わたしはなぜ〈私〉に執するか

宮城賢

 

  

 

わたしはなぜ〈私〉に執するか

〈私〉こそは

戦後日本の大衆が獲得した

最大の思想だからだ

だがいまこの〈私〉を追放して

〈公〉を喚びこもうとする勢力が

陰微に見え隠れしている

だからわたしはますます

〈私〉に執しねばならぬ

 

昔むかし

精神を病む姉をかかえて

苦闘するひとりの青年がいた

青年自身も肺結核が癒えたばかりで

まだ肉体に自信をもてずにいた

そして青年は失業もしていて

失業保険で

姉とふたりの暮しを

かろうじて支えていた

 

そんなときだった

下宿の老いた女主人に

退去を迫られたのは―

養子を迎えることになったので

下宿人に出てもらうことになりました

というのが女主人の言い草だった

みえすいた嘘だとわかっていたが

青年は応諾してその家を引き払った

罠ですよ

という姉をなだめて

 

人がもっとも住居の確保を必要とするとき

追い立てを迫ってくる人間が

世にはごまんといる

そのときからだ

〈わが家〉をもとう

と青年が心に決めたのは

マイ・ホームに代表される〈私〉は

戦後民主主義なんぞとは切れたところで

日本の大衆が到達した

もっとも大切な思想なのだ

あのときの青年は

いまは古稀に近くなり

ローンを完済したささやかなマイ・ホームに

息子とふたりで暮している

搾取といえなくもないローンを

ちょうど二十年間も払いつづけたあとには

家のあちこちが傷んできたけれど

もう追い立てを喰らう惧れだけはない

 

震災後の神戸で

都市復興の過程で

〈私権〉を制限せよ

と主張する評論家がいた

そのかれ自身は震災をまぬがれ

たっぷりと〈私〉を満喫したうえでだ

人らよ

絶対にこの評論家に与してはならぬ

われらの国が危機にあるいまこそ

余計に〈私〉は擁護されねばならぬ

〈私〉を責める言説は

いつも口あたりのいい言葉でやってくる

かつての青年はいま

古びた家で

昔むかしの出来事を

苦々しく振り返っている

 

 

[HOME] [ガレージ・ランド10号目次へ]