|
モノローグの道 高岡力
|
|
|
| 妻の見舞いの帰り |
| ひと駅なので歩こうか |
| 途中 蕎麦でも喰って済まそう |
| と 川沿いの道をいった |
| この辺は相変わらず葦原だな と呟いてみたが |
| はじめての道だ |
| このまま いけば 家の裏手につく |
| と おもっていると 道が川沿いを離れ 折れ曲がった |
| 暫くすればまた沿いだすだろうとおもっていると |
| 遠のいていく気がする |
| 角を曲がると また角が来て |
| 曲ると即座に角が待ち構えている |
| 当然 子は 愚図りだし |
| 隣町とは云え見当がつかない |
| 道を聞こうにも すれ違う人もいず |
| 年の暮れ 陽はそう長くは続かない |
| こまった と 呟いてみるが |
| パパ・・・と 見上げる子の手前 こまってばかりは いられない |
| そうだ ひきかえそう 闇雲に突き進むのは悪い癖だ |
| これで 何度も好機を不意にしているではないか |
| と 踵を返し 角を曲がり 角を曲がり |
| 曲がりするが いっこうに見覚えのある道に差しかからない |
| 気のせいか 道そのものが どうも 先細りしていくようで |
| なんだか罠にはまった 獣の気持ちで呻きたくなった |
| さーぁ こまったぞ と 実際呻いてみたが |
| パパ・・・と 見上げる子の 心細さを おもうと |
| 呻いてばかりはいられない |
| さぁ どうしようね 君・・と 笑いかけたが |
| もう傾き始めた陽に照らされて子の顔は真っ黒だ |
| 人型の闇の中から 小さな堅いモノが白くわっと零れだし |
| (こいつ なくな)(こいつ なくな) |
| と おもっていると こちらもなきたくなってきた |
| 嫌な感じが むくむくと 胸ぐらで 蠢きだして |
| ぐっと子の手を握り 蠢きが納まるのを待っていると |
| 恐れていたものが 終に吹き出して もう とまらない |
| なくな! なくな! と云えば云う程 |
| 火に油を注ぎ |
| 骨よ 砕けよ |
| とばかりに 泣きじゃくる子を ついつい 握ってしまう |
| (こいつ ないたな)(こいつ ないたな) |
| と 嫌な感じが また 胸ぐらで蠢きだして |
| 頭とは云わずそこらじゅうを叩いてやりたくなった |
| 事件は新聞のなかの事 だけではないとおもうと ふーと 我にかえった |
| かえると さーと 冷や水を浴びせかけられたように |
| ぶるっつ と 寒気がした |
| どこもかしこも もう 闇だ |
| こらせばこらすほど 見えなくなっている |
| ごめん・・パパは・・・迷っ・・・ちゃっ・た |
| と 今さらながらに云い |
| ひきつけを起こしている子のぐっしょりと濡れた頭を撫でた |
| (これは縮図だ) |
| と 泣き止まない子に 云ったって 埓は明かない |
| (おれはいつもこうなんだ) |
| と 泣き止まない子に 云ったって 埓は明かない |
| 泣き止まない子は 泣き止まず 泣き止まないまま |
| どっこいしょっ と おんぶ した |
| そのうち疲れて 泣き止まないまま 眠ってしまうだろう |
| さぁ どうしたものか |
| すっかり闇に隠れた道には 点々と電燈が灯り出した |
| 見れば見る程 先細り して いる 道 |
| なの だが |
| さぁ 歩かねばならない |
|
|