コンクリートの日々

瀬沼孝彰

 

                           

 

  

一、東京の空気を調べながら

 

広い室内には人影がなく深海のように静まりかえっている。明るい照明の海の底で百台以上のコンピュー

ターが身を休めていた。

 炭酸ガスの測定ポンプを引く。

 脳の奥に白い霧がひろがる。高速のスピードで太古の魚が泳ぎ、縄文土器の文様がよぎって行く。

 あの瞬間がきたのだ。わたしの痩躯は水のように溶解し、銀色の床に同化して行くようだった。なめらか

なコールド・メタルに…。

 麻薬中毒の末期には金属的な要素があって、中毒患者の細胞は鉱物に近い状態になるといわれる。だが、

無生物化した脳には太古から累積されてきた様々な記憶とイメージの奔流が押し寄せるのではないだろう

か。

 

 H・R・ギーガーの絵画のようにコンピューターに埋めこまれた男女の裸体が見えた。 電液を流し、奇

怪な姿で呻いている冷たい配管の性器たち。ふるえている病んだ精神の触手たち。

 

 「瀬川君、炭酸ガスの濃度は」

 大谷さんの声が届き、わたしは慌ててポンプを押した。

 「すみません、五百PPMです」

 大谷さんはすばやく温度と湿球の数値を記録表に記入し、アスマン通風乾湿計のスイッチをきる。

 これで二回目の測定が全て終了した。

 足早に歩く大谷さんの後について非常階段を降り、地下二階にあるビル管理室に入った。大谷さんが部屋

の奥の椅子に坐った所長に測定結果の記録表を見せる。痩せた所長の顔に苦い表情が浮かび、コンピュータ

ールームの湿度について繰り返し質問してきた。

 十二階建てのこのビルでは各階二ヶ所で空気環境の測定を実施している。でも、重要なのは職員が働く事

務所ではない。コンピュータールームの状態が問題であり、このビルの空気環境は人よりも機械たちを中心

に考えられているといってよかった。

 「湿度が高すぎるといわれたってしょうがないよな。事実なんだから。これだけ新しい設備を持っている

んだから、もっとうまく調整すればいいんだよ。まったくお客さまはコンピューター様なんだから」

 北川式と呼ばれる炭酸ガスと一酸化炭素の測定ポンプを作業用の鞄にしまう。三回目の測定は三時から。

まだ時間があった。わたしたちは地下一階にある社員食堂で休憩することにした。

 大谷さんが食堂の椅子に腰をおろすと、話しかけてくる。

 「瀬川くんがきてから、もうどのくらいたったのかな」

 「一年以上になると思います」

 「なれたはずだよね。でも、初めは驚いたろ。僕もいきなり現場に出てポンプを引かされてね。こんな仕

事が世の中にあるのかって信じられなかったよ。白衣を着て測定するから物珍しい動物みたいにジロジロ見

られるし。でも、瀬川君にはあっているかもしれないね。休憩時間が長いから本を読んだり、詩を書いたり

できるからね」

 大谷さんの本業はミュージシャンだった。

 「グレイ」というグループに所属していて、ドラムを叩いていた。渋谷のライブ・ハウスを拠点にして全

国ツアーに出たこともあったという。だが、数年前からグループは活動休止状態に陥りスタジオの仕事もめ

っきり少なくなってしまった。急速な電子楽器や録音機材の発達などによって、プロのミュージシャンの仕

事が奪われてしまったのだ。

 それまでも、ビルの窓清掃などのアルバイトによって生活費を補ってきた大谷さんには増々厳しい状況に

