そんな不届きな気持ちが情けなくも込み上げて来ることに
僕は笑わずにいられませんでした
皆が笑顔で初夏の風に酔いしれる中
僕も苦しそうに笑っていました
精一杯自分のことを笑っていました

それきり
あなたから音沙汰はありません
今日のような月の薫りがする初夏の夕べには
中途半端な花火をしては
小指をやけどしていたあなたを思い出します

そのときの口紅の色まではちょっと覚えていませんが








吹き飛ばそばそ(5/27記)
風が非常に強い。はっきりとした理由なく気がめいる。気がめいるとものごとが進まない。進まないわけにはいかないから進めるけど、くたびれる。きっと、一昨日の真夏日に長い間外で太陽にあぶられたせいで、少し焦げてしまったんだろう。
クジ運が悪いのに、通販のプレゼントキャンペーンでだんご3兄弟携帯ストラップが当たってしまった。「見事あなた様が当選されました。おめでとうございます!!」。申し込んだ覚えはないのに、限りあるクジ運を、こげなものに使ってしまった・・。そういう人だ京都にありますよ、あたしはさ。
私だって、クマのプーさんストラップが可愛いナーとshopで溶けるほど眺めている時はあるのだけれど、キャラクターものは卒業で購入するには至りません。段ボール箱いっぱいのヌイグルミの置き場に困り、余所様にも迷惑をかけていることだし。なのに、よりによって今頃−●●●−当選、おめでとう?、ああ、このアンニュイなキブンを強風に揉まれて吹き飛ばそ。



お猿の中にいると(5/13記)
このちいちゃな世界がいつまでも、ここにあってほしいと思ってしまうのです。
ふつうのおさるのしゃしん往来の真ん中でお昼寝してるのです、この子は
死んでいるのではないのです。
踏んづけちゃうぢゃないかっ
無防備なのです。
陽射しのぬくもりが気持ちいいのです。

ヒトの怖さを知らない淡路のお猿。
彼らは私のことをどう見ているのか。
おそらく、「こんなのもアリかな」、そんな、とらえ方なんだろう。


何日か前、毒素のたまった夢を見た。いちばん最後に、登場人物が、さんざん楽しんだ後にエモノをフトンでぐるぐる巻きにして、消音装置のついた銃口をフトンに付けてブツッと撃った。簡単なのだなと思った。「簡単なのだ」と、登場人物も言った。こういう夢を私も見るのだと思いながら見ていた。苦しむ顔が見えなければ、私も平気なんだ。



(-3)…だってー。
ふつうのぽーず

いいね、いいね、いい顔してるね、かわいいよ、いい子だね、あーすごくいいよ、ありがと。

…そう言いながら撮った。(私もそんなで撮られたい)。
…オスだったりして。





(5/12-2)貼ったらかわゆくて幸せ感いっぱいになったので、また貼るペタ、お猿ギャラリー
ふつうのやりとり
ふつうのしあわせ


    なんて目で、見るんだい。




淡路のお猿(5/12貼i)
ふつうのせきにんあまり長く更新されないのもなんなので、画像をペタと先に。文章は追って書くと。
おさる
おさる
おさる
おさる
おさる




イメージ・フォーラム情報補足、浪速のみなはん、ご参考(5/5記)
「今日のプログラム(シチリア島、ダニエレ・チプリ&フランコ・マレスコ)さー、最初の『記憶より』の40分を我慢すると、『皮肉テレビ』がすごい。これでもかこれでもかというほど低俗なスカトロ的なギャグから、ほんとに遠くまで哀しいほど彼方まで見渡せる、すごい作品! 「人間」のどうしようもなさと「永遠」のどうしようもなさが、おんなじ地点でどうしようもない、ほんとうにどうしようもなくすばらしい作品!!!

