わたしのばあい、童話は自分の詩の形態だと思っています。
詩は、リルケがマルテの手記でのべているように、
感情ではなく経験だと思っています。
あらゆる自然や、人々や生物を、そして人々の生活や物事を、
つねに自分の目をとおして見つめてきた経験が、
わたしの悲しみや喜びをふくめたさまざまな思い出になっていきます。
思い出は、長い年月のうちにはうすらぎ、
または忘れ去られ消えていくものでもあります。
けれども、その思い出がうすらいだり消えてしまったのちに、
あたかも選びだされたもののように、
ふたたび心のなかによみがえってきたものは、
わたしの生命になります。
そうして、そのときからは、
それはわたし自身になってしまうのだと思っています。
その生命は、
わたしの生まれながらに持っている生命の一片とひびきあって、
詩の世界へひろがっていきます。
いいかえれば、わたしの詩は感情からというより
経験をとおしてみのった木の実というわけです。

こうして、わたしの幼いころから何十年もの年月をかけて生まれ出たのでしょうか
…ある日、突然、わたしのところにライオンがたずねてきました。

−−「金色のライオン」(小学校2、3年生から)あとがき(香山彬子 講談社)
















「らいむぎの中は、いいねえ。お日さまがほかほかして、むぎのかおりがむんむんして、ビスクをのんだときのような、いいきもちでねえ。すっかりねむってしまった。」

home

















どこかへつづく