なってきたようだ。

 わたしはためらいながらも尋ねてしまった。

 「音楽の仕事のほうはどうなんですか」

 「それがね、あまり練習もしていないんだ。やっぱり活動していないと駄目だね。感も鈍ってくるし」

 大谷さんの顔に影が差し

 「ジョン・レノンと一緒に演奏するのが夢だったんだ。まだ中学生の時だったな。近所に住んでいた悪友

がね。今夜ビートルズというすごいロック・バンドの曲をラジオで流すというんだ。友達の家に行ってね。

息をつめて二人でラジオの傍に坐ってその時間を待ったんだ。でも北海道だろ遠すぎたのかな、どんなに耳

を澄ましても、ゴーという雑音しか聞こえてこないんだ。本気でこのノイズがビートルズかと思ったよ」

 大谷さんの指先が、しなやかにテーブルを叩き始める。

 「実際にビートルズの曲を聞いたのは『プリーズ・プリーズ・ミー』というシングルだった。もう夢中に

なっちゃってね。ロックン・ロール狂いさ。それからあのアルバムに出会ったんだ『ジョンの魂』。大分後

になってからだけどね。ショックだったよ。そこにはビートルズでも、ロックの英雄でもない裸になった一

人の男がいたんだ。ドラムやベースの音の奥で男の声が祈り叫び、血を流している。どの曲もヒリヒリする

ほど孤独で、突き刺さってきたんだ」

 少年のように瞳を輝かせて話すTシャツに擦り切れたジーパン姿の大谷さん。

 わたしはこの人に出会えただけでも環境測定の仕事をやるようになってよかったと思う。

 あの頃、わたしは柔らかいが堅固な壁の中でヨーヨーのように揺れ動いていたような心地がする。

 労働組合もない小さな会社の中で、総務の仕事をしていた。

 経営者はまず有給休暇の買いあげ制度を廃止し、一番弱い職種の人々の賃金カットを行なおうとした。い

たたまれなくなった上司はついに辞表を提出し、わたしも行動を共にした。

 でも、それは正義心にかられてというような立派なものではなかった。

 上司のいない職場に残されることは確かに耐えがたかったが、あのようなことがなくてもわたしは会社を

辞めたように思う。心の奥底には常に機会があれば剥がれ落ちてしまいたい衝動があった。

 ところがきっぱりと退職はしてみたものの自己嫌悪と何も手につかない徒労感の暗渠で、これからどうし

たらよいのか皆目分からなかった。

 外界と遮断された静かな穴蔵のような場所に閉じ篭もればよかった。だが、そのような穴蔵は何処にも見

えなかった。

 三ヵ月間の失業保険の給付期間が終わるとたちまち生活に窮し、ぶざまな職探しが始まった。

 そんなある日、新聞の求人欄でビル管理技術者募集の広告が目にとまった。わたしは人とあまり接しない

ですむのではないかという情けない理由だけで応募してみることにした。

 壁の外に出られるわけではない。闇の向こうには別の新しい壁が待っているだけなのかもしれないが。

 戸田ビルサービス株式会社は大手町にあった。

 面接をした人事課長は柔和な眼つきで言った。

 「二級ボイラー技術者の資格だけは取ったほうがいいね。でも、現場に配属されると勉強する時間もなく

なってしまうし」

 わたしの前で、額の広い男の顔は次第に変形し灰色の壁になる。

 「どうだね、環境測定課というのがあるのだが。その仕事は残業もないし、勉強するためにはよいと思う

んだ。日給になってしまうんだけど、資格さえ取ってもらえればすぐに正社員になっていただきますから」

 