と、わけのわからない言葉を繰り出し、茶飲み友だちが絶賛していた。かなり笑えるらしい…。




欲望(5/4夜−記)
くるしくて、くるしくてくるしくてくるしくて、このくるしさはどこから湧いてでてるんだ、くるしくて落ち着かないから、今日も新宿パークタワーホールで行われているイメージフォーラムフェスティバルへ行ってみた

2日に、詩人で映像作家の鈴木志郎康さんの『内面のお話』という映画と、一般公募部門で特選に選ばれた森史武さんの『白い塔は時を刻む』を見たのが、くるしさの発端だった。でも、その前に、大阪で行われた詩マーケットに参加したこと、その前のその前の、自分が普段やっている詩的カツドーや、生業である仕事への姿勢も、積み重なって積み重なっていたんだと思う。商業映画とは違う、映画(というより表現作品)が、私の何かをひっかいた、痛いよ痛いよ、痛いんだけど、これは離しちゃいけない痛さのような、忘れちゃいけない痛さのような、紛らわしちゃいけない痛さのような、そういう切実な気持ち、なんだ。

ずっと、痛くなかった。

何年か前にビデオ作品を作ったことがある。私はへんに器用なところがあって、なんでも、それなりにこなせて、それなりのものが作れる。はじめて作ったビデオも、それなりにできた。だけど、恥ずかしくて、あまり人に見せないまま、しまいこんでしまった。私はへんに頭のいいところがあって、わかっていたのだと思う、「それなりだ」ということが。私はへんに傷つきやすいので、それなりだということを人から指摘される前に隠してしまった。

私は、イメージフォーラムフェスティバルで、いくつかの映画を見て、「あ、これぐらいなら、私でも撮れそう」、そう思った。実際に私に作れるか作れないかは別にして、そう思ったということだ。そう思って安心する自分に気づいた。いやだった。作れるのなら、なぜ、作らないのか。

そうだ、私はときどき安心する、下手な朗読を聞くと安心する、つまんない詩を読むと安心する、文句を言いながら安心する、誰もまだそんなに先へは行っていない、と。ああいやだいやだ。

『白い塔は時を刻む』も、最初はそう思った、これぐらいなら私にも撮れるかもしれない、と。上手じゃない。だけど、すぐに、私は痛くなった。

時計塔を克服しなきゃ、先へ進めない」と、森さんが言う。
この人は、今、これを撮らなければいけなかったのだ。

そこが違う。私の作ったビデオとは違う。他の上手な作品とも違う。

今、これを撮らなければいけないから、今、これを作らなければいけないから、今、これを書かなければいけないから…、表現する。誰も、作れ、なんて命令してないし頼んでもいない。

どんな作品でも、印象を残すものというのは、そうなのだろう。
作者にとって、今、作られねばならなかった作品なのだ。

今日(4日に)見た、一般公募部門で大賞を受賞した宇田敦子さんの『福田さん』という作品は、少し違う。緻密なカット割りが際立っていた。絵コンテが浮かんでくる。映画や、もしかしたら、いいマンガをたくさん見ている人なのだろうと想像した。内容はふんわりとして、女の子たちの関係の間に、漂う微妙な感情や空気の流れがとらえられていた。そう、コミックの世界にはあるけれど、小説とか商業映画とか他の分野では上手に描かれていない世界なんじゃないか、そう思った。
楽しんだけれど、痛くはなかった、どうしてだろう。この人は、すでに視線が「作家」だからかもしれない。次はどんな作品を撮るのか、それが見たい。

こんなワカッタヨウナ感想を書くのは、飽き飽きだよ。

鈴木さんの『内面のお話』は、痛かった、よ。
学生が作った映画や、学生たちが「嘘の話」をする場面、鈴木さん自身が登場する場面などをつないだ作品なのだけれど、ドキュメンタリーっぽくナマっぽく見せながら、巧妙でさ。雲が早送りで流れるだけで私は心が騒いだ。
鈴木志郎康さんのホームページで読める最近の詩を見ても、同じような感想を持つのだけれど、ワカモノをとりあげていても、結局は、鈴木さんがすごく主人公だ。鈴木さんの目はジャーナリストじゃなくて、主人公の視線だ。作ってる自分、撮ってる自分、編集してる自分、書いている自分、今を生きてる自分、鈴木志郎康。それがすごい。こにくらしくて気持ちいい。

どうして、こんなに年いってる人に痛くされなきゃいけないの。
くやしいよ。

鈴木志郎康を克服しなきゃ。

そういうことが、私は言えなかった。

ヒグチさんは何をヤッテイルンデスカ、そう聞かれると、
「たいしたことしてません」、そう答える。
一生懸命(時間と労力をかけて)詩誌を作っているのに、
「こういうの好みじゃないかもしれないけど、気が向いたら見てみて」、そう言う。
「伝えたいものなんて別にないのかもしれない」、ときどき、そう思う。

