| 東急大井町線は土手の緑を分けるように |
| 進む |
| きみどりの息吹 |
| 額の汗をぬぐう乗客が |
| 次の駅で下りて改札を抜けたところで |
| 消滅する |
| 一九××年八月 |
| 生まれて |
| 死亡 |
| そんなことも |
| アリ |
|
| きのう地下道を進む夢をみた |
| 洞窟は終わる気配がなかった |
| そして傍らに、 |
|
| 電車が大きくカーブを切る、 |
| きょうもあなたではないひとを、 |
| 汗に濡れたシャツを脱がせると、 |
| はじめて見る手術の痕が胸の中央を貫いて、 |
| 「痛くないの」 |
| 「痛くない、子供の時だから」 |
| 「よくがまんしましたね」 |
| あなたではないひとは少し得意そうな顔をして、 |
| わたしは傷痕をくちびるでたどっていく、 |
| きょうはきっと傷痕を好きになろう、 |
| あなたではないひとの、 |
|
| そして傍らには、 |
| 朽ちかけたヒトのかたちが |
| 仰向けに |
| 横たわっていた |
| 路肩を示す路側帯のようにつらなって |
| 斑点のある黒いレースに覆われてでもいるように |
| 肌と衣服の境目の分からないかたまりとなり |
| 蝋のように穏やかで |
| 固いにおい |
|
| あれは、何 |
| と女の人が連れの人に尋ねる声が聴こえた |
| あれは、 |
| 行くよ、 |
| と連れの人は女の人の手をひいた |
| 手をひいてくれたのはだれ |
| いつも |
| わからない |
|
| 偶然の出来事に意味はない |
| たまたまあなたを知った |
| とても親しい気持ちを覚えた |
| いなくなった |
| たまたま目の前に座っていたひとが |
| 消滅した |
| ただうけとめて |
| 進んで |
| あきらめて? |
| その傍らには、 |
| 進まないヒトのかたちの路側帯 |
| それらを横目に見ながら |
| どこへ |
|
| 「もう終わっちゃうのかな」 |
| そう最期につぶやいたひとの |
| からだからアスファルトに流れ出た血液はまもなく |
| 拭いとられて跡形もなく |
| 忘れられる |
|
| すてきなルーレット |
| 当たったらハイ、オシマイ |
| 一等、生きたままドラム缶 |
| 二等、生きたまま土の中 |
| 三等、生きたまま毒が回り |
| 四等、生きたまま袋のねずみ |
| 五等、生きたまま屋上から |
| 六等、生きたまま縄を吊るす |
| 七等、生きたまま、 |
| 生きる、はじめにかえって冷や汗をかいて |
| やりなおし |
| ラッキー賞 |
|
| 川も |
| 土も固くおおわれて |
| いつかわたしも |
| 呼吸ができなくなって |
| とまる |
| そのときにわたしは |
| 「ビヤホールへ行きたいな」 |
|
| 緑を分けて電車が進む、 |
| この電車をヒトが作った、ある日 |
| このヒトを作った、きまぐれに |
|
| 緑を分けて電車は |
| 目的地へ |
| すごくあかるい |
| 地下道は |
| 影のように濃さを増す |
|
| 草は |
| アスファルトのわずかな隙をとらえて |
| 芽をだして |
| 腕をのばす |
| 絶望的に覆われたこんな場所にと |
| 驚くようなところでも |
| ものすごい力で光を求めて |
|
| すごくあかるい |
| 扉がひらく |
| いまはまだ |
| どこへ |
樋口えみこ profile
7月TOP
TOP PAGE
今月の作者紹介