 壁の声が高くなった。

 「勤務時間は八時三十分から十七時までで七千五百円、一年間に五日の有給休暇があるし、そんなに条件

は悪くないと思うがね。大学の夜間部に行っている人もいるんだよ」

 ようするに準社員待遇で人が集まらない環境測定課にまわしたいのだ。

 胸の奥に、苦い笑いのようなものがこみあげてきた。

 「もしよかったら山下課長に紹介します。明日から測定に出てもらうことになりますが、簡単な仕事だか

らすぐになれますよ」

 筋書きはすでに決まっていたのだ。日給七千五百円。何とかなるか。

 わたしは投げやりな気持で環境測定課に入ることを承諾した。

 灰色の壁が北叟笑んだ。

 地下三階、ボイラーの配管が天井を這う小部屋に環境測定課はあった。そこは番外地と表現すればよいの

か会社の中の真空地帯のような場所だった。

 三十八歳の大谷さんを筆頭にして、専門学校を中退したパチンコ狂いの二十五歳の塚田君。大学受験を断

念し様々なアルバイトをしているうちにこのような場所に流れついてしまったオーディオマニア、二十四歳

の吉村君。

 そして東京理科大学の夜学生である二十一歳の池田君。彼は今この会社初まって以来の連続遅刻記録を更

新中である。

 彼等の服装は自由気侭であり、会社の行事には一切参加しなかった。

 入社して驚いてしまったことには、八時三十分に出勤してくる者は誰もいないのだ。この課の責任者であ

る山下課長と営業課から転属されてきた竹田係長はさすがに出勤していたが。

 戸田ビルサービスの人事課は二階にあった。

 わたしたちは出勤と帰社の際に人事課までタイムカードを押しに行かなければならない。

 わたしが気になるのは社員の人たちの態度だった。こちらで挨拶をしようとしても無視されてしまうこと

が多い。ひどい者になると、まるで腫れ物にでも触るように横を向いてしまう。

 わたしたちは戸田ビルサービスの社員たちにとって、透明人間のような存在なのかもしれなかった。

 だが、わたしはこの環境測定課の中でこれまでにない解放感を覚えていた。仕事は基本的に二人一組で実

施するが、上下関係はなく平等だった。

 青山のビルに初めて環境測定に出て、炭酸ガスのポンプを引かされた時には落ちる所まで落ちたように感

じたものだが。

 今では池田君が呼ぶ「掟破りの職場」にすっかりなじんでしまった自分を自覚する。

 ここでは取り繕う必要はない。廃品のように壊れたわたしを晒していればよかった。

 厨房の奥から食器を洗う水音がひびいてくる。

 いつの間にか大谷さんは椅子に凭れてまどろんでいた。明日は皆で山王大学に出かける予定だった。

 

 