ぐしゃぐしゃになって詩を書いても、自信がなくて。ほめてくれる人には、この人は私にほれているから点数が甘いんだと思い、おざなりな反応が返ってくると、それだけのものでしかないんだ、と、失望しながら、なぜか安堵した。その理由はうまくいえない。めんどくさいのかもしれない、期待したり今から何かはじめたりまた苦しんだりするのが。私は、それなりに、年をとってしまった。

いやだいやだ。

鈴木さんの映画『内面のお話』に出てくる、学生たちの「嘘の話」を、いつしか、どれも、「嘘でない話」として、私は聞いていてしまった。「人間は内面があるから嘘をつける」と鈴木さんは言っている。私がいま書いていることも嘘? 

山本遊子さんという学生は、お父さんと大喧嘩をした話をした。「こんな喧嘩して憎むより、(お父さんが)死んで悲しむ方がいい」、というようなことを畳みかけるように喋った。「もう死にたいと思った」とバサバサっと喋った。
(「嘘の話をしてごらん」と、私も言われてみたい。)

その山本さんのお父さんは編集者で、「嘘の話」の撮影をしてから半年後に、本当に亡くなってしまった。
鈴木さんの映画では、「その後」の山本遊子さんのインタビューも収録されている。彼女は、お父さんが生前、話したことの中で、印象に残っていることをきっちりと語っていた。

「お父さんは、自分の中に「私」なんてない、と言っていた。他人との関係性の中にだけ「私」がうまれる、と。だけど、お父さんは、関係性の中に生きようとして、最後は、本当に「私」がなくなってしまったんじゃないか。(苦しんだんじゃないか)」
私は、彼女の話を、こんなふうに聞き取った。

私は、この話に、ギクリとした。
私は編集者ではないけれど、普段の自分の考え方や、人との接し方、やっていることを振り返ると、山本さんのお父さんの考え方に似ている。「考え方」、というよりも、(理想として)「考えようとしている」ところが似ている。

私は、「私を見て」というのではなく、「私とあなたが関わりあう関係性の中に生まれるさざ波、ほら、これを見てよ」と、しきりに手をバシャバシャさせることに、イキテイル甲斐のようなものを感じる。私の中に、表現したいことは、特にないのであり、あなたと関わる中に、何かが出てくる。そんなふうに考えてきた。
私のしている詩誌(ゲストの人と作品にインスパイアされて詩を書くとか、チェーンレター形式で詩を回していくとか)、ホームページで投稿を募って関係性を広げていくこと、そういうやり方が、私らしい、私らしさのように、考えていた。

自分が何に興味があるか、よりも、人が何に興味があるのか、ということに興味を持つ、私は。

でも、私は、いま、すごく痛い。
私は、自分に、嘘をついているのかもしれない。
いつから嘘をついてきた?

(嘘の話をしてごらん。)
(「私を見て」。)

「それなりな私」をさらしてみないことには、先へ進めないのじゃないか。そうしないと、10年たっても、20年たっても、同じ場所で同じこと、小利口な批評、あたまよさげな感想を、小さな穴の中で繰りかえしているんじゃないか。いやだいやだ、そんなのはいやだ。

もう、考えない。こんなこと書くと売名行為みたいでカッコワルイとか、あの人をたてるとこの人がどうとか。好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。余計なこと、なるべく考えない。ここのホームページももっと開いていく。今までは気恥ずかしくて、仕事関係者に余り公開していなかったんだ。ああもう、これが私、これ以上でもこれ以下でもない、でも嘘かもしれない、それでいいや。


イメージフォーラムフェスティバルは5日までだが(事務局 tel 03-3357-8023。横浜美術館レクチャーホールでも5日まで。045-221-0304)、 5月8日から16日まで、キリンプラザ大阪(06-6212-6578)でも開催されます、浪速のみなはん。

山本遊子さんのホームページ
http://www.taiyonet.or.jp./yuko/   ストレートな文章がおもしろいよ。

どーしても、他人のことが気にかかる私なのです。だって、他人は、刺激を与えてくれる。
だけど、この頃へんに大人になって、どこか傍観者的で、自分自身は、未来へ出ようか過去へ向かおうか、足踏みしたまま自分にしきりに言い訳をしていた気がする。

2日の夜、「ちっぽけな内面」と、ある人にバッサリ言われて、気が楽になった。
表現、したい。


ちなみに、鈴木志郎康さんは、自分の映画についてホームページで、こんなこと書いているんです。http://www.catnet.ne.jp/srys/

「見えない内面は、嘘を透かして見えてくる」


ハマリすぎですか、私?