 降り注ぐ春の日差しを浴びて、街路樹の緑が嬉しそうに輝いている。

 左手に続く山王大学の塀の下、アスファルトの僅かな裂目にも野草が萌え出ていた。このような不安定な

地で、白い花弁を精一杯太陽に向けている草の姿はいとおしい気持を起こさせる。

 今日は道路を疾駆する車達の音も力を与えてくれるような心地がした。  

 ジェラルミンの作業鞄を持った池田君と吉村君が話しながら歩いている。紺の背広を着た竹田さんが笑

う。大谷さんがおどけているのだろう。

 うつむいた塚田君の細い肩で粉塵計が揺れている。山王大学の校門が見えてきた。

 竹田さんが初老の警備員に挨拶をする。

 南校舎の階段を登り中庭に出た。豊かな欅の枝先で鳥の囀りが聞こえる。

 わたしたちは北西に位置する四号棟の階段をおり、地下一階の清掃控室に向かった。女子トイレの前まで

くると、いつもと様子が違うことに気がついた。

 薄暗い広場にはたくさんの女子学生と白衣の人たちが集まっている。どうやら女子学生の健康診断が行な

われているようなのだ。

 純情な吉村君の頬が赤くなる。

 わたしたちは左手を見ないようにして歩いた。しかし、青い帳の向こうで女子学生たちが服を脱ぎ聴診器

などをあてられていると思うと落ち着かない。

 この仕事をしていると、思いもよらぬ出来事に遭遇することがある。竹田さんがすばやくドアをあけ清掃

控室に入った。

 「まったく嬉しい悲鳴だよな」

 大谷さんが気流計を組み立てながら呟く。

 「やはり広場も測定しないといけませんね。所長さんに聞いてみましょうか」

 わたしはアスマン通風乾湿計の湿球を小さなプラスチックの水差しで濡らしながら答えた。

 「大谷さんと瀬川さんはいやらしいんだから」

 鞄の上で炭酸ガスの検知管を折る池田くんの唇が尖っている。

 危険信号だった。池田君は機嫌が悪くなると唇にあらわれるのだ。今日はわたしと組むことになっている

のに…。

 「瀬川さん行きましょう」

 池田君がプイとたちあがる。わたしは慌てて気流計を肩に掛けアスマン通風乾湿計を持った。広場に出る

と、男の学生が近づいてくる。

 「あのう、昨日の検査の結果はもう分かるのでしょうか」

 どうやら男は白衣のわたしを医者と間違えているようなのだ。

 「病院の関係者ではありませんので」

 わたしの横で池田君が笑いを堪えている。

 そしてもっと驚くべきことが起こった。

 手に検尿コップを持った女子学生たちがこちらに向かって押し寄せてくる。

 女子学生の波は茫然とたちつくすわたしたちの前を過ぎ、トイレに消えていく。

 トイレの入口の屑篭にはたくさんのコップが積みあげられていた。

 「こ、困りますよ、あんなものを持って近寄ってこられちゃあ、ハレンチな」

 池田君の色白の顔が上気し唇が宙に突き出る。

 「わたしはむしろお医者様になりたい心境だね」

 「瀬川さんは幸せなんだから」

 池田君は呆れた面持で呟き階段を登り始めた。五百一号室、日陰の広い教室には学生の姿はなく深閑とし

ている。

 わたしはアスマン通風乾湿計の黒い三脚を通路にたてスイッチを入れた。

 池田君が粉塵計を机の上に置き、炭酸ガスと一酸化炭素の測定ポンプを引く。

 

 環境測定はビル衛生管理法に基づいて、延床面積が三千メートル以上の業務用のビルや病院、学校設備等

の室内空気環境の状態を計測するものであった。

 居室内の代表的な場所について温度、相対湿度、気流、浮遊粉塵(これは粉子の径が十ミクロン以下の埃

である)、人体に有害な炭酸ガス、二酸化炭素の含有率および残留塩素量を調べていた。

 一日に三回測定して平均値を取るが、各ビルは延床面積によって一月か二ヵ月に一度測定を実施する義務

を負っていた。

 建築物環境衛生管理基準では温度は十七から二十八度。相対湿度は四十から七十パーセント。気流は毎秒

〇・五メートル以下。浮遊粉塵は一立法メートルに〇・一五ミリグラム以下。一酸化炭素の含有率は十PP

M以下。炭酸ガスは四PPM以下となっていた。

 環境測定はこのようにビルや職場の健康状態を調べる仕事と表現すればよいのかも知れない。

 

 浮遊粉塵は〇・〇四ミリグラム。温度は二十二度。問題はない。池田君が炭酸ガスと一酸化炭素のポンプ

を押す。

 「一と五百です」

 わたしたちは四階の四百二号室に向かった。

 ドアをあけると数人の学生たちの視線が集まってくる。

 「ゴースト・バスターズだ」

 一体何度聞かされたことだろう。白衣姿のわたしたちに浴びせられたこの言葉を。

 池田君の切れ長の眼が彼等を鋭く睨みつける。同じ学生である池田君はこのように嘲笑されることが、ひ

どく悔しいのだ。薄い唇がいよいよ尖ってくる。

 「せめて、ターミネーターぐらいにしてもらいたいよな」

 わたしが宥めようとすると、池田君が欝憤をぶつけてきた。

 「瀬川さんは思想のないラスタマンだから」

 「それじゃあ絶望的じゃあないか。もう朝電話をかけるのやめようかな」

 池田君の顔に叱られた子供のような表情が浮かび、

 「駄目ですよ。テレホンは瀬川さんの何よりも大切な義務なんですから」

 どうしてそのようなことになってしまったのか分からないが、わたしが毎朝池田君を電話で起こす役目に

なってしまっていた。それで彼の遅刻がなおる訳ではない。しかし、数十分は出勤時間が早くなるからだ。

 

 池田君も彼なりに努力はしていた。非常ベルのように大きな音を出す目覚し時計を二つ時間差で鳴らして

いるというが。

 先日、吉村君と池田君がわたしの部屋に遊びにきた折、その秘密を垣間見たような心持がした。

 池田君の睡眠は朝方になるにしたがって深いものになるようなのだ。吉村君がいくら揺り動かしても仮死

状態のようになって起きられない。ようやく唇を尖らせて布団の上に坐ったが、彼の瞳は夢遊病者のように

焦点が定まらなかった。

 わたしたちは慌てて身支度を済ませ、東西線神楽坂駅へと急ぐ。遅刻をしてしまいそうだった。

 ふと気がつくと池田君の姿が見えない。後ろを振り向く。

 もうすっかり諦めてしまったのか、悠然と新聞を読みながら歩いている池田君。

 

 「瀬川さんは足が遅いから」

 池田君が階段を駆け降りる。

 裏庭に出ると、池田君が楠の老木の傍らにすでにたちポンプを引いていた。

 張りつめていた怒りの表情はとけ、静かな少年の顔にかえっている。柔らかい木漏れ日の雫を受けて、艶

然と微笑していた。

 一回目の測定が終わった。

 学生食堂で昼食を取り、わたしたちは研究室棟の屋上に行くことにした。

 わたしたちは外気を測定するために屋上に出ることを許されていた。そこは長い時間控室にいることので

きないジプシーたちにとって、貴重な休息の場所だった。

 わたしたちは毎日、東京区内の様々なビルの屋上に登るが固有の特色を持った空間が多く見受けられる。

 

 関西に本社を持つ会社では朱色に塗られた鳥居の稲荷をよく見かける。

 屋上の片隅に盆栽や鉢植を並べ細やかな庭園を作り出している所もある。管理人が泊まるのか、小さな家

がたてられ住宅難に悩むわたしたちを羨ましがらせることもあった。

 ゴルフの練習場も少なくない。

 以前霞が関の官庁のビルでテニスコートを使わせてもらったことがあった。官庁の人に目撃され、所長さ

んにこっぴどく怒られてしまった。

 公務員が勤務時間中にテニスなどをやっていると来庁した人に通報されるようなことがあると大変なこと

になってしまうという理由であった。

 ようするにテニスコートを無断で使用されたことがよほど悔しかったのであろう。でも、無理もないよう

な気もする。テニスというより格闘技のような光景であったのだから。 屋上はいずれにしても管理課が進

む高密都市の中で、人目に触れずに寛ぐことができる貴重な空間であるように感じる。

 そこはまた同時に、現在という時代の都市を映し出す鏡面でもある。

 昭和天皇の大葬の礼やゴルバチョフ大統領の来日の折には多くのビルで屋上に出ることが許されなかった

という。

 活動家がロケット弾を発射する可能性があるということで立入禁止になってしまった。路上から見あげる

と受信機を持ったガードマンや警察官が物騒な姿で巡回していた。

 屋上は都市の病を鋭敏に反映する皮膚のような空間なのかもしれない。

 

 池田君と塚田君が高架水槽の横に腰をおろし、ジュースの空缶を灰皿がわりにして煙草を吸っている。

 下方に広がる都市の俯瞰図はいつも荒涼とした肌寒い印象を与えた。

 コンクリートの無機的な建物が犇めきあい、くる度に緑が少なくなって行く。木造の物干し台を持った民

家が取り壊され、ブルドーザーが地をならしていた。

 急速な勢いで業務空間を拡大していく風景はとても寂しい感慨を抱かせる。

 彼方に聳える新宿の高層ビルの影がくすんでいる。吹き抜ける風は弱く、空は青く晴れ渡っていた。

 大谷さんがラジカセの音楽にあわせてステッキで床を叩き始める。しなやかなベースとドラムのビートに

のって心地よく揺れる身体。

 竹田さんが眩しそうに空を見あげている。

 竹田さんは営業部長と対立して環境測定課に転属されてきた。竹田さんは山下課長とも反りがあわず、自

ら環境測定に出ることを望む。

 わたしたちと一緒に仕事をすることで気が紛れるものがあるのかもしれない。だが、このような酷い目に

あっても愛社心を失わない竹田さんは苦いいたみと悲哀を覚えさせる。 傾いた竹田さんの背中が、沈黙の

声で語りかけてくるように思われた。

 空には薄い絹雲が流れていた。

 深い蒼穹の闇に一人の女の顔が浮かぶ。悦子だった。女の赤いワンピースが炎のように燃えあがった。

                                        (つづく)

 

 

HOME] [ガレージ・ランド目次へ