ということで起きました(・・)。なんだかんだいって大騒ぎ。
毎週大阪−東京日帰り出張しているお人にはわかんないでしょーな、この遠足気分。

モーニングコールを…(4/28記)
もうじき4時なんです、朝の。起きられるのか、まもなくの朝。お昼に京都に着けるのか。
保険証持って、おやつを持って、本持って、オンナノコ道具持って、カメラを持って、このまま戻ってこなくてもいい感じ。基本的にインドア人間なのだけれど、ああもうどうなってもいいや、そんなふうに思えるから、遠くへ出かけるのって好きだ。猫がいるので戻ってくるよ。それはそれでしあわせだ。
ほんとうは猫と離れるのがさびしくてワインを(湯飲みで飲むのがはやっている。ウチだけで)飲んで荷造りするうちにハイになってしまっただけだったりして。起きれるのか…



しとしと雨、(4/18記)
いくら外へ追い出そうとしてもチッチャーノは戸口でクルリと回転、押し入れ(上段が寝床)めがけて猫まっしぐら。私も家にいることに。花の苗を植えたり草を抜いたりして、元気のないお庭(というか窓の外のごく一角)に気合を入れようと思っていたのだけれど、先に延ばす。やりたいこといろいろあるけどどれも少しずつ面倒くさい、何かをごまかしてる感じ。…こういうちょびっとけだるい昼には THE LIQUOR GIANTSという人たちの曲を聴いてる。どういうバンドなのよ、知らない、インディーズの店で昔買った、ガレージポップっていうのか「America's #1 Recording Artists」、けだるくあいまいな日にボサっとガラガラ明るうてよいです。ちなみに私の趣味は基本的に「セツナアカルイ」です。こんな日にはロードムービーもだるだるしながら、いいなぁ。鼻唄はちょとさみしげに♪きーままに暮らす僕らを責めないで〜 (カジくん)ってとこ。

昨日は横浜の中華街で、「キテ。」3号のゲストである柴田千晶さんと、横浜詩人会の徳弘康代さんと3人で飲茶。横浜って、ホッとできる、何度行っても飽きないところです。私は手相を習っていると言って二人の手をニギニギできてうれしかったです。柴田さんに「オヤジみたい」と言われてしまいました。それにしても、人って話してみないとわからない、徳弘さんて、そーゆー人だったのか、怖い女リストというのも作れそう…。住所不定、片平ねえさんもリストに入れてあげるね、今、どこにいるんですか、メールちょうだいね。

そして夜になっても、けだるい日はけだるい。そういうトキには「fab gear」、Bridgeとかフリッパーズギターも入ってるおしゃれな幕の内弁当みたいなやつ、彼ら以外は割とだるだるしてて、いつ聴いてもあんた誰いつの時代よ?って感じが絶品だもん。エンドレスでうんざりするまで聴いていると気が済んじゃう(何の気か)。今の小山田君の曲は続けては聴けないよねー、くたびれて。

いろいろ言うのは簡単だな。コーヒーフィルターが切れちゃったな。



見せろい(4/16記)
手相ですけどね、なろうと思えば誰でもなれるんだって、手相見は。なーんだー、「向いてる」と言われて喜んだのに、ちょっとつまんない。
でも、それじゃ、なんでこの不況時にみんなならないのでしょう、そこそこ暮らせると思うのですが。1回3000円で1日客が5人でも15000円、派遣OLでこきつかわれるよりラクなのに、どうして手相見がこの世にあふれださないのでしょーか・・・。
結論として、先日上京したヒロシ君が言ったのは「見るより見られたい人が多い」ということでしたね、復習すると。それから「社会的信用」の問題でしたね。水商売と似たものだそうで。手相見だとクレジットカード作れないのでしょうか。私は会社員時代に数種作っておいたのでその点はクリア。ブラックリストでも載らない限り、返せ戻せとは言わないだろう。手相見だと部屋が借りにくいのでしょうか。その点については、今のフリーの身でも似たようなもの。家?いりません。あとは何? 縁談?それはいいとして(笑)。「ライター」というと寄ってくるかわゆい子が「手相見」というとヒクとか、そういうことがあるのなら少しもったいないでしょうか。
「暗いところに一人でいたら襲われるんじゃないか」なんて真顔で心配されても驚きますが。



はるばる(4/13記)
なんだか滅入ることが続いとりますんです。おまけでリハビリさせていただきます。
ちくわぶの話でもするかな、手相の話にしようかな。ちくわを最初に食べたのは東京へデテキテからのことで、ちくわの形をした何かの冗談かと思ったものでした。しかし元来が小麦粉ダイスキですので、いまではポクポクちくわより、モチモチちくわの方が好物なんであります。なんか筆(というのか)がのらないなあ。次へ行こう。
手相を最初に見てもらったのは、忘れもしない伊藤忠商事の社食で、私は社員でもなんでもなくただそこで飯を食ってみていたのですが(カレーでした)、テーブルの向かいに腰をおろした中国人が突然、話しかけてきて手相を見てくれたのです。その人は自分の「敵は多いがおのれを信ずればトップへいく」という運勢を信じて、はるばるビジネス留学してきた思い込みのつよいオカタでした。

もう10年近く前のことになるのだけれど、彼の言ったこと(ナイショ)が最近ちょくちょく思い返されてきて、手相とは不思議なものだと思い、習うことにいたしました。
その手相教室で、一番最初に先生が言った言葉が、「自分のことをダメだと思っちゃいけませんよ」というものでした。1時間半の授業の中で二度言ったぞよ。目新しい言葉でもないのでその時は聞き流していたのですが、その夜、眠る前、私はその言葉を思い出してつぶやいていました。「自分のことをダメだと思っちゃイケナイヨ」。体がふくらむ感じした。
4年間は育てられなかった、薔薇
いわゆるポジティブシンキング信奉者というやつぁ、わたくし嫌いなんですが、だってただの自分勝手でしょうそれハ、それでも、人から人へ渡す言葉には、力が宿ることがあるんだなあと、言葉を出し惜しみしちゃいかんよ、好きな人には好きって言いなさい(?)と、思いましたです。手相教室は下手なカウンセリングより元気がでそうで、ハマってしまうかもしれません。それに、ライターやりながら詩、よりも、手相見ながら詩、の方がおもしろそう。郷里の保守まっとーな老父の心労を思うととても打ち明けられないのでありますが…、街頭デビューした折りには、キテっ。
(なんか写真あいませんね。♪花の命は短くて〜)

※仕事のことふだん余り書きませんが、ヒグチが関わっているもので今現在書店で買えるものには「CM NOW」(スタッフ名は越えいこ、としています)、「遊園地&テーマパーク」(るるぶ情報版、首都圏版と関西版あり、まもなく名古屋版刊行)、「二人旅の宿」(レタスクラブ別冊ムック)、「秘湯の宿」(JTB旅ノートプラス)「首都圏発ワンデイ・トリップ」(同)「静岡おもしろ遊び場ガイド」(るるぶ情報版)等があります。GWのお供などに、お役立ていただければ幸いでございまふ。



お知らせ(4/7記)
あぶない、書き忘れるところだった、今週、新潮ブックジャーナル(電話情報サービス)にて八木幹夫さんの詩が流れています(『めにはさやかに』から2篇)。興味ある方、電話してみてください。→ 03-3269-4700(自動音声)。声のすてきなおひとが朗読してます、うふ。



あったまわるいんとちがう?4/5記)
『バンドワゴン』、『ウェルカム・トゥ・サラエボ』、『花の影』、『ロスト・チルドレン』という取り合わせはなかなかのものじゃないかと悦に入りながら週末、自閉する。戦禍がひどくなるほどにニュース性は薄れ、いっぱい死ねば死ぬほど慣れてしまう。お菓子を食べながら、映画で家畜みたいに屠殺されて山と積まれたヒトを見ながら、気になるオトコに今度いつ会えるかとか考えることができる。平和だから先のことを考えて言えない言葉もある。
だけど、ヒトの手はあたたかかったな。分身みたいな猫とも違って。他人のわからなさ、複雑さがなんだか恋しい、あたたかいことがうれしかった、うれしかったことをすぐに忘れてしまう、もっともっと求めてしまう、求めて得られないと憎む、憎む気持ちはなかなか忘れないんだヒト科は、憎むことが大好きなんだきっと、もっと、って何? また一週間、始める。


   TOP PAGE | 最新のおまけ |もっと古いおまけ